※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なああああああぽよ
お金・保険

税の扶養は、子供を扶養に入れることで税金が安くなります。子供2人は主人の扶養に入っている場合、あなたの年収160万円ほどでは、子供を自分の扶養に入れることで税金が軽減される可能性があります。

税の扶養ってなんですか??子供が2人いて、1人ほど私の年末調整のどこかにかけば税金が安くなるんですか?子供2人は主人の社会保険の扶養にはいってます。
私の年収は160万いくかいかないかくらいです💦

コメント

deleted user

そうですね!
160万なら住民税非課税になるかと思います(❁´ω`❁)

異動申告書の税金に関する事項って所にお子さんの名前を記載してください👍

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    ありがとうございます😊
    とくに主人になにかあるとかはないんですよね?💦

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那様の会社から家族手当が出てる場合は社保の扶養で手当が貰えるのか税扶養で手当が貰えるのか確認ですかね🤔

    私の会社は社保の扶養に入ってる方が家族手当の対象です(*´`)

    • 10月17日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    とくにない場合は、気にしなくても大丈夫でしょうか?💦

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね🧐

    だんな様の異動申告書には名前書かないでください。

    それくらい……ですかね🍀*゜

    • 10月17日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    色々とありがとうございます😊
    異動申告書に名前かかないっていうのは子供1人のことですか?💦

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2人ともだんな様ではなくrooo-♡さんの方に書くならだんな様はそこは無記入です👍

    1人だけなら1人は旦那様のところで書くといいと思いますm(_ _)m

    ダブって書くことが出来ないためです👀

    • 10月17日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    だぶりはだめなんですね!👌
    2人とも私のほうに書いたら、
    主人が損したりとかはないんでしょうか??💦

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だんな様は年収が非課税世帯になるような年収ではないですよね💦

    すごくざっくりですが……基本的に16歳未満の子どもには控除がないです。そのために児童手当が出るようになりました。なので地域によって変わりますが年収200万くらいなら税扶養に入れた方がいいですが、それ以上稼がれてるなら税扶養に入っていたところでそこまでメリットないです🙋‍♀️

    • 10月17日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    詳しくありがとうございます😭主人は、非課税にはならないと思います。
    それなら子供2人とも私のほうに書けば問題ないですね💡☺️

    • 10月17日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    すみません、分かればでいいんですが、税扶養を私にした場合、
    保険などの控除?はかかなくてもいいのでしょうか?書いてなにかまた変わりますか?💦

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保険の控除ってのは生命保険料控除のことですか?

    生命保険料控除でしたら基本的に支払ってる人(名義)になりますがだんな様の方でも控除が受けられる可能性はありますよ、🙆‍♀️支払いをだんな様がしていたらOKです(*^^*)

    • 10月17日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    そうです!✨
    私のは私がしても意味がないってことでしょうか??
    保険の控除は主人にしてもらったほうが賢いですか?🥲✨

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だんな様の控除枠があまってるならだんな様がした方がいいですね( ›_‹ )

    意味が無い訳では無いです🙌

    • 10月17日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    色々とありがとうございます♪
    今年の年末調整はそうしてみたいと思います!

    • 10月18日
みんてぃ

住民税が非課税になる可能性がありますが旦那さんが会社で扶養手当とか家族手当とかもらってたら、受給資格から外れないかは確認されたほうがいいですよ🙌

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    家族手当、扶養手当などはないです!!
    気をつけることはそれくらいですか?

    • 10月17日