※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃん返り中で、下の子が泣いても抱っこできず悩んでいます。ワンオペで大変ながら、割り切りながら待つしかない状況です。

一人目はその子だけなのでめいいっぱいお世話してあげれますが二人目だとどうしても泣いてても抱っこできないときもありますよね。
上の子が赤ちゃん返り中です。抱っこしないでとたまに言ってきます。仕方ないのですが下の子がギャン泣きのままいつまでほっておいていいのか疑問です。泣きすぎてかわいそうになってきます。
でも上の子優先にしてるし、赤ちゃんは覚えてないからと看護師さんにも言われて納得なのですが
あまりにも泣いてると抱っこしてあげたくなります。でも抱っこすると上の子も抱っこと言ってくるので
下の子を結局また置いておく形になりますよね…
上の子もそのときの気分で抱っこしてあげてと行ってくれるときもあります。
お風呂のときとか二人目はほったらかしにしないといけないことばかりですが
それでいいのでしょうか。ワンオペだと仕方ないと自分でも思っているのですがかわいそうになっちゃって…
そのうち自分も慣れていきますかね、
平日は上の子は保育園に行ってますが土日もワンオペのときもあります。
上の子がいると下の子はなかなかお昼寝もできません。眠たくて泣いてても抱っこもできず…
でも割り切るしかないですよね。昼寝できなくても元気ならそれでいいですかね。
上の子と下の子が成長していくのを待つしかないですよね。

コメント

ままり

下の子はそのせいか泣き止むの早いです(笑)
たくましいです

  • なー

    なー

    そうなんですね!私も子供も慣れて行くしかないですよね!ありがとうございます!

    • 10月17日
まるこ♫

赤ちゃんが首すわるくらいまで、大変だとおもいますが、そのくらいになるとママもおねえちゃんも赤ちゃんも、今の環境に慣れてくるのでいまは、上の子中心で大丈夫ですよ!
産後間もないのどうかなりそうだとはおもいますが、無理しないでくださいね!

おねえちゃんが保育園いってるあいだ赤ちゃんいっぱい抱っこしてあげてくださいね。

  • なー

    なー

    三ヶ月ぐらいまでがやっぱり大変ですよね。保育園行ってくれてるだけありがたいと思うしかないですよね。上の子も下の子も慣れるしかないですよね。無理せず考え過ぎず過ごしていきたいと思います。ありがとうございます!

    • 10月17日
なな

うちも同じような状況です😂
長男が「(長男)くん抱っこしてー。(次男)くんは置いてー」とよく言ってきます😂
その時は一旦上の子優先にして、ぎゅーーと抱っこして「大好きだよー💓」と言ってあげます☺️そのあと「(次男)くん泣いてるね。どうしたんだろうね?」と聞くと、「オムツかな?ミルクかな?」と一緒に考えたり、オムツ取ってきてくれたり一緒にお世話してくれたりします🥺✨
1度上の子優先にしてあげて満足させてあげるとうちでは効果あります😊🫶
子どもの性格などにもよるかもしれませんが参考までに🥺

  • なー

    なー

    そうなんですね!お手伝いを頼まれると率先してやってくれます。一度上の子の気持ちをリセットするようにぎゅっとしてあげたいと思います!上の子優先にしていたらいつかは赤ちゃん返りも直っていきますよね!ありがとうございます!

    • 10月19日