※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょりー
ココロ・悩み

ストレスがないのにうつ症状が続く。家族のサポートはあるが、やる気が出ず落ち込む日々。自分の未熟さに悩む。どうすればいいかわからず悩んでいる。

異常なストレスなどがないのにうつ症状が治らない。ってありますか?💦

もう何年も前からうつで服薬したりしています。
4年前に産後うつで症状がひどくなり、寝不足や激務の旦那に頼れず一人で初めての育児をしたりでストレスが溜まっていたので、不眠や情緒不安定になるのはわかります。
ただ息子もある程度の事は自分でできるようになったし、幼稚園に通いはじめて8時半頃から15時までは帰ってこない、旦那も土日の休日は息子を連れて公園やドライブに行くようになってくれたし、一人時間も少しずつ取れるようになってきました。

働いてないので家事(といっても大した事はできてない)や用事が終われば好きな事をする時間に使えるはずですが、ずっと身体が重くてソファーに横になってぼーっとしてる間にお迎えの時間になってしまっています。
この時間を使って仕事をしたり資格の勉強や断捨離して家の片付けをしたり、趣味を作ったりしたら有意義な時間になるはずなのに、なにも思いつかずやる気も起きません。
今日も何もできなかった…と落ち込んで1日が終わっています😅

実家は県外なのですぐ頼れはしないものの母が仕事が休みの時に数時間遊びに来てくれたり祝日息子が幼稚園休みの時に遊びに行ったりもしているし、前よりは極度にストレスがかかる環境にはいないはずです。

一気に改善するとは思っていませんが、落ち着いてきてはいるもののあまり変わってるようには思えず。かといってどうすればいいのかもわからず、情けなさと自分のダメさに落ち込んでいます💦
PMSで定期的に自分がいなくなればみんなに迷惑かけないのに…っていう感覚も抜けません。

スキルもろくにないのに甘えてる、だらしないって思われてるんだろうなーって思いつつ何からどう動けばいいのかもわかりません。

コメント

みかん

まずは自分がだらけてる、とかダメだなぁ、と思うのをやめる事ですね☺️
誰かに迷惑もかけてないし、自分一人の時間にゆっくり過ごすことは何も悪いことじゃないです👍
誰かの有意義な時間が、自分にとってそうだとは限りませんよ。

今のしょりーさんはまだまだ回復途中で、無理はいけない。
だから身体は休みたいッてサインを出してるんですよ👍
それは悪いことじゃない、自分のために休むことは、回り回って家族のためになる。
自分が元気になるために今は休む。
体休んでも心が休んでなかったら、なかなか元気になれません。

家事育児、最低限でもやれてるならそれでいいんです😊
しんどい体を押して毎日を頑張ってる✨
しょりーさんが頑張ってることをもっと認めてあげましょう。

大丈夫、鬱は治ります😊
私も時間はかかりましたが、心の持ちようを変えたら治りました。
お薬も大事だし、休むことも大事。
何より大事なのは、自分は自分でいいんだ、と言う自信です。
出来てないことではなく、毎日の出来てることを見つけるようにしてみて下さい☺️

  • しょりー

    しょりー

    コメントと優しいお言葉をかけていただいてありがとうございます。

    ネガティブになって自分で自分を責めてしまっていることはすごくあって、やめなきゃと思うもののふと気付くと同じことをして…って感じになっていました💦

    たしかに心の持ちようで変わりますよね。
    できてることを見つけられるよう意識してみようと思います。

    • 10月18日
  • みかん

    みかん


    しんどい自分の気持ちを大事にするといいです😊
    ネガティブな自分も責めない☺️
    ネガティブだなぁー、と客観視しつつ、そこからポジティブな言葉に切り替える練習してみてください。
    ネガティブが癖になってるだけで、ポジティブな言葉に切り替える練習すると、自然と気持ちも持ち上がってきて、元気な日が増えてきます👍
    長年の癖は簡単には変えられないけど、少しずつポジティブな言葉を使うだけで心も変わってきます✨

    ただ、焦ったり無理して欝を治さないと!とかは思わなくていいんです。
    お薬飲んで休んでたら、ゆっく(だとしても自分のペースで絶対治る方向に行ってますから☺️
    その事を忘れないでくださいね✨

    • 10月18日
  • みかん

    みかん


    欝→鬱
    ゆっく(→ゆっくり
    です、誤字脱字すみません😅💦

    • 10月18日
はじめ

うーん、
もはや何もできてないと思っている自分にストレスを感じて鬱っぽくなっている気もします。


鬱と一緒に歩んでくぐらいの気持ちでいいんじゃないかなぁ。
スキルなんていらんし、育児と鬱に向き合ってきたんだから
だらしないなんて誰も思わないよ。
思ってるの、自分だけじゃないかなぁ。

前よりストレスは減っても
今はまだ多少はあるだろうし
波はどうしてもあります。

今は治りかけだから
余計歯がゆくてしんどいんだよね。

  • しょりー

    しょりー

    コメントと優しいお言葉をかけていただきありがとうございます。

    だるくて横になっていると「また寝てるー笑」と冗談半分で家族に言われる事もあるので、早く良くならないと。と焦ったり、情けないなーと自分で自分を責めてる感じはあると思います💦

    はじめさんのおっしゃる通り、歯がゆい部分はあるのであまり気負い過ぎずに過ごしていこうと思います。

    • 10月18日