※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が指しゃぶりや鼻ほじり、何でも噛むのをやめさせたいです。幼稚園や習い事でもその癖があり、どうすれば止められるでしょうか?

指しゃぶり、鼻ほじり、何でも噛むのをやめさせたいです。

下の子が産まれるまでは指しゃぶりもしたことがなく、下の子の真似をしているのだと思います。
指しゃぶりというか拳ごと入れてオエッとしてる時もあります。
公園とかどこでも手を口に入れるので、両親でめちゃくちゃ怒ってきたのですが、注意するとわざと入れたりするので、最近は見て見ぬふりです。

鼻もずっとほじってて、ティッシュ使おうね、とか気持ち悪かったら言ってね、と伝えてはいます。
それでも汚い手で触ってます。

下の子がおもちゃをカミカミしてるのを見て、上の子も全力でおもちゃを噛むので、よく壊されてしまいます。。

幼稚園でも習い事でも暇になれば、指しゃぶり、鼻ほじり。
また赤ちゃん返りしてるんですかね?
上の子に合わせて生活してるけど、下の子の離乳食などお世話は仕方ないですよね。本人はそれすらも嫌なんでしょうけど。

幼稚園では人を叩いたり噛んだりはないですが、あんまり言い過ぎない方が自然とやめられるのか。

どうすればやめさせられるでしょうか?

コメント

deleted user

アドバイスではないですが厳しく叱ると余計癖付いたりストレス性のチックとかにもなりそうなので私ならあまり叱らないようにしますね

一過性だと思うのでそれとなく違うことに注目させるとか見守るしかないかもしれないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり叱ると余計癖になりますよね。
    最初は赤ちゃん産まれてストレス溜まってるんだろうと流してたのですが、もう半年経つので…。

    家ではまだマシなのですが、外出時が酷くて。隙が出来たらすぐ咥えてます💦
    もう少し何も言わず見守ってみます😌

    • 10月17日
おはぎ

うちもありました!
おもちゃを口に入れたり爪を噛んでみたりととりあえず見ていて汚らしくて不快すぎてこちらがストレスでした。
赤ちゃん返りとは分かっていても癖になる事への心配でキツく怒ったりしていましたよ。
あとは効果があったかも?と思えるのは
汚い手だと先生やお友達が手繋いでくれなくなるよとか、お母さんも手繋ぎたくないなーとか言ってました😅
あとは下の子を妹と認識して可愛がるようになってからはしなくなりました。

  • おはぎ

    おはぎ

    最初は見守った方がいいかもと思っていましたが耐えられなくて怒りまくってました😂
    そうすると見えないところで爪むしったりしてました。そういう時はふざけながら見てるぞー!とか言うとキャッキャ言ってテンション上がってそこから違う遊びに誘導して爪の事忘れさせるとかしてましたね!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね!完全に無意識でやっているので、放置して自然に治るものなのか?と少し心配です😢

    汚い手で〜というのは、言ったことなかったので試してみます!

    • 10月17日