※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝の準備時間を確保するために、朝食や準備のタイミングを見直すことが大切です。子供とのコミュニケーションや準備の進め方も考えてみましょう。

登園時間ギリギリになってしまう原因を解決したいです。年少です。
アドバイスや皆さんの朝の過ごし方教えて下さい!

①朝食後にお腹すいたと言ったら追加しますか?
今日家を出る15前に追加したらギリギリになってしまいました💦
朝食は家を出る30~40分前に食べ始めます。
追加する場合、しない場合の声かけも教えて欲しいです。
普通に時間ないかは無理!とかでいいのでしょうか…

②子供がEテレに夢中になり準備の手が止まります。
私が着替えさせてますが、これは良くないですよね…時間がないのでついやってしまいます。
ポケットにハンカチティッシュの準備など年少になるともうお子さん一人でしてますか?

③家を出る何分前に準備完了してますか?
10分前に準備完了してると余裕持てますが今日はいつも家を出てる時間を過ぎました。
15分前に準備完了したいですが中々難しいです😭

④登園する何時間前にお子さん起床しますか?
一時間半前に起きると余裕がありますが、なんだかんだ一時間前が多いです…
夜寝るのが20:30からなのでもう少しはやく寝かせられたらといつも思います😭(昼寝なしです)

時間ギリギリは私の責任だし、今日イライラして子供もしょんぼりしていたので変えていきたいです!

コメント

みいママ

①朝食後お腹すいたと言われても基本はあげませんがどうしてもという時は一口サイズのチーズなどあげてます。

②テレビをつけてるとどうしてもそっちに目がいってしまい準備が遅くなってしまうと思います。我が家は準備終わってからEテレなどつけるようにしてます。それまではzipにしてます。

③10分から〜20分前ですかね〜💦でもやっぱり間に合わない日もありますが家を出る時間をまず少し早くしてるのと、登園の時間が○○分〜○○分となってるのでそれの早い方でつけるようにやってます。そうすれば少し準備が遅れても園に遅れることはないです!!

④1時間半前に起きてます。

上記は我が家のルーティーンですが、まだ年少さんですし、そこまで無理しなくてもいい気がします!!
うちの園も結構遅く来る人たちいますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    皆さんの回答をみて、起床から登園までの過ごし方にメリハリがないなって気が付きました!
    おかわりいらない?って確認もしてなかったし、Eテレも流しっぱなしです💦

    私も家を出る時間を早めに設定しようと思います✨
    ギリギリより余裕持って準備出来た方が子供も困らないのでだらしない母からの脱却目指して一念発起して頑張ります👊✨

    あと我が家時計がないので買おうと思います❗
    子供にとって準備しやすい環境整えていこうと思います☺️

    • 10月17日
ma

①追加しないです💡
 歯磨きもしてるので💦

②全部終わるまで、テレビは付けません!
テレビ観たいのもあって、早くするというともあります😊
着替え、ポケットに入れるものなど全て自分でしてます!

③10〜20分前に完了してます。
 ですが、行く前に限ってトイレと言われるので、それを想定して「行くよ〜!」と声かけしてます♫

④6:30ぐらいに起きます☺️
もう少しあとでもいいのに、自分で起きてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    今日追加したので時間なくて歯磨き出来なかったのかなり気にしてます😭
    皆さんの回答をみて、起床から登園までの過ごし方にメリハリがないなって気が付きました💦
    おかわりいらない?って確認もしてなかったし、Eテレも流しっぱなしです💦

    ポケットに入れるのもお子さんが準備してるんですね✨
    これから子供が準備しやすい環境整えていこうと思います✨

    ギリギリより余裕持って準備出来た方が子供も困らないのでだらしない母からの脱却目指して一念発起して頑張ります👊✨

    • 10月17日
ままり

①うちはご馳走様したら絶対追加はしないです。また帰ってきてから食べようねって言います。

②お着替えは自分でしてますが、幼稚園準備は前日の夜にしていて、私が手渡しで渡して、バッグに自分で入れさせてます。お兄ちゃんは自分でしてます。

③うちを出る時間はうちはバラバラなのですが、大体は登園1番目にいってます😊私が早く行って欲しくて🤣

④うちを出るのが8時半ですが、6時半には2人とも起きてます。私が起こす事はなく、2人とも自分で起きます。私としてはもう少し寝ていて欲しいです😂
寝るのは20時頃です。

  • ままり

    ままり

    うちを出るのは8時の間違えです↑

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    皆さんの回答をみて、起床から登園までの過ごし方にメリハリがないなって気が付きました💦
    おかわりいらない?って確認もしてなかったし、Eテレも流しっぱなしなので改善していきます💦

    あとやはり皆さん一時間半前には起きてますね✨
    普段の関わり方も参考になります🎵
    私も前日に給食袋など一緒に準備していこうと思います✨

    ギリギリより余裕持って準備出来た方が子供も困らないのでだらしない母からの脱却目指して一念発起して頑張ります👊✨

    • 10月17日
おかゆ

2月生まれの年少の娘がいます。

①物足りないまま行かせるのはかわいそうかなと思うので、わたしは追加します。
でも15分前とかならしないです!絶対間に合わないので😂
その場合は「もう時間ないから今日はこれで終わりだよー」って感じですかね。
30分以上時間に余裕があるなら食べさせます。(物によりますが)

②テレビに夢中になって手が止まるのよくわかります😂
よほど時間に余裕のある時でないと、テレビは付けないです。
大人でも、テレビがついてると無意識にそちらに意識が向いてしまうので、子どもはもっと注意力を持っていかれると思います。
うちも年少ですが、最近やっと着替えは自分でやるようになりました。カバンの中にコップやカトラリーセットを入れるのは親がやっちゃってます😂

③家を出る10分前くらいには完了してるかなぁと思います。下の子の授乳や出発準備もあるので、年少の娘よりわたしのほうがバタバタしてる時も多いです😅

④起床は1時間前だとやっぱり時間がタイトなので、遅くても1時間半前には起こします!
1時間前に起こすとしたら、自分自身の準備を完全に終わらせてからですかね。

うちは保育園なので、平日は昼寝してますが、休日は昼寝なしの21:30就寝とかです😂
もう少し早く寝せてあげると朝もスッキリ起きられますよね。。!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    皆さんの回答をみて、起床から登園までの過ごし方にメリハリがないなって気が付きました💦
    おかわりいらない?って確認もしてなかったし、Eテレも流しっぱなしなので改善していきます💦
    子供が準備しやすい環境整えていこうと思います✨
    来年出産予定なのでバタバタするのが目に見えてて、不安で仕方ないです😭

    やはり皆さん一時間半前に起きてますね✨
    我が家も一時間半前に起床しようと思います✨
    普段の関わり方も参考になります🎵
    子供によって必要な睡眠時間違いますよね💦
    昨日子供が12時間寝てたので早めに寝かしてあげようと思いました😅

    ギリギリより余裕持って準備出来た方が子供も困らないのでだらしない母からの脱却目指して一念発起して頑張ります👊✨

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

年少ですが余裕持てるよう早く起こすしかないと思いますね💦私は自分がイライラしたくないので早めに起こしてます笑 

①その状況ならもう行く時間だよ〜おかわりしたい人はもっとパクパク食べないと!的な感じで終わらせますが、そもそもそんなギリギリに食べさせないです。
起きたらまずご飯食べさせてます。

②見るのは全て用意が終わり、時間が余って本人が見たがればにしてます。見ながらでは進まないのは当然ではないでしょうか?
基本自分でやっていますが、満3から通ってるので慣れはあると思います。

③10分前には完了しています。早いと20分前。

④6時50分から声かけ始めて7時頃リビングに降ります。
8時20分に家を出ます。登園はもっとズレても問題ないですが、この時間と決めてます。
夜は20時にベッド、20分後には寝ています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    皆さんの回答をみて、起床から登園までの過ごし方にメリハリがないなって気が付きました💦
    おかわりいらない?って確認もしてなかったし、Eテレも流しっぱなしなので改善していきます💦
    一時間半前に起こそうと思います✨
    普段の関わり方も参考になります!

    ギリギリより余裕持って準備出来た方が子供も困らないのでだらしない母からの脱却目指して一念発起して頑張ります👊✨

    • 10月17日
えるさちゃん🍊

①量増やしてみてはどうですか?
毎回言うなら足して多くて残す方がまだ手間も省ける気がします!

②うちも時間ない時は普通にやっちゃいますよ🤣
ポケットに入れたりするのは前日にやらせてます😊

③うちは近いのと子供が朝起きるの苦手なので着替えてご飯食べてさー行くよ!って感じです😅

④ごめんなさい、全然参考にならないですが出る30分前とかです笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    確かに量増やした方がいいですよね✨
    前日から一緒に準備していきます☺️
    皆さんの回答をみて、起床から登園までの過ごし方にメリハリがないなって気が付きました💦
    要領よく30分で準備出来るお母さんいらっしゃいますよね✨
    私は要領悪いので前日の準備含めて少しずつ改善していこうと思います☺️

    • 10月17日