※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

四歳の息子がウソをつくようになり、親として対応に困っています。成長なのかSOSなのか、アドバイスを求めています。

四歳になったばかりの息子が、最近ウソをつくようになりました。明らかにわかりすぎる可愛いものなのですが、都合が悪かったりすると『先生が言った』とか言うので、『そっかぁ!じゃあ代わりにママが先生に言っといてあげるね』とか言うと、『夢だった』とか言い訳します。

これは成長ですか?
それとも何かのSOSでしょうか?
こう言う時の対応も困ってて💦
頼りない親で子どもには申し訳ないし、恥ずかしいのですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

ありさ

多分成長かなーと思います😅
だんだん悪知恵?ついてくるんですよね😂笑
うちもしょーもない嘘ついてすぐバレます😂笑
嘘ついてるなって時は目が泳いでたり顔に出てたり何かしらクセ?みたいなのがうちの子はあるのでこれは嘘だなと思ったらサラーっと「へーそーなんだぁ〜」って聞き流してます😅

  • ままり

    ままり

    悪知恵と聞きしっくりきました😅
    あんまりつめずに、流そうと思います😊
    ありがとうございます♪

    • 10月17日
朝

うちの下の子もめちゃくちゃ嘘つきます!
パパに息子を連れて娘のお迎えたのんだのに、
パパに置いてかれたからテレビ見て待ってた!
とか言うので旦那にありえない!って怒ったら嘘でした💦
え?なんでそんなうそつくの?とか言うと、間違えたの!とか言います…
間違えるわけないし、その他にもいろんな嘘ついて、すぐ間違えたの!って言い訳してます😭
大した嘘じゃなかったりかわいい嘘だったりする事の方が多いので、成長かなぁと思って気にしてなかったのですが、置いてかれたとかはなんかのSOSなのかなと思ってたました😭
この時期あるあるなんですかね?!
アドバイスになってませんが、同じような方いて嬉しいです🥺

  • ままり

    ままり

    間違えた!ってうちの子もよく言ってます😅
    同じ気持ちの方がいて安心しました😭ほんと、どうしよう、みんなそうなのかな?って思いながらも、ママ友もおらず聞くに聞けず💦

    他の方からアドバイスもらって、自分にも余裕ができたので、流しつつ、見極めながら見守っていこうと思います😊

    • 10月17日
miu

こどもの逃げ道になるので、嘘つく行為は大目に見てあげた方がいいそうです!

どれがほんとかいつも半信半疑で話し聞いてますw

  • ままり

    ままり

    逃げ道大事ですね!
    なんで嘘つくの!って気持ちが出てしまっていたと思うので、大目に見ようと思います😊
    ありがとうございます♪

    • 10月17日