※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

SIDSの心配で眠れず、旦那との対応に悩んでいます。赤ちゃんのお世話をどうするか考え中。

SIDSが怖くてあまり眠れません。今、旦那はテレワークやフレックス制で出勤をしているので、赤ちゃんのお世話は21時〜5時まで行い、5時〜9時ごろまで旦那にお世話をお願いしています。

寝ている方だとは思うのですが、21時〜5時の間はSIDSが怖く、ほとんど寝ていないので段々と心が疲れてきてしまい旦那にも心配されています。旦那はそこまでSIDSの心配はしておらず赤ちゃんが眠れば一緒に寝ているそうです。正直そうすると何かあったときに助けられないじゃんとおもってしまい、自分の寝ない行動を旦那にも押し付けるか自分がずっとお世話をするかでもずっとは続かないだろうと1人悶々と悩んでいます。

ベビーセンサー(sense-U)も購入して使用しているのに怖いです。

みなさんはいつ寝ていますか?

コメント

deleted user

ベビーセンサーも購入したことないし
1人目の時から赤ちゃんが寝てたらラッキー!と思ってガッツリ一緒に寝てましたよ🥹💦

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?産後メンタルのせいもあるのですかね😭?
私も心配性だったのでお気持ちわかりますが、退院後はベビーセンサに安心して普通に夜寝ていました💦
SIDSは眠りが深くなりすぎて呼吸が浅くなったらおこります。ベビーセンサがなったら、呼吸が浅いってことです。そこで起こしてあげて覚醒すればまた呼吸してくれますから、それからでも大丈夫ですよ。
もちろん100%はないですが、それは起きてても一緒だと思うので、どうか安心して寝てください。
ママリさんの場合、疲れがたまり突然倒れてご主人が帰ってくるまでお子様が放置、、って方がリスクあるかなと思いました😢

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんが寝てるタイミングで寝てました☺️
心配なのもすごく分かりますが、
ママが体を壊してしまったら大変です☹️
寝れる時に寝てくださいね😖

ペッパー

赤ちゃんが寝ているときはぐっすり寝ています。センサーも付けているならもう少し安心しても大丈夫だと思います😊寝不足でしんどい状態で育児を続けるのも心配なのでしっかり休んでください。

はじめてのママリ🔰

不安ですよね。
1歳1ヶ月になっても不安です😭
でも、一緒に寝るべきです。
いつか体を壊します、、
センサーをつけているなら
大丈夫です。

𓃡もまみ𓃩

みんな、赤ちゃんが寝てる時は寝てますよ、それが普通です🙂

心配する気持ちは私も母親なので分かりますが、ちょっと神経質になりすぎかもしれません🥲肩の力抜いた方がいいです。

赤ちゃんのふにゃふにゃの可愛い時間ってあっという間です、本当にすぐに過ぎていってしまいます😌その時間をちゃんと噛み締めて前向きに楽しまないと後悔しますよ!大丈夫です、ちゃんとやすんで下さい🤝🏻

ものくろーむ

お気持ち分かります🥺私も心配だけど寝る環境整えて信じて寝るようにしてます。
センサー付けてるなら大丈夫ではないでしょうか??

ママリ

私もSIDSが凄く怖くて1歳半頃までセンサーつけて寝てました!
完母だったので長くは眠れず2時間おきに起きて授乳して、心配ですが睡魔に負けて寝てました😭
長時間眠るのが怖いならアラームをかけて起きて様子を見たり、できる限りの対策はして少しでも寝た方が良いです😢
赤ちゃんの心肺蘇生法もYouTubeで見て覚えたりしてました!
不安ですよね、、。
もう2歳ですがまだうつ伏せ寝してると戻してしまいます😂