※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
子育て・グッズ

子供と大人のテレビ視聴順について相談中。子供の番組を一緒に見てきたが、自分の番組を見たいときに子供が拒否。子供に大人の番組も見せたいが難しい。他所では我慢できるが、家では拒否。どうすれば良いか悩んでいる。

みなさんのお宅では、お子さんと大人のテレビの順番(?)をどのようにされていますか?

3歳に、「テレビも順番に見よう」は理解できないでしょうか…


我が家は娘が1歳すぎたあたりから、娘の見たいものばかりを、大人も合わせてずっと見てきました💦
私は子供のアニメ(アンパンマンとかしまじろうとか、Eテレ系など)は別にずっと流れていても見ていても苦痛ではなく、いつも娘と一緒に見てきました。むしろ懐かしかったりするし、「あ、〇〇だね!」とか話しながら見るのが楽しいとも思ってます。
家事の間は娘ひとりで見てもらって…ですが、基本的には娘が「遊ぶのおしまいにしてテレビ見る」と言ったら見たいものを一緒に。時間はなるべく見せすぎないよう調整しています。
アンパンマンふたつ見たらおもちゃであそぼう、しまじろうふたつ見たらおでかけしよう、など、長時間見せないようにはしています。

自分が見たいテレビは寝かしつけたあと。


ですが、寝かしつけたあとにネットニュースなど見ていて、やっぱり夕方のニュース(テレビのが)見たいな…と思うようになり、娘に「〇〇ちゃん、もうたくさんテレビ見たから、今度はお母さんに見せてくれない?」と言ってみると、何度説明しても大泣きして全力拒否😅‪‪💦
そりゃこれまで自分が見たいだけ好きなテレビ見てこれたのだから仕方ないか、とは思うのですが、公園ではちゃんとお友達に「じゅんばんばん!」と言って滑り台など順番待ちできるし、幼稚園でも「かして」「どうぞ」できているみたいなのです。

テレビだけが、どれだけ「テレビも、おもちゃや滑り台と同じで順番してほしいな。〇〇ちゃんだけじゃなくて、みんなおもちゃで遊びたいのと同じで、テレビもみんな見たいんだよ。」と言っても「私が!!見るのーーー!!」の一点張り😅‪‪

なんとか「お母さんにも少し見せて」と言って「どうぞ」できたと思えば、10秒後に「もうわたしの番!」と言ってきます😅‪‪

少しずつ、大人にもテレビ見せてくれるように無理なくしていきたいのですけど、大人の勝手、大人の都合、ですよね…

それとも、3歳ならまだ好きな物見せてやって、これまでどおりにもうしばらくやっていけば良いのでしょうか…

ちなみに、実家や義実家、他所のお宅に遊びに行った時は、テレビテレビ!とは言わずに遊んでいます。(ここは家とは違って自分の見たいものは見れない)とわかって諦めが付いてるみたいで。

コメント

もこもこにゃんこ

大人のTV番組なんかは見なくなりましたね〜💦
私はアニメ好きなので、子供のいない時に見てます。
もしくは、子供がTVを見てる時やゲームしてる時に私はパソコンで見てます😁

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    見なくなりますよね😅‪‪
    なんだか今話題のニュースとか流行ってる俳優さんとかなんにも知らなくてびっくりします(笑)
    子供が起きてる時間は、もう諦めるしかないかな…
    小学校いきだせば理解してくれるでしょうか😅‪‪

    • 10月16日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    幼稚園行きだせば、昼間は自由ですよ😁
    小学生くらいになれば、大人の番組も一緒に見る子は見そうですよね。
    うち子、幼稚園の頃から実家に行くとニュースも興味深々で見てる事ありますよ。
    事故とか火事とか好きなんですよね🤣パトカー、消防車、特殊車両とか出てくるんで。

    • 10月16日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    幼稚園に行っている間はパートしてるので、全くテレビ見れなくて😅‪‪

    一緒に見ろとまでは思わないですが、せめて、大人がテレビ見てる間一人で遊んでくれれば、と思います😅‪‪
    3歳じゃまだ無理ですかね💦
    だめな習慣つけちゃいました😅‪‪

    私も、ニュースって楽しみ見つけて一緒に親とみてました😊
    ワイドショーとかも好きでした(笑)

    • 10月16日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    そうなんですね💦
    まだまだ、テレビついてるなら見たい!ってなっちゃいますよね😫
    パソコンとかでテレビが見れるなら親はそっちで見ちゃうのも手ですよ😁

    • 10月16日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ですね😊
    私自身は、テレビめちゃくちゃ見たい!わけではないので、なんなら寝かしつけたあともテレビ付けずにスマホいじってること多いんです😂
    そこで「話題なんにも知らない…」と絶望してます(笑)

    普通のテレビの存在も知って欲しいなと思いますが、まだ3歳だしいいか、と開き直るのもありかな🤣🤣

    • 10月16日
こて

我が家は順番というより番組によって子供たちの時間を決めています💡

YouTubeもテレビで見てますが1日30分の約束なので、それ以外は消しているか私がニュース見たい時につけている感じです😌

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    我が家もYouTubeやアマプラがテレビで見れるようになっていて、それがいけないんですよね…💦
    娘はもう、いつでも好きな時に、見たいと言えば見れる、と思ってここまできてしまっているので…

    娘は普通のテレビ番組は一切見なくて(Eテレも見なくなりました)、たまにチャンネル回した時にCMが流れたり俳優さんがでていると、不思議そうな顔して嫌がります😅‪‪

    だめな習慣つけちゃったな…と反省です💦

    • 10月16日
deleted user

テレビをみる時間を決めています。
そして、ニュースも一緒にみます☺️
ずっと昔からですが、説明したり、感想聞いたりしながらみるので娘も遊びの一つと思っているようです。

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    やっぱり、そう言う習慣を最初からつけてないといけませんよね💦
    だめな習慣をつけちゃったら、直すのは一苦労…
    根気よく、普通のテレビも面白い、とわかってもらいながら、無理ないようにシフトチェンジしていこうと思います😊

    • 10月16日
ママリ

テレビつけっぱなしなんですが、基本的にニュースか情報番組にしています😌
夕方だけEテレです💡
完全に私の都合です😆そこに問題はないと思ってます
テレビは大人優先、見たい番組があれば都度交渉してくるようになりました

勿論もっと見たくて泣く時期もありましたよ〜
泣いても譲らず、お母さんはニュース見たいの!で押し通しました 笑
娘にはiPadで動画の時間を決めてあります🤔
どちらかと言うと、順番を教えるよりは どのくらい見せるのか曖昧にせず、時間を決めた方が楽かもしれません
順番を教えるなら、泣かれても譲らないのが大事です😌

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    すみません💦
    返信、から書いたつもりが間違って、下に書いてしまいました💦

    • 10月16日
塩シャケ

ご回答ありがとうございます(*^^*)

ゼロ歳の頃は付けっぱなしにして、深夜までのワンオペの寂しさ辛さをテレビで紛らわせてました(笑)
だんだん夫が子供向けのYouTubeなど見せるようになり、癖になってしまいました💦
付けっぱなしにしていると遊びに集中しないので、半年ほど前からテレビを見る時は見る、他のことをするなら消す、とするようにしました。

私も、今日は「泣かれようが何しようがお母さんが見る番よ!」と言って10分粘りました😅‪‪笑
数字はわかるけどまだ時間がわからないので、時計を使っても?になるため、ふたつ見たらおしまい、としています。
年長さんになればもっとこちらの話も聞いてくれるようになるし、時間もわかってくるから交渉しやすくなりますかね😅‪‪

もう、ほんとにこれは根比べですよね(笑)
私はわりと大人気ない、意地悪な母親なので💦、泣かれてもあまり気にしないでやってしまうのですが、これは根気がいるな…と思いました😅‪‪
自分がまいた種だし仕方ないですね💦

はじめてのママリ🔰

同じく子供が起きてる時は大人の番組は見せてくれません😂
テレビをつける=子供が見る番になってます笑

そもそも見ようとしたことがほぼないのですが、お昼寝してる隙にドラマをみてて、途中で起きてきたときにそれがバレると怒られます😂(←下の子です)
なんでこれなの😭!!◯◯が見たいの見るの😭!!って…笑

小学生くらいにもなれば大人の番組にも多少興味湧くかなー?と思いますし今は特に気にせず好きなの見せてます😊