

COCOA
保育園ではないですが、給食業界です、
時間や曜日の融通に関しては施設によります、
人手が足りていれば、融通ききますが、そうでなければ、結局休みずらかったり、帰りにくいのは他の職種と変わりません、
同僚に同じ立場のママさんが多かったり、責任者の方の理解があれば話は別ですけどね、
仕事内容は規模にもよりますが、そこまで人数のいない職場なら調理補助とはいえ、調理にも、携わると思います、朝野菜切って、レシピどうりに調理して、クラス事に配管、午後は戻って来た食器洗い、おやつの準備、って感じの流れが一般的かなと思います。

ピピ
子どもが生まれる前に保育園の調理補助してました!
私の働いてた所は正直、給料は安い、仕事内容は補助と書かれてる割にはキツい、働いてる人数も少なかったので割と毎日忙しくしてました。
お店とかでの調理経験は全くなかったのですが、入った初日くらいからもうレシピも何もなく指示されたものを失敗せずに作らなければならない所がストレスでした😭
その保育園によると思うのですが、正社員の方と同じ仕事内容をこなさなければなりませんでした💦
調理で失敗してしまうと(例えば揚げ物が焦げる)それは自動的に先生たちへのご飯になったりして凄く申し訳なかったことを覚えています😭
大きなオーブンや大きな鍋などを扱うので火傷もよくしました🥲
時間は私の時はフルタイムしか応募してなく、曜日もしっかり月曜から金曜出勤でした😂
残業はめったにないとは思うのですが、運動会が土曜日にある時は出勤したりしました!
後は今このご時世なのでないかもしれないですが、遠足に一緒に行ったり昼ごはんは子どもたちと一緒に食べたりしてました😊
それはとても楽しかったです🌸
長々とすみません🙇♀️

まる
保育園のパートの給食調理してます。(補助なのかは分からないですが...。)
うちが働いている園はわりと融通効きます。子どもは幼稚園に通ってますが、行事があるので休み希望出せばお休みだし、朝に予定あるので11時から出勤とか、午後から予定あるので13時までとか。30食程度の小規模園というのもありますが💦
あとは一緒に働く人ですよね😅働いてみないと分からないですが😭同じような年齢のお子さんがいる方が多くて、お互い様なのでって発熱の時とかも急遽お休みしたりさせてもらってます💦
募集要項には、週3.4〜、1日4時間くらい〜みたいな感じで書いてたと思います。週5のところも多いし土日も隔週で出なきゃいけなかったりの園もあるので。
前は社員で保育園栄養士してましたが、パートの方も月〜金と土曜日も隔週で働いてました。時間も毎日固定でした😭120食くらいの園でした。
コメント