※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣先の社員から社員になる誘いがあり、不安や抵抗を感じている。面接で「落ちたらどうする?」と聞かれた場合の適切な対応について相談したい。

【派遣先の社員へ】
派遣で就業されてて、派遣先の会社へ転職し、
社員として勤務されていらっしゃる方は、いらっしゃいますか??
もしくは経験ある方いらっしゃいますか??
子育て中の方は、時短勤務のままですか??
やっぱり収入はあがりましたか??

今いる派遣先の会社の上司から、
社員にならないか、
とお声をかけていただきました😊
社員になったら退職金制度とかもあるし、
福利厚生もより充実してるので、
条件は必ずよくなりますが、正社員として働くことにやはりまだ抵抗を感じてはいます。

今の職場には、産休育休含めて、トータル13年いて、現在は無期雇用での派遣契約なので、
社員になる話を断ったところで、
働けなくなることはないです。

子育てしながらの正社員、
やっていけるどうかという不安もあります。

社員になるには、それなりに試験や面接を受けるわけですが、
『もしこれ落ちたらどうするの?』
と面接時に聞かれたら、なんと答えるのが適当でしょうか??
私としては、落ちたらそのまま派遣で働くしかない、と思っていますが、
そう正直に答えたら、雇う側としては『じゃあ派遣のままでいて』と言われかねない…かな、とも思っています。
そもそも圧迫面接、ただでさえ苦手なので
頭の回転よければいいんですが😭
皆さんの経験談など、聞かせていただけたら、と思います🙇
長文、大歓迎です😆💕💕

コメント

たむのすけ

派遣として産休育休含めて5年いて、その後会社から正社員のお話をもらったので、昨年正社員雇用になりました。
私も最初は不安で不安で仕方なかったのですが、コロナ禍のこのご時世でも派遣→正社員のお声をもらえた事、何より福利厚生も充実して雇用も安定する事、お給料も上がる(ボーナスも出る)のを色々考えて決意しました。
今は正社員になって良かった!と心から思ってます😄

私の場合は会社から正社員のお話をもらったので、特に面接等はなく、形だけ履歴書を書いて、その後は雇用条件(給料とか)決めの話し合いをしただけでした。
会社がリモートワーク推奨で子育てにとても理解のあるところなのでフルタイムの在宅です。
たまに出社する時は8時間勤務でも早めに上がって良いよってなっていて…ありがたいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    正社員になられたのですね✨👏✨
    仕事内容は、事務職ですか??

    面接等がないこと、羨ましいです!
    うちは、中途採用は必ずあるんですよ😭
    別部署で、派遣で事務やってたけど、いろいろと事情があり、正社員への推薦を受け、試験も面接も受けて、事務職はさせない条件で、営業として社員になった、という人(友だち)ならいるんです。
    その人が『もしこれ落ちたらどうするの?』と聞かれているんです😭
    その人は、派遣元の社員でもあったので、派遣先で雇ってもらえないなら、地元以外での地で、派遣元の会社で働くことにする、と答えたようですが、その人、未婚者、子なし。
    私は既婚者、子持ち😭そんな簡単に、今の仕事を放り投げられるわけにもいかず😭
    社員化がダメだったら、派遣ででも働く、というならもうじゃあ今のままでいて、
    と取締役たちから言われそうです😭😭😭😭😭
    そもそもこれまで、私が社員になることをずっと反対というか、ムリ!と言われてきたので、面接受けたところで、もう絶対ダメなのではないか、とすごく不安で仕方ないです😭😭😭😭😭
    長々とすみません。

    • 10月16日
  • たむのすけ

    たむのすけ

    はい、仕事内容は事務職(調達)です。派遣の時はバイヤーのアシスタントだったのですが、正社員になってバイヤーをやっています。所属部署が変わらないので人間関係もそのままでありがたいです😌
    「もしこれ落ちたらどうするの?」⇦困る質問ですね。
    でもあまり気にせずに「ご縁が無かったという事にはなりますが、私は今の仕事がとても好きなので可能であれば継続したい」と素直に話しても良いかと思います。
    正社員は全ての派遣社員に与えられるチャンスではないので、自信は持って良いかと思います😉

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いいですねー✨
    私は、バイヤーもサプライヤーもやってます😂
    社員になられたら、ゆくゆくは異動もあり得ることはありますよね??
    その点はどうですか??
    もう腹をくくるしかないですかね😅
    その回答いいですね😊
    ほんとに、全ての人に与えられるチャンスではないです!これまでも周りに、
    『社員になればいいのに』
    『社員並みに働いてるね』
    散々言われてきました。それだけ、他の人とは違うほど、時給もあげてもらっています😂
    もしチャンスを頂けるなら、それなりに頑張ってみようかな、と思います。資格取ってこい、とか言われそうですが😅以前、ありましたので…

    • 10月18日
あい

派遣社員、派遣先企業の社員、派遣元社員(社内で派遣させてる人)それぞれ経験しました。
もちろん引き抜きの話はよくいただきましたけど、ちゃんと選ばないと自分にマイナスになりますよ。
条件がどの程度良くなるか、仕事内容がどの程度増えるか、自分の生活(特に子ども)にどんな影響があるかを重視します。
ただ今回の経緯を見ると私は蹴るかなと思います。

特にどうなんだろうって思ったのが
①お給料面です。
普通派遣社員はボーナス分が月給に入っています。
ボーナスもらえるって言われても、そもそもボーナスの分今入ってますよ。
なのでもしボーナスが出るから社員にならない?って話なら月給下がることになりますので、今後社員になっても現在のお給料+ボーナスがもらえる確約あるならありです!

②「社員」というお話ですが、「正社員」とハッキリ言われましたか?
実は契約社員の採用だったという話はよくあります。今後のことを考えて正社員ならありですが、契約社員なら今よりお給料下がるので意味ないです!

③「じゃあ派遣のままで」って言ってくる可能性ありなら経費削減目的の引き抜きだと思います。
普通13年もいてそんなに社員にしたいならもっと早く社員の話が出てると思いますし、
13年もいたのに突然派遣会社すっ飛ばして直接社員の話するなんてキキさんのこと馬鹿にしてるとしか考えられないです。足元見られてます!
恐らく上層部の方が人件費削減目的で声をかけるように指示をした可能性を考えます。

④派遣契約上引き抜きはNGなのご存知ですか?
派遣会社は派遣先企業へ違約金が発生します。
同じこと別の人にもやってるんですよね?それ常習犯じゃないですか!そういう会社は引き抜きも認めないでキキさんが勝手にうちの会社きたっていう説明になるでしょうね。
同じお給料支払うでも普通の人でも派遣先企業からすれば契約社員ならかなり、正社員でもそこそこ人件費が削減されます。キキさんだと無期雇用で普通の人よりお給料高いと思いますので、かなりの削減になるでしょうね。恐らくそれが狙いでしょうね。

派遣会社としてはキキさんが引き抜かれると優秀な人材の流出となると思います。(13年いて無期雇用ですから)普通の人が引き抜かれるより大きな損害になるため、場合によって裁判沙汰とかにもなりかねません。
そうなったら派遣先企業にも居られない可能性も出てきてしまいます。

個人的には条件がかなり良いなら考えなくも無いですが、その会社の引き抜きはただの経費削減でしかないし、かなり危険だと思うので行かないですね😓派遣会社経由で正当な方法で言ってくるまでは行かない方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    そして、いろいろとご心配してくださりありがとうございます。
    社員化への話の経緯を私がかなり省いているので、少々誤解がありそうです💦💦
    ①給料
    ボーナスもですが、退職金もです。派遣は(というか私は)、退職金なんてありません。ボーナスが含まれている、と言われていますが、私の場合は、明らかに含まれている、とは言えない年収だと思います😅

    ②正社員です
    派遣先は、正社員制しかない制度です。もっと言えば、短大卒の社員なんていなくて(雇った過去歴ない)、高専卒、学部卒、院卒、しかいないようで、私が短大卒なので、そこがこれまでもネックになっていたようです。

    ③人件費削減ではないです。これまでも社員への話はありました。
    私は3社に渡り、今の派遣先で勤務しています。
    1社目→2社目は、派遣元の派遣業をやめる、という理由で2社目にいきました。
    2社目のときに、派遣元の社員になり、無期雇用で派遣してもらっていましたが、まさかの2も派遣業を別の会社へ譲渡することになり…派遣元と派遣先の合意で、派遣先に出向という形になっていました。
    ですが、私が産休育休取得になったため、2の社員のまま取得し、
    復帰するタイミングではまたその2の派遣元から派遣や出向はムリ、とのことで、現在の派遣会社3社目から無期雇用で派遣してもらってる状況です。

    ④引き抜きNGなのは、知っています。
    ですが、これまでの経緯の中で、何度か、直属のA上司が社員化の話しをしてくれましたが、総務の方で『ムリ』と、初めから突っぱねられていたようで、A上司からも、『事務職ではムリで、営業としてしかムリみたいだけど、どう?』という話でした。
    派遣先には、基本的に、営業か開発の社員しかいません。ごく稀に、一部、事務職専門の人がいるくらいです。(総務、財務など)
    私が今回育休から復帰で戻るために、動いてくれたのも、A上司で、既に復帰後の直属上司でないにもかかわらず、派遣元を探してくれて、復帰させてくれました。
    なので、そういった面でも、違約金とかの話にはならないと思います。

    今回、私に社員化の話をしてくれたのは、今のB上司ですが、私がいる担当のところの社員がメンタルやられてて、7~8月に2ヶ月程休職していました。その間、他の派遣社員や、いろんな対応をしたのは全部私で、その休んでた社員は、ハッキリ言ってマネジメント能力はないんです。向いてない、というか…。(その社員は、営業も開発ももう精神的にできないから、事務職になっています。)で、今回、そういった私の能力を、B上司が買ってくれたようで、社員化の話をしてくれました。なのでB上司にもこれまでの経緯を聞かれました。社員化の話が出なかったわけではないこと、など。
    ただ、その以前のA上司が今は経営企画部部長で、ほんとに力ある人なんです。いろいろと知ってる故に、何企んでいるのかわからない感じでこわいなぁとも思っています😅
    B上司も独自の意見で言ってきたわけではなく、上の取締役でもある部長に確認をし、私に話してきた次第です。上のその取締役は、うん、いいよ!動いて!と軽々しく言っています😂

    実は、旦那も派遣先の社員です。会社は大手でもあり、ほんとに安定はしています。働きやすさも、身に染みて感じています。

    私も、以前、別の会社へ派遣で勤務したときに、派遣先の社員になりました。それこそ、それは契約社員でしたね。いわゆる派遣切りで他はみんな切られました。数人のみ声かけてもらっていた感じです。

    だけど、私の今回の場合は、かなり特例です。前例がないのです。友だちはそれこそ、出向していて満期を迎えるにあたり、そこの上司たちがA上司へ掛け合い、頼み込み、社員化への道が開けたそうです。が、その子は学部卒です。事務職をさせない、という前提で、営業として採用されています。
    なので、私は、これまた特例のようなので、経営企画部がよし、と言うとは思えないので…
    きっと話は流れるとは思います😅
    そうなったら、時給交渉しようと思っています😊
    長々とすみません🙇
    いろいろとご意見ありがとうございました。
    身バレしたくないので、のたのち削除するかもしれません🙇

    • 10月18日
  • あい

    あい

    言いにくいお話、ありがとうございます!
    色々特例でということなんですね!安心しました😭

    そういうお話でしたらチャンスとも言えますよね!
    落ちたらどうするの?の問いですが、私なら今後もできれば勤務させていただきたいです。と答えます。
    「折角こちらで経験させていただいた(具体的に管理系の仕事内容、事務職の2点から難易度高めの内容をあげて)ここまで出来るようになったのはやらざるを得なかったこともありますが(苦笑も入れると良いですね)でもそのスキルを身につけることができたのはこの会社で経験させていただけたからこそです。有難いです。だから今後も頑張って続けていきたいと考えております。」が良いのかなと思います。
    具体的な内容にどこがどのように難しくて、現在ここまで出来るようになったなどが入ると面接的には良い印象かと思います。
    是非頑張ってください😊

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的なアドバイスありがとうございます😊
    その後、話が進んでるのかどうなのか、わからないですが、折角のチャンスなので、もし試験を受けることになったなら、9割決まったも同然かな、というところだとは思います。
    今は1段、階段をあがっただけ、なくらいです😂
    またどう転ぶかわかりませんが、やるだけのことはやってみます。
    ありがとうございました🙇

    • 10月19日