※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
家族・旦那

夫の仕事の関係で平日は育児を一人で担当しています。土日は夫に育児を手伝ってほしいですが、夫が寝続けることに不満を感じています。皆さんは育児の負担についてどうしていますか。

育児の分担?夫婦の睡眠時間について

夫は平日仕事で帰りは23時頃です。
なので平日はワンオペです。
朝は5時頃赤子が起きるので、平日は私がリビングに連れて行って家事とお世話のスタートさせます。夫は7時半頃起きて仕事に行きます。
土日は夫に起きてもらいたい、、、と思うのですが、仕事も大変だと思うので、夫が起きたり私が起きたり半々です。
夫が先に起きてくれた時は、その後30分〜1時間半ほど寝させてもらってリビングに行きますが、私が先に起きた時は夫は本当にずっと寝てます。家事や、普段出来ない所の掃除などあるので赤子の相手とかしてほしいのにずっと寝てます。
なので、3時間ほど経ったタイミングでわざと赤子と騒がしくくしたりして、間接的に起こしてます。笑

夫は心が広いというか、おっとりしています。
夫が先に起きた日に、もし私が昼過ぎまで寝たとしても、ゆっくり寝られてよかったねー。って言うようなタイプです。

なので、自分がちょっと長く寝てる事に対して夫は何も気にしてないと思います。
ちょっと長く寝てる事に対して、不満を持ってしまう余裕のなさが嫌になります。
夫は、私が改善点を伝えれば要望通りにしてくれるのですが、自分では気づいてはくれません。

何を質問したいか、自分でもよくわからなくなってしまいましたが、、、笑

皆さん、細かなことでも不満などは伝えてますか?
あと、自分が育休、相手は仕事の場合、相手の仕事の日は育児の負担がかからないようにしてますか?

コメント

くまママ

わたしのことをお話しされているのかと思うくらい、同じです😅
それでも、我が家は平日も20時前後には帰ってくるので、お風呂入れてもらったりしますが、朝は自分のことだけさっとして出かけます。

もっとこうしてほしい!と思うことはたくさんありますが、仕事してるし…私は育休だし…でもやもやします😤
自分時間がある夫が羨ましくなります😤
なので、わたしも仕事復帰を早めて2人で育児せざるを得ない状況にしようと思っているのと、休日はひとりで出かける時間を作っています。
夫は用事がなければ家に居たい人間なので、「服がみたい」「夕飯の買い物足りない」などなど理由付けてます笑
そこで不満解消and気づくようにしてます🙄

くまママ

最後間違えました😅

不満解消and(育児って大変なことたくさんなんだぞーって)気づいてもらえるようにしてます!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。ほんっと眠いですよね。うちは休みの日に子どもと夫がリビングに降りて、1時間くらい寝る時間をもらってます。

夜間は寝ぼけてトイレとクローゼットを間違えてしまうような夫なので、夜間のミルクなどは最初から頼めません。子どもの命に関わるので😭
夜間とギャン泣きの時は戦力外。その代わり早起きしてもらって、洗濯物を干してもらったり、ゴミだしや掃除機してもらいます。

言えばやってくれるステキなご主人ならば、要望は伝えてみたらいいのでは?本来ならば何も言わずに気づいて欲しいところですが、たぶん男性に察してっていうのは難しいのかな〜と思います。

仕事の時はなるべく負担をかけないように、とは思いますが、、夫も父親なので出来る限り関わってもらうようにはしています。