![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が色を理解できず、不安に感じている。知育ドリルで色や数字を学ばせたいが、まだ不安。色の識別が曖昧なのは普通のことか、障害があるのか不安。
4歳の年少の息子と5ヶ月の娘を
育てています
4歳の年少の息子は
いまだに色が理解できないようです
赤の色をこれは何色?
とか聞くと
消防車やトマトの色と答えます
消防車は何色?と聞くと固まったり
違う色を答えたり
繰り返し伝えてもなかなか色が入りません
このままでは学習できないんじゃないかと不安になり
知育ドリルなどを買って
色だけではなく
めいろや数字、自分の名前のひらがなは
覚えて欲しいと思ってます
迷路や物の大小、1〜10までの数字は
数えられたりはしています
色に関しても本当にわからないのか
間違えるのが怖くて自信がないようにも思えたりします
まだ4歳で色の識別が
曖昧だってことはあるのでしょうか?
なんらかの障害があるのではと
悪い方にばかり考えてしまい
不安でいっぱいです😢
- あーちゃん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分からないのは赤だけでしょうか?色盲だと赤と緑の見分けがつかないらしいので、心配なら一度受診してみるのもよいと思います。
おかあさんといっしょの『どんな色がすき』というクレヨンの歌があります。YouTubeにもあるので、一緒に見てみてはいかがでしょうか😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
男性は5人に1人ほど色覚異常があるそうです。お父さんは色の見分けがつきますか?
もしかしたら、赤色があいまいな色に見えていて自信がないのかもしれません。でも、ほとんどの人が困らずに生活しています。色にこだわらず、他のことでできることを増やして自信をもたせてみてはいかがでしょう。そうすれば色についても自信をもって答えてくれるようになると思います。
-
あーちゃん
色の見分けはついてるようです!
自信がないのもあるかもしれません💧
親が神経質になりすぎて息子もプレッシャーに感じているとこもあるんですかね😭- 10月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お絵描きとか塗り絵はどうですか?クレヨンとか使う時違和感ありますか?
あまり意識して質問しすぎるとお子さんも気にしてしまったりすると思うので、本当に色がわからないようだったら幼稚園?保育園の先生などにも伺ってみたほうが良いのでは。
うちも上の息子は年長になっても自分で考えた文字みたいなのをずっと書いていて😅不安になりましたが普通に成長しました。
-
あーちゃん
違和感はないですが、赤は一番目立つのか赤とかピンク系を好んでるようにも思います!
- 10月15日
![らび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らび
息子も年少ですが同じように色を間違えて言ったりする時あります!迷路もいまいち遊び方というかやり方も分からず自分流で遊んでますし!ひらがななんて、皆無です🤣🤣
-
あーちゃん
そうなんですね!
息子と同じクラスの子は色をわかって話ができていたので息子だけわからないんじゃないかと不安になってました😭- 10月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
色盲なら限定的な色とかでもありえるかもですね。
友達の子供は赤だけが判別できないらしくて違う色に見えてるらしいです。
うちの旦那も色盲ですが、旦那はワインレッド系から茶色系が同じ色に見えるらしいです。
-
あーちゃん
そうなんですね!
息子は信号で赤は止まれだよとか青になるといいよとか言うので色は見えてるとは思うんですが、これ何色?って聞かれるとわからないみたいです💧- 10月15日
![はっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴー
全く同じです!わたしのところは娘ですが、聞いた色を物で例えていいます!
(赤→トマト、黄色→レモン、黄緑→メロン等)
もちろん答えれない時もありますよ😂
『えーわからん。』と言われます。
私自身保育士をしていて、年少さんは言える子がほとんどと思ってたので焦りもありますが色に興味があまりないのかな?と思って様子を見ているところです🤔
-
あーちゃん
全く同じですね!
物で例えれるってことは
理解はできてるってことですよね?💧
ただ単に興味がないだけならいいのですが心配になりますよね😭- 10月15日
-
はっぴー
理解は出来てるとは思うんですけどね🤔ある程度色を言えば物で例えることができるので🤔
保育園にも相談して、先生も一時期、色わからないのかな?って思ったことがあったみたいで…
保育園でも様子見してるところです🙃🙃
さすがに年中年長で言えなかったらやばいですが、年少だしまだいいかと思ってるところもあります🤣- 10月15日
-
あーちゃん
幼稚園でもやはり物で例えて答えているそうです🤣
繰り返し赤だよとか色を伝えてますがすぐに忘れちゃうみたいでさっき言ったのにってなります😭- 10月15日
-
はっぴー
わかります😭💦
娘は赤、黒、白は、いえるんですよね🫠🫠
他は物に例えていわれます。
なので多分わかっているけど、覚える気がないのかなーと思ってます😂😂
さすがに来年の半ばぐらいまで言えなかったらもう一度保育園に相談して発達関係受診しようと思います😌- 10月15日
-
あーちゃん
そうなんですね❣️
うちは全て物に例えてるので来年までに言えなかったら発達関係受診したほうがいいんですかね😭- 10月15日
-
はっぴー
お母さんたち次第だと思います!
心配でしたら受診してもいいと思いますし、もう少し様子見たいとかなら全然受診なしでもよさそうです🤔🤔
娘の場合、感覚過敏も少しあるので、元々受診しようと思ってたんですが、年少だしまだいいかと発達クリニックキャンセルしたんですよね🤣
なので、来年も言えなかったら感覚過敏も含めて相談に行こうかなって感じです🫡- 10月15日
-
あーちゃん
そうなんですね💧
ありがとうございます♪
うちももう少し様子見て考えてみたいと思います😊- 10月15日
-
はっぴー
まだこの世に生まれて4年しか生きてない😌だからわからないことだってあるよね〜😌と思ってわたしはのんびり考えてます🤣🤣
お互い心配にはなりますが、切羽詰まりすぎず様子見して考えましょう😭✨- 10月15日
-
あーちゃん
ありがとうございます😭
寝るまで知育の勉強していてわからない息子にイライラしてつい強く当たってしまいモヤモヤしたまま息子は寝ました
そうですよね…まだ4年しか生きてないんですもんね
できなくて当たり前なんですよね
勉強したいってやる気はある息子のモチベーションを大事にできたことを伸ばしていけるように
明日は起きたら抱きしめてあげたいと思います!- 10月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
プレッシャーって少しあるのかな?とは思いました。
うちも他の子と比べると言うか年少の子ができる事は教えよう!と一生懸命になりすぎて分かってるのに答えられない事とかありましたよ。
一緒にお絵描きを楽しんで、クレヨンとかで赤かして?とかさりげなく言ってみたりして渡せたら理解してると思います。
消防車がトマトの色って分かってたら赤って理解はあると思います。
-
あーちゃん
そうですよね💧
親が一生懸命になりすぎてしまってるだけかもしれません😭
もう少し気長に構えてみたいと思います✨- 10月15日
あーちゃん
違う色の区別はついているみたいで
同じ色に色分けすることなどはできています
単純にこれ何色?って聞くと固まって考えたりしてます😢
YouTube見てみます!