※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが寝付きが悪く、部屋の環境も静かに保てない悩みがあります。アドバイスをお願いします。

生後5ヶ月の子を育ててます。
部屋の間取りてきに静かな環境をつくるのが難しく、
(寝室も薄い扉で仕切られてるためキッチンの音がする)
なかなかぐっすり寝かせてあげることができません。
30.40分で起きる。
遮光カーテンもしますが、抱っこしても周りをキョロキョロしてなかなか寝ず、下ろすと抱っこしてくれと泣くので、
抱っこ紐でなんとかねかせたあと、お昼寝中は日中も部屋を真っ暗にして過ごすことが多いです。
なるべく朝は散歩に行ったり、起きたらすぐカーテン開けたり対策しますが、
寝てる間なかなか家事が捗らず、食事を作ったりしたくてもなかなか難しいです。(音で起きてしまう。

新生児のころから寝るのが苦手で、特に最近抱っこしてても周りが気になるのか眠たくても寝ないことが多くなって来ました。寝ぐずりするのでなんとか寝かしてあげたいのですが、毎回部屋を真っ暗のままだと私もおかしくなりそうです。

なにか1つでも解決のアドバイスがあれば、よろしければお願いします。

コメント

うっちゃん

授乳時間はもちろんですが、お散歩行く時間、朝寝昼寝する時間、室内遊びする時間、離乳食食べる時間などある程度決めてみて、朝寝昼寝する時間はママも一緒に真っ暗な部屋で横になって寝る!泣いていてもおんぶでではなく、あくまで布団で!時間が過ぎたら起きる!
起きる時間はなるべく明るいところで過ごす!
家事は寝てる間にささっと出来たらそれでよし!出来なきゃ抱っこじゃなくおんぶでで!をしてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!!
    朝起きる時間 寝る時間 お風呂の時間は定めているつもりですが、夜はギャン泣きしてなかなか寝つかないので常に抱っこしてます。
    また哺乳ストライキのあと、遊び飲みにかわり、授乳時間がなかなか定まらない感じです。

    おんぶで家事やってみたいと思います!ありがとうございます😊

    正直なかなか寝ないし、哺乳ストライキは起こすし、周りはよく寝てよく飲む子ばっかりなので、こんなにも育児ってうまくいかないのかと辛くなってました。。。
    せめて1つだけでも解決したいと思い質問させていただきましたが、返信いただきありがとうございます😊

    • 10月15日
ちゃ。

寝てくれないと辛いですよね😫💦
うちは上2人が全然布団で寝ない子で、半年ごろまでは常に抱っこかおんぶで朝昼夕寝してました、、

上の子が半年ちょいくらいにある日洗濯物干してから部屋に戻ると朝寝をセルフでしていて、その時から徐々に寝てくれるようになりました。
末っ子は姉たちがいないとリビングで寝られますが、休みの日は無理なので寝室を暗くして寝かせてます😅
夕寝はいつもおんぶしながらご飯作ったりして寝かせてます。

ミルクなので時間がある程度定まっていて、リズムが出来やすいのかな?と思いますが、朝は6時半ごろみんなと一緒に起きて、毎朝一度は外に出ます。

ただ寝ない子はほんと寝ないと思うので、諦めてある程度寝られる力がつくまでは付き合うしかないのかなって、上の子たちの時はやってました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    睡眠退行っぽいので、付き合うしかないのかなと言う気持ちと、やっぱり寝るのが下手なのかなと感じてます。

    お昼寝の時間もある程度暗くした方がいいのでしょうか?
    明るい部屋だと30.40分で起きてしまうのですが、やっぱりこれだとお昼寝が少ないんでしょうか

    • 10月16日
  • ちゃ。

    ちゃ。

    少ない時間でも泣いて起きるわけじゃなくてご機嫌なら大丈夫みたいですよ🙌🏻✨

    上の子たちの時は部屋の明るさは全然気にしてなかったのですが(それでも月齢進めば明るくても寝てくれました)、今は寝室で寝かせる時は赤ちゃんのスペースに日が当たらないようにしたり、リビングで寝る時も同じくベビーベッドの部分は影になるようにカーテン調整してます👶
    試しに暗くしてみてよく寝るならそれで良いし、変わらないとか、いつもと雰囲気違うから寝られないなら明るいままで良いと思いますよ😊

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    暗い部屋で寝かせない方がいい派の方もいらっしゃるので、
    どちらがいいか迷ってしまいました。。。
    どちらも試してみて、その子にあった場所を見つけてあげたいと思います!

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

私も生後2ヶ月頃から、お昼寝30分から40分で絶対起きるので困ってました😭

対策として私が試したことは、
①ホワイトノイズをつける(うちも寝室とキッチンが近くて洗い物とか音がするので、ホワイトノイズでかき消してます)
②遮光シート+遮光カーテンで結構真っ暗にする
③セルフねんねにする(ゆるーくネントレしました)
④寝ぐずりする前に寝かしつける(活動限界時間を把握して、限界前に寝室へ移動)
です!

これをひたすら毎日繰り返してたら、5ヶ月に入ったくらいから、朝寝、昼寝で1時間〜2時間寝てくれる日が増えました☺️
今は、朝寝は1時間以内で起こすと、次の昼寝で高確率で1時間半〜2時間寝てくれます!

抱っこで寝かせるのであれば、部屋を真っ暗にする必要ないかな?と思います。うちも、夕寝は抱っこ紐ですが、普通に明るいリビングです。
部屋を真っ暗にするのは、寝室で寝る時のみを徹底して、「寝室のベッドに行ったらねんね」と教え込んであげると良いのかな?と思います🤔
あとは、一番効果があるのは寝ぐずりの前に寝かしつけに入ることだと思うので、お子さんが起きてから何時間くらいでだいたい眠くなるか見てみて、その時間の少し前(まだご機嫌に目がパッチリ起きてる状態)から、寝室へ移動し、寝かしつけに入ると、スムーズに寝てくれる可能性あると思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    寝かしつけは常に抱っこでしてます。ある程度寝たら置きますが、30.40分は起きません。
    朝寝も暗い部屋でしてるのですが、ある程度時間を決めて起こした方がいいのでしょうか

    • 10月16日