
コメント

ままり
2人目の年齢差迷いますね。
私も最初は2学年差〜🎶みたいに脳内お花畑でしたが、
子供に無駄に怒りたくないと思って自分の心の余裕をもって子育てできるキャパを待ちあまりにも長すぎない子育てと30歳までには出産を終えておきたいと思ってキャパに余裕が出来た時に今ならと思って4歳差の4学年差26歳でやっと2人目決断しました🫶🏻
何学年差がいい!と決めるより自分の将来とキャパを照らし合わせながら決めるのが1番いいと思います!

退会ユーザー
キャパとかが1番なので母親の余裕がある時にが、1番ですかね🤣
私は若い時に2人産んで今は楽ですがやっぱり小さい時は大変でした。
今離れて、3人目妊娠中ですが主人も助けてくれるし上の子達も自分のこと自分でできるし空けれたら開けた方が楽ですよ🤣❤
-
みーみ
母親の心の余裕、
本当に改めて思います。
25歳にしてやりたい事が
出てきて悩んでるのも
あるので、もう一度
優先順位決め直します。- 10月15日

ハジメテノママリ
2歳差めっちゃ大変ですが早めに産んで子育てしてるからこそ乗り越えられてると思います😭
大変ですが後悔はないです!
-
みーみ
2歳差は、もう間に合わないですよ。計算的に😭
早めに産んでという話も
沢山話しましたが、
色々あり…💦- 10月15日

退会ユーザー
私も最近よく悩んでます💦
旦那的には今月の引っ越し終わって落ち着いたら…って感じらしいんですが、
私は4歳以降で考えてるので悩みます…
産む前は3人!って思ってたんですが、育児大変すぎて1人っ子かなぁと感じてたくらいなので💦
やりたいことわかります💦
私もまだ20代なので、少し考えちゃいます…
-
みーみ
なかなか夫婦で意見、
合いませんよね。💦
曖昧な意見だと、私の将来は
と考えて。
現実的考えたら4歳差が
1番しっくり来るんです。
娘が3歳になるまでに、
心の余裕・キャパを
ちゃんと考えないとって
思ってます。- 10月15日

Mari
私も悩んだ末にさっさと若い内に子育て終わらせたくて2学年差にしました😅
あと同性だから余計そう思うようになりましたが、同じくらいの年の方が後々旅行や遊ぶ時も同じ場所行けて楽しいのかなって🤔
例えばディズニーなんかも1人は小学生なのにもう1人が2歳とかだと同じ乗り物に乗れないなぁとか。
-
みーみ
私も最初と言うか最近まで、
そうでした。
ただ私の意見より主人の意見が
強いようで、今にあたります😅
しかも、ほぼレスでして💦
娘と同じ内容で
一緒に遊んでくれる兄弟が
欲しかったんですが😩- 10月15日
-
Mari
旦那さんはいつかできるでしょ?12歳差の人もいたし!
みたいな感じでしょうか?🤔
たしかにそういう意見もありますよね💦
でも今レスで10年後なんてさらに😱って私は思ってしまいます💦
私は旦那とできる気分と年齢の時にと思いました💦
歳取ったら私達夫婦もレスになりそうで😅- 10月15日
-
みーみ
そうです!そうです!
レスら、少し改善しつつありますがまだまだ💦
イチャイチャしてても
色々考えちゃうみたいです。
それで萎えるようで、
ごめんと謝られました😅
夫婦だけの時にムードだけを
と思いますがね😅
歳を重ねるとレスになる夫婦
多いと聞いた事あります🤔- 10月15日

ままり
2歳差で3人希望でしたが
私が無排卵の為
実際は全然違います。
望んだ時に来てくれる訳でもなく
来てくれるべき時に来てくれるのであまり何歳差と言うのは
考えすぎない方が良いかな?と☺️
年が近くても離れてても良い面も大変な部分もありますからね☺️
-
みーみ
つまり、タイミングですね🥺
何歳差考えず、過ごしてみます。
時の流れに任すのが
1番良いですね🥺🤔- 10月15日

はじめてのママリ🔰
なかなか決められないですよね〜😭
私も渋って悩んでやっと決断できて、、、
そうすると上の子と5歳差になりました🤣🤣
みーみ
すごく迷います。
やっぱり心の余裕ですよね。
私もまだ若いのもあり、
30歳までに!これですね🤔
今専業主婦ですかが、
今になって学びたいことが
出来て専門学校を考えてるんですよ😅
私的には先に次の子で、
その子が幼稚園に入ったら
専門学校行っても良いかな
と思ってます。
ままり
今後やりたい事があるなら
特に心の余裕が1番大事な気がします🤔
やりたい事があるなら
そしたら自分がその専門を何歳までに入学したくて〜とか逆算するのもありですよね!
私も子育てしながらやりたい事あり専門学校卒業しましたよ🥰!
心の余裕が1番大事でした!1人しか育ててなかったので無事仕事しながら子育てと学生こなせたので😂
みーみ
すごいですね😳
ご育てしたながら
仕事もして学生もして!!
どういう流れだったら
知りたいです😳
ままり
私は保育園に預けながら普段仕事して通信で専門学校に通ってたので学校は月1回の時もあれば
1週間毎日学校って感じの時もありバラバラでしたが、保育園朝イチで預けて延長かけてお迎え行って帰ってすぐご飯なりお風呂なりで慌ただしいですが、心に余裕あれば大丈夫でしたよ🥰
みーみ
なるほどですね🤔
素晴らしい🙏
参考にさせて頂きます。