
コメント

ミニー
夜中も起こしてあげてますか?💦

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでした!
黄疸があってよく寝る子だったのもあるかとおもいますが、3時間おきに起こして授乳してました!
うちも体重200gくらい減ってしまって、生後10日でやっと戻った記憶があります
1ヶ月検診で1日20g以上増えてれば問題ないと新生児内科の先生に言われましたが、うちは2週間検診で1日21gとギリギリだったので、
そこから授乳50、ミルク80あげるようにしました
1ヶ月検診で、1日32g増でした!
-
はじめてのママリ🔰
これから増えるといいんですが体重測りに行くと減っていて心配でしかないです😭- 10月15日

mamari
娘も生後10日目(退院日)で、出生体重より-200g程でした💡
まだ一回に飲める量も少なくて、すぐ排泄してお腹空く時期だと思います。
頻回授乳と自分自身の水分補給等意識してました、これから段々と増えていくと思いますよ😊
ちなみに、娘の場合は
出生体重3.2kg
10日目退院3kg
28日目3.6kg
1ヶ月検診3.8kg
その後は、成長曲線の真ん中をキープしていて、生後7ヶ月頃からは成長曲線の上の方キープしてます🤣
低月齢の身体測定でも、時に体重について言われたりしてないです💡
-
はじめてのママリ🔰
授乳できればいいんですが哺乳瓶でしか飲んでくれず搾乳機で50やっと出せるという感じなんです🥲
これから増えるといいんですが、心配になっちゃいます、- 10月15日

退会ユーザー
生後しばらくは飲む量より、排泄量の方が多く「生理的体重減少」と呼ばれる現象がほぼ全員起こります🙆🏻♀️
14日を過ぎた頃から段々と増えていくと思いますので大丈夫です✨
ミルクは規定の量がありますが、欲しがるようでしたら母乳はいくらでもあげていいと助産師さんから言われていました😌
大変な時期だと思いますが、リラックスされてください🤱🏻
-
はじめてのママリ🔰
授乳できればいいんですが哺乳瓶でしか飲んでくれず搾乳機で母乳は飲ませてます、、
ただ吸ってくれない分だんだん出る量が減ってきてしまって😅- 10月15日
-
退会ユーザー
私も2人とも搾乳機でしたので、1ヶ月半ほどで止まってしまいました😅
よく飲む子でしたので搾乳にミルクも混ぜてあげちゃってました🙆🏻♀️- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
搾乳であげた後に足りない分をミルクであげてます!
- 10月15日
-
退会ユーザー
それなら大丈夫だと思いますよ!
体重も1ヶ月に1度計る程度で、あまり気にしていません😌- 10月15日
はじめてのママリ🔰
3時間ごとにあげてます!
その前に起きればその都度!
ミニー
直母か搾乳で飲むなら時間関係なくあげてはどうですかね☺️
はじめてのママリ🔰
搾乳も時間が空かないと量が絞れなくて、、