※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10日目の赤ちゃんを混合で育てている女性が、母乳育児に悩みを抱えています。完ミに切り替えるべきか悩んでおり、明日母乳相談を予定しています。アドバイスや同じ経験をした方のコメントを求めています。

生後10日目、混合で育てています。
完母、完ミ、等こだわりはなく、とにかく元気に育ってくれたら…という思いです。主人も同意見です。

早すぎ?だと思うんですが…睡眠不足や右胸の張り&しこり&乳首が短い→左乳の吸い付きが良く切れてしまう等々のトラブルで完ミにしたいと思うようになりました🥲
母親都合で子どもには申し訳ないと思ってしまい、どうするべきなのか決断出来ずにいます。
乳腺炎などで私よりも大変な思いしながらも混合や母乳で育ててる方もいらっしゃるのに、私は弱いのか、母親としての覚悟が足らなかったのかな、とかマイナス思考に陥り、授乳が苦痛になってしまいました。(こだわりは無いと言いつつ、矛盾してますよね😰)

決して完ミが楽とは思っていませんが、このストレスが無くなればもっと子どもに対して笑顔で接しれるような気がして、、でも母乳免疫などあるしなぁ、、とか、感情が定りません。

一応明日、桶谷式の母乳相談の予約をしているので相談するつもりですが、きっと完母推しだろうなぁと勝手ながら思っています。(そもそもの予約の理由は、右乳のしこりが取れないため)
乳首が切れていて、気分も下がっているので、
昨日から、直母はお休みして搾乳し、ミルク80〜100飲ませました。ぐずったときに搾乳したものをあげています。
量も多いのか少ないのか分からず…生後10日はこんなものですか?

どなたかアドバイスや、同じ状況下などの方コメントいただけると嬉しいです😭😭

・また、完ミに移行するとなれば、断乳はどのようにするべきなのか?
・完ミの場合、3〜4時間ごとに授乳だと思いますがその間にぐずった場合どうしたらよいのか?

等々も教えてくださると嬉しいです…

コメント

はじめてのママリ

完母でも完ミでも、風邪はひくし、いろいろな病気はするし、イヤイヤ期もくるし元気にも育つ。それを友人に言われて私は安心して完ミにしました!とにかく精神的にママがやられることが1番良くないです。
桶谷に私も行きましたが、結局断乳しました。ママ友は退院3日で断乳したそうです。断乳は始めの三日は痛くなるけどとりあえず我慢。
そして1週間まで触らず、乳首をほんの少しだけ押して出す。で、また2週間我慢…その繰り返しで断乳できました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、特に今のミルクは母乳と変わらないとか言われてますしね、、😭😭
    とりあえず明日の桶谷式のマッサージを受けて、相談してみようと思います。。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私も先月出産し、生後2週間くらいで完ミになりました!

当初はもう少し混合で頑張れると思っていたのですが
私の産後体調がよくなかったのと、乳腺炎なりかけ?で胸が痛くなったのと授乳が上手くできず赤ちゃんも泣きじゃくるのでかなりストレスになっていました😭
最初は搾乳した母乳+ミルクにしていたのですが
だんだん母乳がでなくなり、ちょっと張ってるなと思ったら押して抜くという風にしていたら自然と母乳はほぼ出なくなりました💦

色々な考えがあると思いますが、
私は完ミにしてから自分がストレスなく育児でき、赤ちゃんも
ミルクだとすんなり飲んでくれてご機嫌ですしよかったと思っています✨
授乳の間にぐずったときはおしゃぶり、抱っこであやしそれでもダメな時は2時間くらい空いてたらミルクあげてしまっています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    搾乳のみにすると母乳減っていくんですね😭🙏その後のお胸の状態はいかがでしょうか?張ったり、ポタポタ出てきたりと大丈夫でしょうか?

    ストレスが1番悪ですよね…育てる親がこんな状態はダメだろうと自分に言い聞かせて完ミに移行して行こうと思います😿

    おしゃぶり、早速購入してみます!!
    ママリさんはミルクの量はどうなさってますか?個人差あるかと思いますが、よろしければお教えいただきたいです😭😭

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    粉ミルクの量は1ヶ月検診でも相談できますよ!
    私は完ミでこのくらいの体重なら120が基本と言われました😃
    120でもっと欲しがる時は+20とかあげてみたり、夜まとまって寝て欲しければ150とかでもいいみたいです!

    • 10月29日