※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくまるき
子育て・グッズ

夜間授乳で複雑な気持ち。母乳量減少で完ミ切り替え検討中。ストレスで胸が張らず。母乳回数減少。完母までの経験共有ありますか?

ふと、夜中の授乳で悲しいというか複雑な気持ちが…
吐き出しです🤧

産後から混合で、体重の増えが悪くミルクを増やし対応。現在ようやく出生体重+2キロまで追いつきました。
元々こだわりは無く母乳量も少ないことから、生後3ヶ月を目安に完ミに切り替えようとしていました。

生後から母乳拒否気味で、夜中は特にギャン泣きされ酷かったのですが、最近いきなり落ち着いておっぱいを吸ってくれるようになりました。
穏やかな息子の顔を見ると、完母っていいなと思えるように。でも、コロナ禍で首座り前の息子を母乳外来へ連れていくのに抵抗があり、うじうじしていた所、旦那が風邪を引きダウン😂
この一週間、旦那の世話+日中昼寝無しの息子の面倒をワンオペでこなし、更には時差で自分も風邪をひいてしまい、体力の限界+息子にうつさぬよう気を張っていたためストレスも強かったのか、胸が張らなくなりました😂

先程、夜間授乳をしていてふと穏やかな顔の息子を見て、このまま母乳が止まっちゃうのかな…もう吸うことは無いのか〜なんて悲しく寂しい気持ちに😣
完ミの良さも分かってますし、不調な時に薬も飲めますし、好きなお酒も飲めるぞ!という前向き?な気持ちもありますが…複雑!

まとまりなく吐き出してしまいましたが…
現在、母乳回数3〜4回程度で母乳量30ml+ミルク100。それ以外はミルク120mlであげています。
この状態から完母まで巻き返した方いらっしゃいますか?

コメント

みー

私も母乳量が少なく体重が増えずミルクを足すように指導され退院後は混合でした。
なるべく完母でいきたかったため、飲みたい時に飲ませて、たくさん吸わせて母乳量アップを目指しました。
たんぽぽ茶やミルクアップブランドティーなど、いろいろ試し、他の方よりは母乳量は少ないので、回数で稼げばいいかなーと思っていました😊

子どもの飲み方も下手で、吐き戻しも多く、体重も増えず、毎月小児科でのフォロー診察がありましたが、少しずつでも大きくなってて、母乳で足りないと泣かないのでそのまま完母で行くことになりました。

とにかくいっぱい吸わせると母乳量も増えるみたいなので、いろいろ試してみてもいいかもしれないですね😊

母乳母乳でストレスになると、かえって出なくなると思うので←私の場合、気楽にゆっくりのんびり、お子さんの穏やかな顔を見ながら完母を目指せば良いと思います。

沙耶

お疲れ様です☕️
私は息子が出生後すぐにNICUに入院したこともあり、2ヶ月に入る直前まで搾乳+ミルクで育てました。合間に直母の練習をしようと咥えさせてましたがギャン泣きで半ば直母すること自体諦めてました。出産前まで自分は母乳にこだわりはないと思っていたのですが、実際に我が子が出ない胸を探して泣いているのを見ると少しでも母乳を直接あげられたら、という気持ちが出てきました。100日を超えると母乳量は増えない、と聞いたことがあったので急いで2ヶ月になる直前に助産院に初めて行きました。その頃は慣れない育児と旦那の世話で疲弊していてなかなか搾乳する気力もなく、搾乳+ミルク=100ml/回×8/日であげてましたが、正直搾乳は一番落ち込んだ時は100ml/日切ることもありました。
当初知らない人に自分の胸をさらけ出すことも、小さい赤ちゃんを連れて外出することにも抵抗があったので、私も助産院に行くことにとても躊躇していたんですが、意を決して行ってみるととても良かったです。赤ちゃんを実際に見てミルクの減らし方等アドバイスをもらえて、私の場合は産院で授乳指導をほとんど受けていなかったので、授乳姿勢や乳首の外し方等本当に基本的なところからアドバイスをもらいました。母乳マッサージの時間は世間話から育児相談までしながら、マッサージで胸もスッキリして気晴らしになっています。現在では夕方母乳量が減る&保育園や旦那に預けることを考えてミルク&哺乳瓶は続けたいのでミルクは足してますが、40ml×2〜3回/日に減らすまでに母乳量が増えました(母乳は8〜9回/日)。
助産院もお金がかかるので、もしもお金がかかってもやってみたいと思われるのであれば一度行って欲しいなと思います☺️

deleted user

私が出産時のトラブルでEICUにお世話になっていたせいで、子供はNICUで哺乳瓶で育ちました😊そのため動けるようになって直母の練習を初めてもギャン泣き、哺乳瓶をママのおっぱいだと思い込んでいました💦

ようやく吸ってくれるようになったのは生後1ヶ月を過ぎた頃。そんな感じだったので母乳量は増えず、直母30mlにミルク60〜80ml足す感じの混合でした😢

それが生後2ヶ月から今度は哺乳瓶拒否になり、騙し騙し頑張ったものの、母乳不足からの混合だったため哺乳量が足りなくて体重も増えず、命を繋ぐためになんとかして母乳を増やさないとと思い奮闘して、生後2ヶ月の頃は1日あたり450ml程足していたミルクも今は150mlくらいまで減りました😊

完母まではまだ遠いですが、1回量が同じく30mlだった事、動き出したのが生後85日と遅かった事から似た境遇かなと思いコメントさせて頂きます🙏

私が行ったのは、頻回授乳と搾乳でした🤔
うちの子はお腹が空いても指しゃぶりしたり泣いたりしてアピールしないので、2.5時間を目安に昼夜問わず直母して、それとは別に授乳の合間に搾乳しました💦直母9〜10回、搾乳は出来る時だけしていたので2〜4回くらいです☺️
搾乳機も手元にあったのですが、助産師さんによると手搾りの方が良いらしかったので、手で搾ってました😊
あとは助産院に行っておっぱい剥がし❓をして貰いました💦助産師さんによると、生後2.5ヶ月を過ぎているとは思えないくらい引っ付いていたそうで激痛でした😅でもこれのお陰で血流が改善して母乳量増えたように思います❣️もっと早く行けば良かったです💦

100日までしか増えないと言われており動き出したのがリミットまで2週間の頃だったので、焦ってひたすら頑張りました😢助産師HISAKOさんによると110日くらいまでは増えるっぽかったので、搾乳は100日で辞めましたが、頻回授乳は110日まで続けました😊
もうじき4ヶ月になる今は3時間おきに授乳していて1日8回です🤔そろそろ夜間授乳は頻回にあげるの辞めようかなと思っています☺️
直母の1回量は平均60ml、しっかり飲んでくれた時で80mlくらいです🤔

今直母3〜4回で30ml出ているなら当時の私より状況は良い(私は6〜7回で30mlでした💦)ですし、おそらく生後85日より手前だと思いますので動き始めの状況も良いですよ😊頑張れば完母まで巻き返せると思います❣️

私も母乳信仰があったわけでもなく、なんとなく混合で良いかなくらいの気持ちでした😢
でもいざ哺乳瓶拒否されて、乳頭混乱を解消するために完ミにするか完母にするか選択を迫られた時、直母拒否されて悲しかった新生児期、初めて直母で吸い付いてくれた夜の喜び、小さなお顔でめいいっぱい口を大きく開けて咥え真剣な眼差しで頑張って吸っている可愛い顔、そういうのが一気に思い出されて、私を母として認めてくれたと感じられた一番大きな出来事が私にとっては直母だったんだなと思い、自分がどれだけ直母の時間に癒されていたのか思い知らされ、このスキンシップが生後3ヶ月を待たずに終わってしまう事への寂しさからわんわん泣きました😭

それと同時に、私が直母を辞めたく無いという思いから完ミではなく完母を目指すのは、母乳量が少ない体質なのにこの子にとって本当にいい事なのか、単なるエゴではないのかと悩み、またわんわん泣きました😢

授乳問題ってめちゃくちゃメンタルやられますよね💦ふくまるきさんにとって望ましい方向に進めることを祈っています🥺

ちゃこ

飲んでる姿、かわいいですよね♡

産まれてから今まで混合です☺️
日中は毎回母乳&ミルクをあげていて、夜間は母乳だけです

まだ100日迎えられてないですよね?
そしたら、回数を増やすと量も増える時期ですよ✨

私も多くて50mlくらいしか出てなくて、完ミでもいいかなと思ってたんですが、飲んでくれてる息子が尊くて、がんばりました☺️

・授乳回数を増やす(10回以上が目安みたいです)
・水分をとる(たんぽぽコーヒーやごぼう茶、お水を2L飲んでました)
・お米を食べる
・夜間授乳する(これが辛かったです💦)

息子は飲みっぷりが良くて🤣離乳食を始めてから完母になりつつあります!

お家に来て下さるおっぱいケアの方もいるので、探してみてはどうですか?

mimo

そろそろ3ヶ月になるなら
張らなくなってくる気がします。

うちはふたりともミルクも哺乳瓶も拒否のため完母ですが
3ヶ月入る前くらいから全くはらないです!
なので張るから出てるわけでないと思います♡

水分たくさん飲んで
しっかり食べる(私はお餅が効果的)
といい気がします。
ルイボスティーもおすすめです!