※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが大きくなっても、泣きやすかったり大変な性格は変わる可能性があるか心配。同じ経験のママからアドバイスをもらいたい。

0歳の頃よく泣いていたり育てにくかった赤ちゃんは大きくなっても大変なんですかね?

娘は生後1ヶ月くらいの時からよく泣いていて夜中1.2時間きゃーっと癇癪泣きで泣き止まなかった時期もありました。
今思うと1ヶ月の頃夜泣きはないと思うので眠るのが下手なので眠いのに眠れなくて泣いてたのかなぁとも思いますが毎日同じ時間帯にギャーギャー泣いていたので不思議になります。

3ヶ月くらいまでは寝ているかおっぱいか泣いているかで本当に大変で最近は1人遊びできるようになり日中ずっと泣いている訳ではないのですが
眠くなったり眠れなかったり、何か気に入らないことがあるとすぐにぎゃーっと泣き叫びます😭
とにかくちょっとのことで癇癪のように泣き叫びます
お風呂の後の着替えも寝返り止めるだけでギャン泣き💦
毎日着替えさせるのも本当大変で…
今は喋れないから泣いて訴えているのだと、大きくなれば落ち着くのかなぁと思いたいのですが
この性格は1歳、2歳と成長しても変わらないのでしょうか
言葉がわかるようになっても言うこと聞いてくれなかったり頻繁に癇癪起こしたりするんですかね🥲
娘のことは本当に大切で愛しているのに泣き叫ぶ娘を見たくなくて、先が思いやられて不安でいっぱいになります。

同じような赤ちゃん育てた先輩ママ、現在同じような方も
コメント頂きたいです🥲

コメント

ママリ

下の子新生児からものすごくギャン泣きしてましたが1歳過ぎてからは赤ちゃんの頃よりかは少なくなりました!
が!思い通りにならないと声量アップして地団駄踏んでキーキー発狂しながら泣いてます😇
本格的なイヤイヤ期...
多分これより壮絶なんだろうな...と今から恐怖で震えてます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹そうなんですね、赤ちゃんの頃よりは落ち着いたんですね🥲
    私の娘も地団駄踏んでキーキー発狂したり地べたに寝転んで泣き叫んだりしそうです😅
    その子その子の性格で仕方ないんですかね、、
    怒った時の泣き方がひどいのもありますが本当ちょっとしたことで怒りやすいです😂
    大きくなっていい子に落ち着いてくれることを願いましょう🥹🥹

    • 10月14日
きき

安心してくださいー!!
娘も赤ちゃん期は本当に大変でした🤣
哺乳瓶拒否で完母、魔の3ヶ月、黄昏泣き、夜泣き、パパ見知り、お風呂嫌い、チャイルドシート、ベビーカー駄目。
とにかくずっと引っ付いていないと泣いてるような子で音にも過敏で忍者のような生活でした。
寝るのは今でも少し下手ですが、2、3歳からは落ち着きました。
今はしっかりしているし、幼稚園、小学校生活で何も心配なく通わせられる親もびっくりするぐらい良い子ですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    よく泣いていた娘ちゃん、幼稚園も小学校も心配なく通えているんですね🥲
    娘もそうなってくれるかも、と救われます

    ちゃんは抱っこしていれば泣かない感じで、寂しがりやさん?ママが大好きで泣いていたんですかね?
    娘は抱っこしても動きたいばっかりで仰反ることも多くて💦そばにいて構っていればお利口三というわけでもなく、邪魔!と言っているような態度をとられたりもします😅
    育てにくい癖に後追いはないことも悩んでいます😭
    私認識されてるのかってくらい、部屋から出て行っても知らんぷりなので🥲
    娘さんはどのくらいから後追いありましたか?🥲

    • 10月14日
  • きき

    きき

    授乳で寝かせてそのままくっついていればまだ寝てくれるかなって感じでしょうか。
    何が気に食わないのか分からず抱っこしても泣き続けて仰け反ることも多かったですよ😨
    後追いは6ヶ月にはあったように思います🤔
    それぞれ性格がありますからね、、ツンデレですね笑😵‍💫

    • 10月14日
はじめてのママリ

うちも0歳の時は育てにくい子だ、、、絶対。と思いました😭よく寝るは寝る子なのは変わらないんですが、生まれた時から主張が激しくて泣き声も大きいし気が強そうだな、、なんて思ってました。が、1歳過ぎたあたりからなんとなく意思疎通が図れるようになると、あれ?性格が落ち着いてきたなー、これがこの子の性格なのかな?と思うようになりました。0歳半頃からベビーサインをやっていたのがとても良かったのもあるかな?と思います。今では育てやすい子だったんだなと感じてます。もちろん大変な事もありますが😁

deleted user

うちは逆パターンで、赤ちゃんのときは大人しく、育てやすいタイプでした。あやせばニコニコ、寝るときもすーっと寝て夜泣きもない子でした。
今は育てにくいことはないんですが、自己主張が強く、思い通りにならないとギャン泣き、物なげたりたたいたり感情表現がすごすぎです😅
生まれ持った気質はあるとは思いますが、十分に変わる可能性はあると思います!

sao

うちの上の子は人見知りが始まった頃からどこかに行くたびに泣いたり、育てにくかったです😓今でもさほど変わらず、人見知り場所見知りも変わらず大変ですね💦
言葉は理解していても、言うこと聞かないのはしょっちゅうですね😣