 
      
      2歳10ヶ月の娘がイヤイヤ期で、将来の兄弟育児に不安を感じている。手を抜く方法や育児に対する不安を相談したい。
子供がいる先輩ママさん💁🏻♀️にお聞きしたいです!
私には2歳10ヶ月の娘がいます!
言葉の発達がゆっくりで言える単語はそんなにありません。
ですが、立派にイヤイヤ期がきていていままでは結構素直な良い子でしたが
最近はずっとイヤ!と道の真ん中で大の字に寝っ転がったりします😣
私が正社員で働いているのもあって、寛大な心があまり持てず、、、そんな娘のイヤイヤ期にイライラしながらやってます笑
ですがそんな娘にもいつか兄弟を作ってあげたいと思っています😌
私は神経質+完璧主義+マイナス思考なので、この性格と要領の悪さでは2人以上の育児なんて到底無理なのではないかと思っています、、、。
いざ2人目ができたらやるしかないとは思いますが
みなさんはどんなところで手を抜いていますか?
私の性格上、上手く手を抜けないというか、、、
手を抜くところは抜いて、あとはなるようになる!というサッパリした性格になりたいです🙇🏻♀️🔥
- まつ(1歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
 
            はな
子供1人の時もどうにかなる精神でしたが4人になったら元気に生きてるだけでいいになりました🤣
 
            🐰
2番目がイヤイヤ爆発タイプです😇ちょっとしたことでドタバタギャーーーー!!!となります…😇
妊娠中はもちろん大変で、生まれてからも1番手がかかってます😓😓
私も家事で手を抜くことはあまりしてないです💧1日の終わりは部屋を片付けないと気が済まないし、毎日キッチンリセットもしてます。これが出来ないと私のストレスが溜まって行くので🫠
私は旦那に一人の時間をもらう。コーヒーを飲む。一人でドライブをする。
これができれば気持ち的に上手いこと行きます😊
- 
                                    まつ わかりますわかります🥲完璧終わらせることでストレス発散&達成感なんですよね🥲 
 1人時間というのは、週1ぐらいのペースですか?
 内容はショッピングとかですか?😙- 10月14日
 
- 
                                    🐰 朝起きた時家の中が荒れているとそれだけで発狂寸前で育児に集中できなくなります…🫠🫠 
 だいたい土日のどっちかでもらったりしてます😊普通に一人でスーパーに行くだけでも気分がいいです🤗
 一人でドライブがてら雑貨屋さんに行ったりしてます❣️- 10月15日
 
- 
                                    まつ 1度リセットしてから朝を迎えたいですよね😅ただでさえ朝はバタバタなのに、、ですよね🫠 
 リフレッシュは週一が理想ですよね🤤
 少し旦那に相談してみようかと思います🙇🏻♀️✨- 10月15日
 
 
            ユウキ
同じ学年かな?
うちも遅いイヤイヤ期なのか、いや~が口癖です笑
毎日お仕事と育児お疲れさまです😭私パートですが、それでも疲れますもん。お体大事になさってくださいね。
うちはすでに2人いますが、上の子が発達障害の傾向があって、色んな事がゆっくりです。なので、基本的に子供に期待しないので、あんまりイライラしたことがないです☺️
できないことをやらせようとしない、できたらほめる!すごいね!みたいな方向の思考です。
てを抜くというか、テキトー育児なのですが...
下の子は基本的放置されて育った
上の子は下の子の面倒みてるときはYouTubeまみれ
(今は朝御飯時と夕御ご飯時です)
テレビとYouTube使いまくり
下の子はBF使いまくり
下の子は寝かしつけたくないから放置で泣かせてネントレ
納豆ごはん食べてれば炭水化物とたんぱく質とれてるー!
掃除はしなくても死なない!
週末は外食したいな~
お昼ご飯は蕎麦だけ?全然オッケー!(下の子はそうめん)
バナナ食べたら野菜オッケー!!
冷凍のシュウマイ大活躍
アンパンマンポテト大活躍
週1でカレー
週1でラーメン
手抜きかな?と思うところをツラツラ書いてみました!
- 
                                    まつ 同じ学年ですし、娘もおそらく発達障害かと、、💦 
 同じような方がいて心強いです😭✨
 期待しないようにする寛大な心が羨ましいです、、。遅れがあるので期待しないようにしてもイライラしてしまいます😣
 
 バナナと納豆ご飯とアンパンマンポテトは同感すぎて、、😂✨
 よくある本で、「子供の脳の発達は食事が9割!」とか
 「6歳までの食事がすべて!」みたいなのがあると思うんですけど
 ああいう本を見てしまうと、毎日手作りがいいのかな、、と頭を抱えてしまいます😣
 子供は生きてさえすればいいとは思うのですが😣- 10月14日
 
- 
                                    ユウキ そうなんですね☺️うちは知的な方も遅れてるんですが、 
 「知的障害のあるこの育て方」
 という本で、トップダウンの育児の方が発達障害のあるこは向いてる。
 と、書いてあって心に止めてます。
 要はできないことをできるようにして生活しようもするのではなく、できることをベースに生活を組み立てる。という考え方です。
 
 みんな大好きアンパンマンポテトですね笑
 通ってる療育に、ご飯(米)しか食べない!ていう同じ学年のADHDのお子さんがいますが、とっても元気なお子さんですよ☺️
 療育の先生達も酷い偏食の人の方が体が丈夫だったりするから、あんまり悩まなくていいよ~て、ママさんにおっしゃってました。
 
 私は自分が楽な方へ~楽な方へ~て、行動しちゃうので😅
 頑張ろうとされてるのは素晴らしいです✨
 でも疲れちゃったら楽していいんですよ☺️それでママと娘さんが笑顔ならそれが一番だと思います!- 10月14日
 
- 
                                    まつ 素敵な本ですね👏🏻✨やっぱりネットで調べるより、育児本などを参考にしたほうがいいですよね!私は知的障害と発達障害の違いでさえもまだわかっていないので、もう少し調べる努力はしたいです☺️ 
 
 療育に通われてるのですね!😳私も何回も検討しましたが、園の担任に○○ちゃん(娘)はまだ療育の必要はないかと思う。3歳になってからでもいいんじゃないか。と言われ、療育を始めようか、様子を見ようか未だに悩んでます。でも発語はあるものの、二語分などはまだですし、、遅れていることは常々感じます。😖
 
 ありがたいお言葉嬉しいです😭✨私もユウキさんのように笑顔でいることが最優先で、良い意味で楽な方へ、プラスの方へ考えられるような明るい母親でありたいです🥺
 
 長くなりました😅- 10月15日
 
 
   
  
まつ
4人、、、👏🏻✨大先輩ですありがとうございます😊
その精神素敵です。
細かく言うと
テレビつけっぱ、添加物等気にしない、ご飯は手作りしないなどと
具体的なもの何かありますか?🤩
はな
テレビと添加物は当てはまります!ご飯は基本作りますが仕事で遅くなった時は惣菜買うかテイクアウトします!子供寝かしつけたら私も一緒に寝るので夜中に起きて家事をしたりもしないです😊寝るまでに最低限の家事だけします!
まつ
寝るまでに最低限の家事をされてるのですね!要領が良くて羨ましいです😖
睡眠はやっぱりイライラしない為にも大切なことですもんね☺️
私は旦那が帰宅する22時頃まで待ってしまいます、、、