
イヤイヤ期で悩んでいます。食事や行動に反抗し、イライラしています。乗り越え方や対処法を教えてほしいです。
イヤイヤ期がほんとに辛い…
ご飯食べるにしても嫌、ましてや食べない…
わかってないんだろうと思うんだけど、赤ちゃんの上に乗ったり…寝てるのにたたいて起こしたり…机に乗ったり…
あたしに対して全てを反抗してるみたいで、イライラしてしまう…
歯磨きは多少素直だし、風呂も好きだからか素直、あたしが入ってる時は見えないとずっとギャン泣きだけど、お利口さんな時もあって、やっぱり可愛い我が子。
だけど、ちょっと嫌ってなると悪さが始まって、あたしもこらってたたいたりしてしまう…
いけないんだけど、心に余裕が持てない(T_T)
イヤイヤ期、どうして乗り越えたらいいんだろ…
食べないなら、食べさせなくていいのかな?
赤ちゃんに乗ったりしそうなら、上の子たくさん相手したらいいのかな?
みなさん、どう乗り越えてますか?
教えてほしいです。
- みぃちゃん(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
子どもの食べたい食べたくないは気分なので栄養は気になりますが食べないならうちはさげますよ!下の子の世話する時もまずは上の子にわかっててもわからなくてもとりあえず説明する、めんどくさいですけどね(^^;

しんじろ
娘も最近イヤイヤ期入りましたよ( ˊ•̥_•̥`)
全然言う事聞かなくなりました😩
駄目だよって前は言ったらやめてたのに
最近はやり続けます😭
外でも家でも駄々こねていやいや!と……
でも、みんなそうなんですよね😢
姪っ子も2歳の時そうだったのを
近くでみたり姉から聞いたりで
わかっていたのであっ!娘にも等々きたか…と
思いつつやはりこっちも人間イライラしてしまって
余裕が持てなくなる時もあります😔
それでも、あ〜こうしてあげてたらとか
後々考えたり最早諦めたりして
危ないこと以外はほっとくっていう時もあります!
食べたくないなら食べさせなくてもいいと思います!
お菓子とかもあげずにいたら自分でお腹空いて食べると思います!
きっとヤキモチや赤ちゃん返りも少しあるのかもしれませんね。
下の子が寝てる時は上の子たくさん構ってあげたほうがいいかもしれませんね☺️
-
みぃちゃん
そうですよね。
赤ちゃん返り、あるのはあります。
お菓子あげないでおこう、と思っても、あたしが何か食べてないとダメで、結局あたしと一緒にお菓子を…
母乳で、いくら食べてもずっと減ってる状態で…(T_T)
構うようにしないとですね。
どちらかが寝たら、取り合えず家事!!とか思っちゃいますけど、結局それだと上の子との時間をあまりとってあげれないし、上の子もストレス溜まりますよね(´・ω・`)
気を付けます。- 12月19日
-
しんじろ
そうですよね!!母乳やってれば
お腹空いて自分が食べちゃいますよね😖!
私もそうでした!!!
だとするとお菓子の量とかを今までより
ちょっと少なめとかにするとかで
自分はこっそりぱくぱく食べちゃうとかで
やってみたり?☺️(笑)
そうですよね……家事も同時進行だから
大変ですよね( ˊ•̥_•̥`)
私も2人目考えてはいますが
忙しさが増しますよね、1人より😢
家事も明日でもいいや!とかいつでも大丈夫な家事は
もうこの際しないでお子さんと触れ合いましょう☺️💕
あまり気落ちせずに気楽にまあ、いいや!って
諦めもいれたりして怒る時は怒って
良い所をいっぱい見つけて褒めてあげてって
お互いやっていきましょ(´・ᵕ・`)!
そのうちこれも終わるので!!
魔の2歳児一緒に乗り切りましょ😤💪🔥- 12月19日
-
みぃちゃん
お菓子の量減らしてみます😉
隠れて食べるようにもしますね😁
やっぱり、大変ですょ😵
下の子は夜しっかり寝てくれる分、昼間はほとんど起きてる事が多く、オムツやらおっぱいやらで、下の子を相手することが多いですからね…(´・ω・`)
だとすると、やっぱ上の子は辛い思いしてるんだよなぁって思うんですが、どうもしてあげれない😭
家事しないと、あたしの母親が、うるさいんですよ、また。
あたしの家に転がり込んできたくせに、生活費も入れてくれないくせに、グダグダと…。
母親もまた、上の子にずっと怒鳴ってばっかりで…ほんと申し訳ないんですよね(´・ω・`)
今日からまた、気持ち切り替えて優しく接せれる自分になれるようにします。
時間が解決してくれるまで、乗りきりましょうね(*´ω`*)- 12月19日
-
しんじろ
大変ですよね( ˊ•̥_•̥`)
姉も今4歳になる女の子と8ヵ月の男の子のママやってますが
上の子が反抗期で毎日大変そうです( ˊ•̥_•̥`)
ただ、旦那さん単身赴任で姉と子供は実家に
いるので全て自分でやらなきゃいけないってことではないですが
やはり大変そうです😢😢
難しいですよね……😭
えー😭😭😭そんなに言うならやってくれ!って感じですよね😩
自分のお家なのに😭
すいません。思わず言わずにいられず……
お母様もその歳だから仕方ないと
怒るばかりでなくおばあちゃんは孫の逃げ道といいますから
本当に悪い時だけ怒ってあとは怒らないで置いてあげてほしいですね…😢
周りが怒ったりすると自分も気分悪くなって
ますます怒っちゃったりってこともありますしね😢
私も怒りすぎたり悪いとこばかりに目がいってしまいますが
本当に小さなとこに目を向けて我が子を見ると
ちゃんと成長しててお片付けを娘なりに一生懸命やってたり
シール遊びが上手になってたり
探し物を一緒に探してくれたり
たくさん良いとこがあって成長してるところがあって
あ〜ちゃんとみてあげなきゃなって😢
最近イヤイヤ期が始まって情けないですが
気付かされました( ˊ•̥_•̥`)
私も一緒頑張ります(´・ᵕ・`)♡- 12月19日
-
みぃちゃん
そうなんですよ、ほんと、逆に遊んてあげてって感じですよ…。でも何に怒ってんのか、さっぱりです(^^;
意味のわからんところでいつも怒鳴り散らしてるんで、ほんと迷惑なんですよね(^^;
ほんと子どもって、知らない間に色々覚えてて、かしこいんですよね。
お利口さんなところにたくさん目を向けて、たくさん褒めていけるようにします。😌- 12月19日

ʚ♡ɞ小粒三兄妹ʚ♡ɞ
わかりますー!
ご飯食べないですよね!
うちの2歳の子も全然食べません😓
みんなが食べてるのに一人だけ別行動😅
友達に聞いても、友達の子どもも2歳の頃
全然食べなかったって言っていました!
なのでこの頃の子は食べないんだ~と思うようになりました!
逆に言っても聞いてないので
わたしは放置してます😅
食べたくなったら来るだろうと思いながら
みんなで食事してます。
わたしは怒ると逆効果だと気づいたので
今は、なるべく怒らず
褒めまくってます😊(笑)
少しはマシになりました🙂✊
お互い頑張りましょう😭✊
-
みぃちゃん
そうですよね。
今までたくさん褒めてきました。
ちょっと出来たら褒めて、一口食べたら褒めて、オムツ持ってきてくれたら褒めてって、たくさんしたのですが、それでも最近は物事がわかってるかのように反抗してるように見えて…(T_T)
ご飯の事は、ある程度軽く見ようと思います。(o^∀^o)- 12月19日

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
私も下の子が6ヶ月くらいまでは毎日ひたすらイライラしてました(>_<)
もちろん上の子のイヤイヤ期のせいなんですが、今思うと産後でホルモンバランスが崩れてたんだなーと思います。
上の子のイヤイヤ期もまだおさまっていないですが、今はあの頃ほどイライラしなくなってます。
下の子にちょっかい出しますよね💧
どんなにイヤイヤ言われても手は出ないですが、下の子を叩いたりされるとこっちも思わず手が出てしまったりします(´・ω・`)
これも母性のせいなんですよね…
検診の時に助産師さんに相談しましたが、下の子が自力で動けないうちは、とにかく上の子から隔離するしかないと言われました(^^;
なので簡易ベッドを買い、そこに寝かせておくかずっと抱っこ紐に入れていました。
今は下の子もだいぶ強くなっておもちゃの取り合いしてます!
とにかく下の子が動けるようになるまでの数ヶ月、頑張って耐えてください(>_<)
かならず楽になります!
-
みぃちゃん
母親のあたしが、何か対策を考えないとダメですよね。
シングルで今は貯金生活の為、なかなかベットを買ったりは出来ないですが…
何か対策を考えます。
面倒も見てくれてて、可愛いんですよ。
トントンしたり、オムツ持ってきてくれたり、おもちゃのガラガラで遊んでくれたりで、優しいお兄ちゃんなんですけどね(´・ω・`)
やはりあたしがダメなんですよね。
あたしが上の子ともっとたくさん接してあげないから、ストレスが溜まってるんでしょうね。
気を付けます😭
上の子もしっかり成長してるんだし、頑張らないとですね。
頑張ります。
ありがとうございます(o^∀^o)- 12月19日
みぃちゃん
下げちゃって、ぐずったりしないですか?
出してても食べないし、下げちゃうと怒って泣くし…
食べなくても死んだりはしないですが、身体も小柄なので心配です。
家事してると、一瞬の出来事で赤ちゃんに体重かけたりしてて…(><)
一人で遊んでたのに、急に赤ちゃんが泣いて気づくとかで、ほんと目が離せませんょね(´・ω・`)
退会ユーザー
食べる時間に食べることは教えてるのでその時に食べないとご飯はないものだと思い食べるようになります!始めはギャーギャー言いますよ、もちろん。でも泣いたら出してもらえると思うので遊んだりしますね…なのでうちはさげますよ!
ご飯少ないなと思った日は補助でおやつを考えるとかしますね!
みぃちゃん
そうですね。
下げるようにやってみます。
結局泣くから出してあげるってすると、ワガママになったり、甘えになりますもんね😵
おやつは、普段から少なめにしてみようかなって思いました(o^∀^o)