※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

吐き出す場所がわからないので吐き出させて下さい。批判や気持ちがわか…

吐き出す場所がわからないので吐き出させて下さい。
批判や気持ちがわからない方はご遠慮いただけたら幸いです。

最近、義家族が嫌(?)すぎて義家族の話しを聞くと不機嫌になってる気がします。

嫌いとかではないんですけど、イライラしてしまいます。

義実家は徒歩数分の場所で義母とは2人で出掛けたり、子供が産まれてからは家を行き来したりするような仲でした。

義父は旦那もあまり好いてなくて義実家に行った際は少し顔を見せに部屋から出てくるかどうかくらいずっと部屋にいる人なのであまり接点はないです。

そんな義両親なのですが、最近受け付けなくなっています。

理由は…

私の実父は去年膵臓癌で亡くなりました。
癌が見つかった時にはもう末期の手遅れ状態で抗がん剤治療などできる限りのことはしてもらいましたが、発見から半年で他界しました。
他のことで定期的に通院もしていましたが発見できた時にはもう手遅れの状態でした。

父がなくなって半年後に、実母も仕事中に倒れてそのまま父の元へ行ってしまいました。
何の前触れもなく、気付いてあげることもできず、誰もが驚く程急でした。死因は不整脈かと曖昧な感じでした。

実父は孫(私の娘)が生後9ヶ月の頃、実母は孫が1歳3ヶ月頃でした。
2人ともまだまだ孫といろいろしたいから頑張らなきゃとずっと言っていて、実母は父の分も自分がいろいろ買ってあげたいし、孫とお喋りしたいから頑張らなきゃと言っていた矢先でした。

2人とも孫の為にまだまだ生きたいって思っていたのに生きれませんでした。


ですが義両親は違います。

最近、義父の膵臓癌が発覚しました。
旦那には年の離れた姉と兄がいて、病院などは義姉が中心に動いています。旦那は正直いなくても良いくらいの存在です。

実父と同じ膵臓癌で、最初はステージも教えてもらえないとか手術をしても取りきれないかもとか、手術をする為には検査をしないといけないとかで、治療はしないと義姉から聞きました。
旦那からは末期だと言われてました。

もちろんそれが義父の希望ならそれでいいですし、家族が決めたことならそれでいいです。私は他人ですし…

ただ、義母に最近話しを聞いたら、義父と行った時にはステージも教えてくれなかったから、改めて義父なしで義母と義姉が話しを聞きに行ったそうです。
私は末期と聞いていたのでそう言ったら、義母がえ?何言ってるの?くらいな感じで「初期だよ。ステージもIだったかIIだったか…(癌専門の)施設に入れる為に末期としてもらっただけ」とあっけらかんと言われました。

確かに末期で手術の話しはないでしようし、癌患者専門の施設のことは聞いてました。

義母は義父と暮らすのが嫌になり、その少し前にケアハウスに入所していたので義父は一人暮らしになるので施設に入れるのはいいと思います。

でも、充分に生きれる可能性があるのに手術がどこまで可能かの検査もせず何もしない選択をしたこと。
取りきれなかったとしても、治療をしたら小さくなる可能性もあったかもしれないのに…
その後、義父が我が家に届け物で寄った際に「薬ももらえなくて…」と自分の状況をわかっていなかったこと。

膵臓癌が初期で見つかる(お腹が痛くて病院に行った際に指摘されたようです)ことなんて奇跡ですし、実父はやれることすらほとんどなく、それでも苦しみながら治療をし生きたくて生きたくて仕方がなかったのに、それを簡単に放棄したことに腹が立ち…

さらに施設(かなり高額で、タバコも指定の場所で決まった本数吸える、お酒も決まった本数飲める)に入ってからずっと死んでもいいから家に帰りたいと言っている義父。
義姉曰くタバコを自由に部屋で吸いたいからだそうです。

毎日、子供たちに何度も電話してくるのが嫌でせっかく入った施設から出して一人暮らしをさせると義姉と義兄は言っているそうです。
(旦那にはたまにしか電話もなく、正直旦那は言われたままに動いてる感じです。)
そして痛くなったら病院に入れるようです。

私は他人ですし、義父がそれでいいなら口出しはしないです。
ただ、義父が出たい出たい煩いから1泊で家に帰るらしいですが旦那が迎えに行くという話しを聞くだけでイライラしてしまいます(迎えに行くことがではなく、好き勝手やっていることに)


義母も義母で施設に入ることは自由(多少の年齢から来る不調はありますが生活は普通にできます)ですが、自分の都合で勝手に孫に会いに来ることを決めたり、病院に旦那が迎えに行ったら勝手にこっちに来ることになっていたり、全てが自分都合すぎてイライラします。

義実家にいた頃はそんなに感じなかったので、義父と離れたいと行った際に私から同居も申しでたくらいだったのですが…


気にしなければいい、私からしたら他人だし関係ないと思えばいいのはわかってるのですが、このモヤモヤを吐き出したくて書かせて頂きました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント

はじめ

ママリさんの解釈と違ったらごめんなさい。

自分の親が病気で亡くなり
生きたくても生きれなくて。
そんな中でも精一杯生きて孫たちのことを想ってくれた実両親

その反面同じ病気なのに
親戚全員が自分勝手で
まともに治療もしない。
しないのは義家族の問題だからまだ良くても、
ママリさん家族にまで迷惑も考えず好き勝手やってる

実父と同じ病気だから
どうしても心配してしまう
なのに実両親と違って本当に好き勝手で…現状に誰も向き合ってなくて
みてて悲しいし
もはやそれも通り越して腹が立つ。。。(すいません、私ならそう思ってしまうかも…というだけです。)


同じ人間なのに家族が違うと
こんなにも考え方が違うのか、とビックリしますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    その通りです。
    価値観の違いがあるのは理解してても、助かる命があるかもしれないのに全く向き合うことをしない姿勢についていけません。

    最初は、実父と同じ病気で自分が他界してからいろいろ後悔もあったので旦那には後悔のないようにと言ってましたが、初期と知ってからはもう関わりたくなくなってしまいました。

    ただ、はじめさんがこのようにコメントして下さりすごくスッキリした気がします。
    まとまらない文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

    • 10月14日