※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

年少の次女が幼稚園に入ることで、姉妹が同じクラスになる可能性があり、長女が次女に追いかけられることに不安を感じています。姉妹でペアになるのは良いのか、長女の意向を尊重したいと思っています。次女のワガママが通り過ぎないように悩んでいます。

年の近い兄弟姉妹で下の子が上の子大好きで追いかけ回してた方、幼稚園ではどう過ごしてましたか?

来年次女が幼稚園に入園するので、昨日面談に行きました。願書の提出は来月です。

園庭がありのびのびな幼稚園で、晴れていればどのクラスも外に出てきて遊んだりするみたいです。
昨日も面談後園庭で遊ばせていたら、お絵かき?製作?が終わり全園児さんが外に出てきました。
遊具もお砂場も追いかけっ子も、学年関係なくみんな好きなことで遊ぶ感じです!
そしたら次女が、長女とそのお友達にくっついてひたすら追いかけ回していて。
長女も友達と遊びながらも次女の相手もしてくれてはいたんですが。
来年度入園してお外遊びのとき、次女は長女にばかりくっついて同級生の友達ができないんじゃないかとふと不安になりました。
自宅での様子を見ていると長女も次女のことは嫌いではないと思うんですが、おもちゃの取り合いとかもするし喧嘩も多いし、次女がイヤイヤ期真っ只中でよく泣くのと泣き声が大きいので嫌がることも多いです💦
幼稚園では長女は長女の好きにのびのび遊んでほしいと思ってしまいます。

縦割り保育が週1であって、基本バスルートが同じ子が同じクラスなので姉妹で同じクラスになってしまうんですが。
今朝バス停に向かいながら長女に聞いてみたら「次女ちゃんはいない方がいいなぁ」って言われました😂
その後「やっぱり同じクラスがいいかな」とも言っていて。
まだ年少さんだし、4月からは年中になって次女も幼稚園に行くんだよみたいなのもなんとなく分かってるようなちゃんとは理解してないような・・・。

年長・年中が年少の子とペアになって帰りの支度を手伝ったりバスのところまで手を繋いで連れて行ったりという制度もあるんですが、それも姉妹でペアにしてしまっていいのか。
昨日聞かれたときは、次女は長女が相手なら絶対喜ぶけど長女が嫌がると思うから他の子にしてほしいと幼稚園にはお話しました。

手つなぎペアとか、姉妹で一緒にしてましたか?
一緒になりたがるものですかね?
本人がやりたいと言ってくれるなら親としても安心だし嬉しいのですが、長女の意思を尊重してあげたいなと思っています。
でも次女が「長女ちゃんがいい!」と癇癪起こしたら幼稚園に迷惑ですよね。
どうしてもイヤイヤ期に負けて次女の我を通し、長女が我慢してしまうことが多いので幼稚園くらいはと思うけど、昨日の感じだと結構次女のワガママが通ってしまいそうかな。
最初の頃はお姉ちゃんの教室に常にいる子もいますとも言っていて、子供の希望を尊重してくれる良い園だなと思う反面長女の負担が増えそうで悩んでます。

コメント

はなさお

縦割りがない幼稚園に通っています。
兄弟ケンカはしますが仲は良くて下の子がお兄ちゃんお兄ちゃんってタイプです。

園庭遊び最初の頃は学年毎だったみたいでほぼ一緒になる事はなかったです。

今はたまに一緒になりますがお互いお友達もいますし、自分がしたい遊びをしてます。

預かり保育もたまに利用してますが、一緒に遊ぶのは稀でほんとに数回だけ遊んだと言ってました。

もし縦割りでペアを組むなら下の子的にはお姉ちゃんだと安心かなぁと思いますが、心を許してるだけに我慢もしない事もあるかもしれないので、幼稚園ではお互いの成長を願ってうちなら兄弟ではペアにならない様にお願いできるならします🙌

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます☺
    最初の頃は学年別だったんですね!
    クラスにお友達ができてからなら一緒のタイミングでもそれぞれで遊んでそうですよね✨

    本当にその通りで、上の子が結構優しいので下の子が我儘放題でなんでも聞いてもらえるってなりそうで。
    やはりペアは違う子にしてもらおうと思います!
    ありがとうございました♫

    • 10月15日