※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
家族・旦那

旦那の愚痴吐かせてください。旦那は今日は帰って早々疲れていたのかす…

旦那の愚痴吐かせてください。

旦那は今日は帰って早々疲れていたのかすぐに横になり、3時間ほど寝ていました。ご飯の準備をして、旦那を起こし、食べている間に娘とお風呂に入り、娘が調子が良かったので(娘は風邪をひいて鼻詰まり、咳がでています)5分ほどでご飯をかき込み、娘のところへ行って薬、母乳を与え、鼻水を吸ったりしていました。

旦那はご飯を食べた後、私たちと入れ替わりでお風呂へ入り、調子がいい娘と戯れた後、寝室へ行きました。
いつも21時〜22時は寝ぐずりでギャン泣きなのですが、それに加えて咳も出るため、とても苦しそうでした。

もちろん旦那に泣き声と咳は聞こえています。
なのに、寝室で横になっています。
食べた後の食器も机の上に置いてあります。
仕事から帰って荷物を置きっぱにしてあります。
夕方、娘が寝ている少しの時間で畳んだ洗濯物も片付けれずにいたのですが、旦那の足が当たったのか、山が崩れぐちゃっとなっています。

基本的に毎日娘が寝た後にリビングを片付けるのですが、今日は縦抱きにしてないとしんどそうなので、夜中自由に動けるかわかりません。
この汚い部屋の隅っこで娘を抱いて、奥の寝室から旦那のいびきが聞こえる状況にイライラしてしまいます。

旦那が片付けるまでそのままでと言われる方もいらっしゃると思いますが、寝る時点、起きた時点で部屋が散らかってることがとても苦手です。なので、結局旦那ができてないことは私がします。
食器や荷物の片付けについては毎日伝えてますし、洗濯物は畳んであるのが見えてるはずです。
荷物の整理ができない旦那とこの先やっていけるのか。とても心配です。子どもと同じように一から教えていかないといけないのでしょうか。

コメント

えちゃんママ

言わないと分からないタイプだと思うので、下手に出て伝えてみてはどうでしょうか?
仕事も育児も家事も忙しく疲れるのは男だろうが女だろうか同じなので、少しはお互いの事を気遣っていかないとですね💦うちの旦那も家事育児はあまりしませんが、言えば動いてくれるタイプなので言ってみてください!

  • かか

    かか

    毎日毎日同じこと言うのしんどいですよね…😔

    • 10月13日
ゆぽ

いや、旦那さん…
父親とは???😅
かかさんと同じ状況なら
私なら問答無用で叩き起して
家事片付けたいから子供見てて
って任せます!!!
そして今後同じことがないようにしっかり話し合います!
うちの旦那も昔はあまりしてくなくて私も言えない性格で1人でやってたんですけどいつか爆発します😭
最近はキツそうにしていると察して自ら動いてくれるまで成長してくれました!(笑)

  • かか

    かか

    旦那さん成長してるんですね✨

    産んですぐははイライラをちゃんと言葉や態度に出してたんですけど、それすらも疲れちゃって😓

    少し旦那への気持ちに余裕ができたら話し合いもしてみます。

    • 10月13日
  • ゆぽ

    ゆぽ

    言うのも疲れますよね💦
    わかります〜
    それで言い返されて嫌な雰囲気になるのもイライラするし…
    かかさんが余裕ある時に、さりげなく言ってみてください!
    改善されるといいですね😖

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

結局言わなくても言っても何もしない旦那は何年経っても変わりません!!
うちもそうです

なにかやりっぱなしだったり
家事はなんにもしてくれないし
子供が起きていても寝たい時に寝てます

  • かか

    かか

    そうですよね😓
    もう今は旦那にいちいち言うのも疲れちゃって…

    ここで吐き出させてもらって、たくさんの方から共感してもらえるだけで気持ちがリセットされるので本当に感謝です

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    諦めた方が気が楽かもですね...
    私も諦めましたもん( ´・ω・`)
    でもイライラしちゃいますよね

    • 10月13日
  • かか

    かか

    そうですね
    無駄に期待したらダメですね🙅‍♀️

    • 10月13日
みみ

状況がとても似ててコメントしました😅

なんで食べ終わった食器すぐ片付けてくれないんですかね?😈
早く持って行ってとか洗い物担当させてるのですが、中々やり出さない為早くやりなよーとかいってたらそれがムカつくって言われて喧嘩になりました😇
だから逆にもう何も言わない事にしました😅
残ってた場合は私がやってます😂

とまあ私もこの先やって行けるのか喧嘩した後よく思ってしまってGoogleで調べちゃってますね😂
私の旦那の場合ですが一から教えないと無理です😂
なので優しくできる時に教えてます😂
ほんとこれめんどくさいので余裕のある時しか出来ないです😂

なので家事の負担減らせそうな家電の購入とかはどうでしょう?🥺
服はなるべくハンガーのまましまえるようにするとずぼらな私は楽でした✌️

あまり溜めないで下さいね😢

  • かか

    かか

    うちの旦那は一人暮らしも長くやればできる人なはずなのですが😔
    結婚してすぐ、役割の話し合いをしようとしましたが、決められるとやる気がうせるからと却下され、結局気が向いた時に旦那がする程度で、ほぼ私がしてしまう状況に…笑

    もう期待しない方がいいですね笑
    確かにハンガーのままだとすごく楽ですね✨
    断捨離してそうしようかな🤔

    ありがとうございました😊
    ほどほどに頑張ります

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

しない男性はそういう家庭環境だったんでしょうね😅
うちの夫もそうでした。
母親(義母)の子育て問題と、その家庭環境(幼少期)の影響が大きく絡んでいると思います。教育されていない男性は少なくないので(家事に関しては無知)、その場合は少しずつ教えて実践してもらうしかないと思います。
ただ正直、子どもより厄介です。
口答えもするし可愛げは皆無なので笑
それでも繰り返し繰り返し言い続けていれば、変わっていくと思いますよ。
そこにやる気や愛情があるなら変わってくれます。
でも長い道のりです。
労力もかかるので、それが嫌なら諦めてこちらがやるしかないと思います💦

  • かか

    かか

    旦那は一人暮らしも長いので家事に関しては一通りできます。
    ただ、確かに義母はなんでもしてくれる方で義父は旦那にそっくりです。(荷物はきちんと自分で整理されてますが…)

    諦めるのが早い気もしますが、余裕がある時に伝えていこうと思います🙇‍♀️

    • 10月13日