![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月の男の子が夜は良く寝ているが、昼間はひとりで泣いてしまう。抱っこしないと泣くので、工夫したい。授乳後1時間で泣くことも。母乳が足りているか心配。
生後1ヶ月の男の子を育てています。
1ヶ月を過ぎた頃から、夜間の授乳は4、5時間おきで、飲んだら寝かせつけも必要なく、すぐにセルフねんね(寝落ち?)してくれるようになったので、とても楽になったのですが、その分、日中起きている時間が増えて、起きている間はひとりでご機嫌良く過ごしてくれる時間は少なく、抱っこすれば泣き止みますが、置けばすぐに泣かれてしまい、ずっと抱っこしていないといけない状況です。
夜間に寝てくれるので、昼間は起きてくれていても良いのですが、抱っこしていなくても泣かずにご機嫌よく過ごしてもらえるように、何か工夫できることがあれば、教えていただきたいです!
また日中でも、授乳後寝てくれることもあるのですが、1時間ほどで起きて、また泣いてしまいます。母乳が足りていないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あと数日で2ヶ月になる男の子を育てています!
うちも同じような感じで夜は4〜6時間おき、日中は3時間おきでの授乳なんですが、
日中はまぁ寝ない寝ない😂
寝ても10〜30分で起きて泣きまくる、腕の中で寝るのに置いたらギャン泣きばっかりです😅
なのでバウンサーゆらゆらやおしゃぶりも使いまくってます。
おしゃぶりは咥えるとだしたりしますが根気よく咥えさせると吸ってくれたりするのでもう格闘ですww
寝てくれないとしんどいですよね😭
お互いがんばりましょう😭
コメント