
生後1ヶ月の子育てに悩み、メンタルが限界で辛いと感じています。育児が思ったより大変で、逃げ出したい気持ちもあります。どう立ち直れば良いのか分からず、助けを求めることも難しいです。
生後1ヶ月、自分のメンタルが限界で毎日泣いています。子育て向いてないなって、舐めていたなって思います。家族連れで楽しそうに出かけているのを見て羨ましい、自分もそんな家庭を築きたいと思っていましたが現実甘くなかったですね。泣いてばかりの我が子を前に辛くて逃げ出したいです。泣き声を聞きたくないんです。もっと大人しい育てやすい子に生まれて欲しかったと最低な考えまで浮かんできます。
メンタルの立ち直り方が分かりません。誰に頼っても結局途中で育児を投げ出すなんてことはできないしどうしていいのか分かりません
- はじめてのママリ🔰
コメント

ʕ•ᴥ•ʔ
生後1ヶ月ってそんな感じでした。
今までの生活と180度変わって辛かったです。
今も子育て向いてないなーと思いながら毎日過ごしてます、イライラも毎日してるしでも子どもはかわいいです😊
もう少し時間が経って慣れてきたらかわいいと思えるようになると思います。
子ども預けてちょっと1人でスーパーで買い物行くのもリフレッシュになると思います!
頑張りすぎないでくださいね

はじめてのママリ
1人目って1番しんどかったです。
思い描いていた育児とはまるで違くて。
イヤホンして抱っこしてたりも全然あります。
もうちょっとして表情出てくると、また変わると思います!
毎日大変ですよね、お疲れ様です☕️
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです。
3人のお子さんがいらっしゃるママリさんは本当にすごいです、尊敬します。
優しいお声がけありがとうございます。- 6月26日

maimai
生後1ヶ月の頃は泣いてばかりの息子で寝不足もあり気が狂いそうになっていました。可愛いだけじゃないんだって実感しました。
産後1ヶ月なら身体も元に戻っていないしホルモンバランスもぐちゃぐちゃになっていて辛いきつい時期ですよね。
上の方も言っていますがもう少し時間が経てば感情も体調も変わってくると思います。
無理しすぎずご主人を頼って時々1人でほっとする時間確保してくださいね!

はじめてのママリ🔰
泣き声を聞きたくないってことは、我が子が泣いてるのが辛いってことですよね。
それだけちゃんと母性があるのではないでしょうか。
母性も何もなければ、泣き声なんて気にならないはずです。
私も生後1ヶ月はほんと辛かったです。
やっと寝ても5分で起きてまた泣くの繰り返しでした。
でも生後2〜3ヶ月ごろから驚くほど楽になりましたよ。
頼れる人はいますか?
できるだけ悩みを話せる人を見つけてください。

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です⭐️
うちは今2歳になりましたが1ヶ月の時本当に辛かったです。周りから見ても私がおかしくなっているのが分かるくらいだったと言われます。見かねた実の母が1日見ててあげるからと言いリフレッシュの時間をもらいました…が出掛けても目につくのは子供服、おもちゃ、育児グッズ。いくら時間を貰っても頭から子供の事は離れないんですよね。
産後のメンタルは本当にボロボロ。
辛いですよね。本当に。
良いアドバイスは出来ませんが共感できると思いコメントしてしまいました。
頑張らなくても子供は成長しますよ!
完璧主義だったはずのわたしですが今はもう、こんなもんでいいかーって感じです。
頑張っているから辛いんです!
リフレッシュ大事ですよ!!

みー
1ヶ月までがいちばん泣き止まなかったです!!とにかくミルクとお風呂の時間以外12時間くらいずっと泣いてた時あって、おかしくなっちゃったのかなと心配しました🫨
私は子育て先輩の友達が来て少しの時間でも代わりに抱っこしてくれたのが助かりました💦
もう少しすると、30分でも一人でメリー見てごきげんでいてくれたりするかもしれません!
私も時々大人と話したくて泣いてました😅
-
はじめてのママリ🔰
同じくです。おかしいのかなって今もずっと思っています。
みーさんのお子さんは顔を真っ赤にして声が一瞬止まるくらいまで泣くことありましたか?
うちの子は1日に1回はそれがあって、結構こたえます、、- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
これがストレスになって発達に影響が出てしまうのではないかと不安です。
- 6月26日
-
みー
ありましたありました!男梅みたいな顔してよく泣いてました💦
でも2ヶ月目くらいからそこまで長い時間ギャン泣きはなくなってきましたよ☺️今のところ全然発達に影響なく、むしろ眠い時以外はごきげんで保育園でも褒められてます☺️- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
おりこうさんで素晴らしいですね🥹
いまは普通の成長の過程なんですね💦
いきなりグワーッと泣くのもしんどくて😭
ミルクも飲むのが下手っぴで夜はウネウネずっと唸っていて怖くて、、はやく大きくなってと願ってしまいます- 6月26日
-
みー
今振り返っても、最初の1ヶ月間がいちばん何やっても泣き止まないし寝なくて大変だったと思います💦
うちもこれから動き出したらまた大変なのかもしれませんが😂
でも訳もわからずとにかく泣くのは今だけだと思うので、もう少しの辛抱です✊ほんと、喋ってくれたらいいのにと思いますよね💦- 6月26日

こ🤍う💙い🖤ママ
初めての育児お疲れ様です
みなさんが言うように1人目、泣き声かま辛く感じるのも私もでした
その当時赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思えなくて泣かせてはいけないという思いが最初あって泣かせないように必死でした😵
泣くのは当たり前と思っていても3人目の未だにずっと泣き声聞いてるのも辛い時も全然あります!
赤ちゃんの泣き声はなんか母をそういう気持ちにさせるなにかあるのかもとか最近思ったりもします🫣
旦那さんにそのままの思いをぶつけてみてください、助けて欲しいことがあれば気を使わず伝えてみてください
私は1人目は半年過ぎてようやく少しずつ気持ちも楽になりました😊
時間の経過と共に必ずメンタルも落ち着いてきて我が子が可愛く思える時がきます!!
長々失礼しました😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まさに生活の変化に心がついていけず辛いです。
自分で望んだことなのに、いざはじまってみるとダメダメで、、
皆さんそうおっしゃいますよね。
私にもそう思える日が来るといいなと思います。
温かいお言葉に救われます、ありがとうございます。