
小児科での処方や吸入に疑問があります。通院回数や必要性、お薬手帳の扱いに不満があります。
かかりつけの小児科に対しての疑問です。
発熱で受診すると、抗生物質や痰切り等で
いつも3種類くらい飲み薬が処方されます。
少し多いなと思いますが、そこまではいいです。
そこから明日も来てくださいと2.3回は通院し
なければならないのと、毎回吸入されることに疑問です。
毎度吸入されるので、「この子は喘息ですか?」
と聞いた所「いえ、喘息では無いです」とはっきり
言われました。喘息でもないのに吸入は必要
なのかと疑問に思いました。
かなり人気で予約もとりにくく、繁盛しています。
お金儲けとは思いたくないですが、吸入は本当に
必要なのかなと思ってしまいます。
近くに小児科も少なく1番人気のところに
通院していますが、疑問に思ってしまいました。
ちなみにお薬手帳も配布されず、受付でそのまま
お薬を貰います。
別の国立病院を受診した際にお薬手帳だして下さい
と言われ、貰ったこと
ないですと伝えると「もしかして〇〇病院ですか?」
と苦笑いされました。そこでは吸入もされず薬も
最低限の処方でした。
わざと薬をたくさんだしているからお薬手帳に
記入したくないのかなと勘繰ってしまいました…
- ベビママ(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ママリ
小児科5軒くらい受診したことありますが、普通の風邪で吸入されたことはないです💦
私が子供の頃は耳鼻科で毎回吸入してました。喘息ではないです。
今はリスク回避の点からも処方箋発行して薬局でお薬貰うところがほとんどだと思います。抗生物質も耐性菌問題があるので必要ない時は飲ませないように変わってきています。昔ながらの病院って感じなのかもしれませんね😅

チンアナゴさん
風邪はウイルス性がほとんどなので、抗生物質は効かないです。
抗生物質は細菌感染の時に処方されますよ。例えば溶連菌とか…
今は抗生物質はあまり飲ませないようにしようとなっています。
抗生物質をすぐに処方されるのも吸入も謎です。
お子さんの体には良くないかもですね…
お金儲けかは分かりませんが、私ならそこの小児科は連れていきたくないです。
-
ベビママ
発熱のたびに何が原因か分からないのに、とりあえず抗生物質処方されるのおかしいですよね😭吸入だって子どもの負担になるのに何故だろうと疑問でした😢
近くに小児科が2件しかなくかかりつけ医も車で30分かけて通院しています😭もう一つは主人が誤診され、口コミも悪いので避けてました😅
流行ってるからとかかりつけ医にしていましたが、1時間かけてでも別の病院探します🏥- 10月13日
ベビママ
やっぱりそうですよね🤣風邪じゃなくて胃腸炎の時も吸入され不思議でした…昔からの病院で、おじいちゃん先生です…地元では有名な先生でほとんどの方が通われていたので通ってましたが、やっぱりおかしいですよね😭
ママリ
あー、それなら納得ですね😅
情報が更新されていない古い先生っぽいので、もし変えられるなら私ならかかりつけ変えます💦