※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

投資に抵抗があり、円安リスクを承知で貯金のみの生活を送っている方がいます。

投資をしたほうがいいとここでもたくさん見かけますし、国もそれを推奨していると分かりますし、円のみで貯金を持っていること自体が円安などでリスクになるという理屈も分かりますが、それでもやはり投資には抵抗があります…😶

投資自体にも抵抗というか「長期ならば確実に増えるというのは本当か…?コロナや戦争など未知のことが起こっていて必ずしも数十年後の未来は読めないのでは…?」と思ってしまうのもありますが、それよりも「国も含めた誰も彼もが「投資すべき」と言っている中で投資することに抵抗」という感じです、、、
あまのじゃくなのかもしれませんが、皆が勧められて投資をする=そこで初めて投資スタートした人ではなく前々から情報戦を制して「皆が投資し始めるはず」みたいに読んでいた人が得をするのではないか?みたいに思えてしまって💦なんでしょう、お金のことについては多数派になることに不安があります。
 
iDeCoは安全な感じはしますが、国がここまで推奨するのは何か裏があるのでは…みたいな疑心暗鬼にもなってしまったりします。年金は義務なので払いますが多分今ほどもらえないでしょうし、iDeCoも何かどんでん返し(さすがに戻ってこないとかはないと思いますが、制度的な変更など)があったりはしないか?とか…

なので、投資がここまでムーブになる前は割と一般的だった学資保険もかけませんでしたし、貯蓄型保険とかもしていません💦
夫の会社の財形貯蓄が福利厚生で金利1%なので、そこに入れられるだけ入れて、あとは現金で貯金しています😶

共働きなので、財形とふたりの普通預金で3000万ほどあります。

ただの感情論なのかもしれません💦私のようにどうしても投資に抵抗がある方みえますか?そういう方は円安リスクを承知で貯金のみで過ごしていますか…?もちろん円安は円安で不安はありますので、現金がベストと思っているわけでは全くないのですが…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

投資家とか投資に凄い知識がある、とかじゃない限り
投資は保証されてないですし
私はバカなので投資一切やらずに
現金貯金派です😂
結局何かあった時に1番頼りになるのは現金だと思ってるので😂

はじめてのママリ🔰

貯金のみであるリスクは円安ではなく、物価の上昇かと思います。
今まで1000円で買えていたものが、1200円出さないと買えなくなるのは、実質貯金が目減りしているからです😅

私は100万円くらいだけ投資に回して、月1万以上は利益確定しているので、物価上昇分くらいは増やそ〜って気持ちでのんびりやってます☺️
投資はリスクを伴いますし、投資に抵抗があればしなくて良いかと思います✨✨

deleted user

うちは旦那が未成年の頃から株の売買やっていて(20年ほど)
私は旦那のリスク回避と不安なため現金だけです(笑)

うちの旦那は今の不安定な情勢の中一切株買ってません、
イデコは節税目的で今月からやるように私から言ってます。

のん

私は株券などガンガン投資している人間なので、もっと理解してからやらないって決めた方がいいかなと思います。

最近までずっとデフレでした。
デフレではモノの価値は下がっていきますので現金保有がいいと思います。
でも、インフレしていく世の中(程度の差さえあれ、資本主義社会ではずっとインフレし続けます)
そんな中、現金も価値が下落します。
今3000万の現金は、30年後には1000万程度の価値になっている可能性もあります。

資産の価値を保つにはどうすればいいのか?
金などコモディティに替える、ドルに替える、債券を買う、株など投資する、不動産を買う。
いろんな方法があります。
どれでもいいと思います。
投資は年間120万まで非課税で優遇されているので、利用したほうがお得なのはそうだと思います。

現金の価値は下落します。
どの方法をとっても資産は変動することは理解が必要ですが、理解の上で現金を保有するのは考え方ですからね。
全然問題ないと思います。

ままりな

円安だけじゃなくて、インフレとかもありますからね💦

iDeCoは安全というよりも控除があるから、だいたい12ヶ月の掛け金のうちの2ヶ月分くらいは戻ってくるのでお得感はありますよね。

別に恐るならしなくてもいいと思いますが、我が家は2000万は投資に入れていて年利5%くらいなので年間100万くらいは増えてます😀
それだけ預金あるのに、ただ寝かしておくのは勿体無いなぁーと思いますが、数字として変わらないことに安心感があるのであればそれはそれでいいと思います。

昔の100円の価値と今の100円の価値は変わっているので、私はお金を現金として持っていることで価値が変わっているのに、変わらないことの方が不安ですが、人によりますからね!

我が家は投資信託や積立ニーサiDeCoETFなどの投資もしてますが、他にも円だけで持ってるのも心配なので、ドル通帳で外貨などにも現金預金も分散してます。(普通預金の利率も外貨の方が良いため)

円安が進んだ時に一部分の2万ドルを円転したので、70万くらいプラスになりました!

deleted user

投資に抵抗があるならやらなくていいと思います。結局人的資本(働いて得るお金)が一番増えます。
うちは共働きで3500万くらいあって、2500万くらい運用に回しています。すぐに使う予定のないお金なので、お金に働いてもらおうと思って。増えるときは増えるし、減るときは減るし、「ほほう」って感じです。とりあえず現金で1000万あれば大抵のことは何とかなるかと。