※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

女性は、時給930円の仕事を探しており、平日のみOKな飲食店の仕込みや掃除の仕事があるが、療育に通う子供や家庭の事情で送迎が難しい。自身の体調も心配し、扶養外れても損しない働き方を模索中。どの時間帯の仕事が適しているか悩んでいる。

時給930円は、どちらも同じです

①10:00-16:00
夕方開店の飲食店の仕込みや掃除
平日のみでもOK

同じ会社で時間帯が何個かあります
②9:00-15:30
③9:30-15:30
④9:30-16:00
⑤9:30-17:00
クリーンスタッフ、補助
平日のみでもOK

療育に通っている子どもがいる
家庭環境は近くに祖父母は居ない
旦那は朝早く帰りも遅く、園の送迎は無理
私自身、体力が弱く頑張りすぎて頭痛吐き気
耳鳴り、めまいなど起きることもあります

扶養外れるなら外れるで構わないのですが
外れるなら損する働き方はしたくなく

知識もあまりないためアドバイスなどください🙇

①~⑤どの働き方が合うのか自分でも分からず

ちょっと考えて悩んでいる今日は一日中
頭痛があります😓

コメント

えま

頭痛大丈夫ですか?
悩むと頭痛してしまうの分かります!
私の子供も週1回療育通っていて時間とシフトが融通が効く、発熱時も大丈夫と書いてあるようなところを選びました!
実際、月1ペースで保育園から呼び出しあるし、これ派遣ならとっくに首切られています😅

義母も隣に住んでるのに、役に立ちません。夫も夜勤でいるのに、寝ているのでスマホ連絡つかず役に立ちません。
ほんと実家に住みたいところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭痛薬飲みました😓
    子どもが発達障がいでコミュニケーション障がいもあり、
    私自身、大人になり生きづらさ
    人間関係に悩むようになりコミュニケーションも取れず...
    子どもに遺伝してしまっているとか、就学は支援学級なのかとか
    色々先々を考えると頭が混乱😵🌀すぐ頭痛があります。

    えまさんは、就労時間帯は何時から何時ですか?
    差し支えなければでいいです🙇
    療育は週1、月1で作業言語療法のため病院、弱視のため数ヶ月に一度の眼科、
    働かないと余裕もないため...

    今のところはクビになりました。
    休みすぎたため...

    義母さんが隣に住んでいるのに頼りにならないのは大変ですね😭
    ご主人も夜勤があるなら、ほぼワンオペじゃないですか😭
    えまさんこそ、ご自身の体調不良や自分の休息時間ありますか😭

    義母も旦那も発達障がいには
    理解がありません。
    とくに義母は、そうなの?と言うだけで。

    • 10月13日
  • えま

    えま

    私の子供も発達障害(自閉症)と中等度難聴があります。
    私ももしかしたら遺伝かもしれないので似てるなと思いました。4歳ですが、1歳半から2歳なるかくらいの精神年齢です。

    今は9時から15時、週2日から3日くらいです!週4日にしてた時もありましたが、休みに療育や難聴のとこ行くので休みがなくて、しんどくなってきたので、週3日に変えました!

    私もコミニュケーションの仕方が結婚子育てしてから、急に分からなくなってしまって、笑顔も独身の時より作れなくなりました😅

    幸い、実家が近めなので、ほんとにしんどい時は行くようにしてますが、話せはしますが、行っても、トイレとご飯時じゃないと親も家事で忙しいので、代わってもらえないので、ほぼワンオペですね💦

    発達障害に理解ないとしんどいですね😓
    なんか在宅ワークとか、融通きく仕事があればって思いますよね!

    • 10月13日