
息子が噛み付いたり髪を引っ張る習慣があり、止めさせる方法を知りたいです。
どうかアドバイスお願いします(>人<;)
最近息子が私に噛み付いて来ます。
あと私の髪の毛を引っ張ります。
他の人にはほぼしません。
特に寝る前消灯すると私の方にじゃれてきて、噛みつき魔、髪引っ張り魔が止まりません。
歯型がつくほど噛み付くし、髪の毛はブチブチと抜けて行きます。
「痛い!」などと言うと面白がってエスカレートすると思い、リアクションはしずに、低い声で「駄目。」とだけ言い、静かに手を外させますが、全く効果はありません。
どうにかやめさせる方法は無いでしょうか(T_T)
- まうす☆(9歳)
コメント

ふうちゃん
うちの息子も噛むし、髪の毛引っ張りますー😭
まさに同じ‥思わず反応しちゃうから面白がって更にひっぱる😭😭
私もアドバイス知りたいです!

退会ユーザー
アドバイスではないですが、うちもです( ; ; )
髪の毛は慣れてる人なら誰でも引っ張りますが、私にだけ噛み付きます!本当に痛い...
-
まうす☆
痛いですよね(T_T)
何とかやめて欲しいです。
愛情表現なら違う形にして〜と思ってしまいます(T_T)- 12月18日

ぷにまな
うちも噛みますよー(;_;)歯形つきますよね(^_^;)
私もつい痛い😖💥と言ってしまいます。するとけたけた楽しそうに笑ってます(^_^;)最近は噛む力?も調整できるようになったのか?そこまでちから入れて噛みませんが、その遊びを数回してあげるとどうやら納得するようです(^_^;)私はかなりオーバーリアクションして痛ーい😭って叫んであげてます(^_^;)
-
まうす☆
痛いと叫ぶとすごく面白がります(ー ー;)
やりたいだけやらせてみようとひたすら耐えて完全無視をしたら、ずっと髪の毛引っこ抜いて遊ばれました(T_T)
痛いですよね(T_T)- 12月18日

ゆりたん
おっぱい卒業する時に塗る辛いやつを腕に塗ってみてはどうでしょうか?赤ちゃん本舗などに売ってます!からしを塗ったママも居ます💦
髪の毛はどうして髪を引っ張りたいの?教えて?と聞きます。あとは同じ事をしたら痛い事を教えてみるとか…
お友達のママはダメな事をするときは、一切笑顔を見せないで怖い所連れてくよ。などしてますた。その子によって効果は様々ですが…
-
まうす☆
返信ありがとうございます。
試行錯誤でやってみます。- 12月18日

くろ13
一時期ありました。
うちは言葉の早い子なので一歳三ヶ月で「クックー!クックー!」と外に出るまで泣きわめくようになったのですが、泣きわめきだした当初は、私の体力がもたず、出してあげられないときにガブッとやられてました。
うちの場合は、外遊び不足と遊び相手をしてあげる時間が短いのが不満だったようです。生活に時間割を決め、毎日必ず2回、午前二時間と午後三時間どんなに寒くてもどんなに暑くても、外や支援センターや児童館に遊びに連れて行ってあげたら、なくなりました。
おまけで、私の体力も少しだけついた気がします(笑)
-
まうす☆
返信ありがとうございます(^^)
息子の場合、怒って噛み付くのではなく、遊びや愛情表現で噛み付いてくる感じです(ー ー;)- 12月18日
-
くろ13
分かりにくくて申し訳ありません。
外や支援センターで毎日ガッツリ遊んであげてお友達に危害加えたらその瞬間にどんなに泣きわめこうと絶対に帰宅!を繰り返していると、遊びで噛みついてくることが減ってくると思います。- 12月18日
-
まうす☆
ありがとうございます(^^)
遊びには出来る限り連れ出していますが、今の所息子から他の子に危害を加える事はありません。
少し大きい子にはたまに蹴られたりど突かれたりしてしまいますが(ー ー;)
他の子に興味はあって、少し離れたところから様子を見ているのは大好きなのですが、他の子が寄ってくると下を向いてカチーンと固まってしまいます(笑)- 12月18日

MAXとき
うちの子も少し前にありました!歯が生えそうでムズムズしてた時期なんですが、やはり嫌がると面白そうにしてましたので無視ないし、痛かったらスゴーく低い声で痛いんですけど、やめてもらえますか?って言ってたらそのうちやらなくなってました〜
-
まうす☆
ありがとうございます!
息子も歯が生えてる途中でムズムズしている感じです!その影響もあるんですね(^^)
めげずに無視か低い声で、やってみます(°▽°)- 12月18日
まうす☆
同じ方いらっしゃるんですね!
じゃれているつもりなのかもしれませんが、結構辛いですよね(T_T)