※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆに
子育て・グッズ

朝方の授乳と活動時間について、3ヶ月の赤ちゃんの起床時間や再入眠について悩んでいます。寝る時間が早くなると次の活動時間と授乳時間が被ってしまい、どう対応すればいいか迷っています。

3ヶ月の子がいます。
朝方の授乳と活動時間について質問です。

今は起床を7:00ごろに固定しています。
ねんねママや他のいろんな本を読み、赤ちゃんに起きる時間を覚えてもらうために起床時間までは出来るだけ寝室にいてカーテンを開けてあげるのが良いというのを見て実践しています。

5:00ごろまでに起きた時は授乳したりおしゃぶりで再入眠させたりして7:00ぐらいにちょうどなるように調整したりしていたのですが、5:50とかだとどうしようかいつも迷ってしまいます。

うちは成長曲線から出てしまうぐらい体重もあり元気そうなのでお腹すいたよーって泣かない限りはここ最近再入眠してもらっています。

今日は5:50ごろ起きたので一応もう一度寝てくれるかトントンしてみたりしていたところ泣きはしませんが笑って完全に覚醒していました。
添い寝で寝るかな?と思いおしゃぶりしながらトントンしていたら6:45ごろにコテっと寝てしまいました。
一応7:15ごろにカーテンを開けて起こしたのですが、そうするとその次の眠くなるタイミングがめちゃくちゃ早くなり8:10ごろには朝寝が始まりました。
今混合でやっていてもうすぐ完ミに向けて動いていますので大体の授乳時間が固定されています。

今日みたいに寝る時間が早くなってくると次の活動時間から眠くなるタイミングと授乳時間が被ったりしてわけわからないことになってきます。

こんなふうになっている場合みなさんはどうされていましたでしょうか?

ややこしくてすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

寝るのも起きるのも本人に任せていてミルクの時間に寝ていたら起こさずミルクあげています
眠いときは飲むかなと思うので眠くなる時間と授乳時間がかぶるのは問題ないかと思います😊

  • ゆに

    ゆに

    ありがとうございます😊
    眠ったまま抱っこしてミルクをあげるって感じでしょうか?✨

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!3ヶ月なら反射で飲んでくれますよー✨

    • 10月13日
  • ゆに

    ゆに

    そうなんですか☺️
    反射はいつ頃まであるもんなのでしょうか?

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吸啜反射は6,7ヶ月でなくなるそうです!
    うちの子も6ヶ月頃から寝てる時に哺乳瓶入れると怒るようになりました💦

    • 10月14日
  • ゆに

    ゆに

    そうなんですね!ありがとうございます😊

    • 10月14日