※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者🔰まま
子育て・グッズ

育児でトラブル続きで自信を失っています。特に子供とぶつかったけがの受診を迷っています。要相談です。

トラブル続きで育児に対してどんどん自信が無くなってきました…
生後3ヶ月に入ってからずっとトラブルが続いて不安になってイライラして笑顔を作ることができない日々が続いてます。

①まず3ヶ月なる直前に謎の体の脱力(今後精密検査予定)が2回
②3ヶ月に入った途端寝くずりの悪化
③実母が病気になり頼れなくなる(生後1ヶ月の時に1週間お世話になったっきり頼ってません)
④お風呂に急いで入ってる最中、おもちゃでひとり遊び中に怪我をする
⑤お風呂後抱っこした時に子供の背中と洗面台の角が軽くぶつかる
⑥たった今、縦抱きで寝かしつけて、寝たと思ったら急に暴れだして自分の顎と子供のおでこ(大泉門かもしれない)をぶつける
その他にもちらほら…

もうこんなにトラブルって起きるものなのですか?
今月だけで数回#8000にかけました💦

とにかく今気になるのは⑥の自分の顎と子供のおでこがぶつかったのを受診すべきかどうかです!
特に吐いたり、泣いたりはせず、そのまま寝落ちていきました。赤み・腫れもなく、大泉門もおかしい感じは無いです。
#8000にかけることも悩んでいるのですが、以前別件でかけたときにうざったそうにされたことがあり、症状がない状態でかけてよいのか悩みます😭
夫にも少し様子を見てから、症状が出てからかけた方が良いのでは?と諭されました。

もう正直心配だらけで眠れない、食べれないで疲れました…

コメント

はじめてのママリ🔰

魔の3ヶ月じゃないですか😭😭😭

  • 初心者🔰まま

    初心者🔰まま

    めちゃくちゃ魔の3ヶ月です😭

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も3ヶ月の時は
    本当に酷かったです(T ^ T)
    もーいや!!って
    私自身がなりましたもん😭

    • 10月12日
  • 初心者🔰まま

    初心者🔰まま

    やっぱり皆さんなるものなのですか?🥲
    そしておふたり分それを経験しているのは凄いです!

    • 10月12日
aioママ

毎日おつかれさまです😊

⑥に関しては私は泣いてない、寝れてる、ミルクも飲めてる普段と変わりない。なら様子見ます!だけど当たった具合(強さなど)はママが一番理解されてると思いますし、うざったいと思われても心配事は聞いてもいいと思いますよ🥰聞かずにモヤモヤして後悔が残るなら聞いておいていいと私は思います!
私は3歳の上の子の風邪でさえい気になったらいまだに全然電話しちゃいます笑

あとトラブルは全然起こると思います!私もまだまだ未熟ママですが、これから動き出したりイヤイヤ期があったり、もっともっとトラブルは増えてくると思います😂💓

寝ぐずりした時は一旦おもいっきり泣かせてみると疲れて寝てくれたりするので、あまり無理しないようにがんばりましょう😊✊🏻

  • 初心者🔰まま

    初心者🔰まま

    ありがとうございます😭
    aioママさんもお疲れ様です🥲

    一応その後も呼吸も変わらず、授乳も問題なさそうなので様子見で行こうかなと思います😭
    少しでも違えば確かにうざがられても即かけようと思います😊
    風邪は絶対気になるので私もかけてしまう気がします💦

    動き回り出すのもイヤイヤ期も恐怖です😱💦

    寝ぐずりの対応参考にさせてもらいます!😭
    ありがとうございます😭

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

私もそう思います🙋‍♀️💦
赤ちゃんが元気であれば多少のことは大丈夫ですよ☺
些細なことも心配になるし不安になりますよね。
実母さんのことで精神的に不安が大きくなってるのが大きいのかなと思います。
旦那様にしっかり頼って1人で全部抱えないようにしてくださいね(ノ_<。)

  • 初心者🔰まま

    初心者🔰まま

    もう本当に気にしすぎなのはもちろんなのですが、確かに実母のことが影響大きい気がします😭
    仕事もしてるので、ちょっと遠慮してた部分はあるのですが、たくさん頼ろうと思います💦
    ありがとうございます😭

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

見てはないですが、その通りで、
特に症状がなければ受診はもちろん、電話しなくてもよいと思います😅
特に④⑤⑥は、出血した、切った、とかでないなら、様子見でよいと思います😊
ましてや、泣いてもなくて寝落ちしていったならなおさらです。
こちらからもそんな事、しょっちゅうありますよ😅
これでトラブル、って言うのかな??🤔というレベルな気がしました💦💦

考え過ぎても何もいいことなんて生まれないので、今日も1日お疲れさまでした、と自分に言い聞かせ、寝ましょう😊

これから先、赤ちゃんが動き回るようになったら、もっとハラハラさせられますよ!
育児が心身ともに大変なら、一時保育とかにでも預けて、離れてみられてもいいのではないかな、とも思います。

  • 初心者🔰まま

    初心者🔰まま

    やはり様子見で良さそうな感じですよね🥲
    本当に考えすぎなんだろうなというのは自身でも思いますので、ちょっとどーんと構える心を持つように努力してみます😭
    もう動き回り出すのが怖いです😨
    ちょっと一時保育も視野に入れてみます💦
    ありがとうございます

    • 10月13日