![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが自我を示し、お昼寝やチャイルドシートで泣き止まなくなりました。同じ経験をされた方いますか?
生後9ヶ月
最近自我がでてきて、気に入らないと
泣くようになりすぐに泣き止まなくなりました😢
寝室に連れて行ってお昼寝もしているのですが
今日は連れていったらギャン泣き。
まだ寝たくない、遊びたいっていうことなのでしょうか?
チャイルドシートもよく泣くようになり
以前なら音楽かけたり声をかけたら泣き止んでいたのが
抱っこしないとおさまらないようになりました。。
同じような方いらっしゃいますか🥲??
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもその頃から自我が出てきてよく泣くようになりました😇
今もお昼寝させようとすると暴れまくって嫌がります😮💨遊びたいんでしょうねえ🙄
チャイルドシートは今はだいぶ克服して、音楽でなんとか誤魔化せるように戻ってくれました🥺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも自我すごいです〜😂
ジョイントマットとか自分で引っ剥がして遊ぶので、取り上げると手伸ばしてギャン泣きします🤣笑
チャイルドシートは7ヶ月頃が特にひどかったです。
今までは大好きで乗せるとすぐ寝てたのに…何で??のはてなでした🤣
今は落ち着きましたよ✨
元保育士さんの知人に話したら、もしチャイルドシート後ろ向きなら車酔いとかしてるのかもね。安全面では後ろ向きが良くても、子供の体調考えると前向きが良い時もあるよ。大人だって進行方向と逆は酔うでしょ?赤ちゃんも一緒だよ。
って言われて、それから前向けてます💦(自己責任ですが…)
コメント