※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずママ
子育て・グッズ

1歳未満での保育園入園経験についての質問です。早めの入園で後悔や大変さを感じたこと、逆に良かったと思うことがあるかどうかについて相談しています。要末っ子を8ヶ月で入園させるか悩んでいます。

6ヶ月〜10ヶ月でお子さんを保育園に入れた方へ質問です!

・1歳未満で入園し後悔したこと、大変だったことはありますか?
・逆に早めに入れて良かったなと思うことはありますか?

末っ子を来年4月入園(8ヶ月)するか迷ってます😓

上2人は延長して1歳児クラスから入園してるので、1歳未満で入園するのはどうなのか未知です💦

コメント

ひろ

下の子が7ヶ月半頃に入園してます。

大変だったこと
入園したては何故か風邪をひいたら発疹出ることが多く、月の半分くらいは休みました💦

良かったこと
慣れるのが早かったです。1週間くらいで急に慣れました。
給食のおかげか、咀嚼も上手くて、早いうちから割となんでも食べれましま。コップ飲みも1才前には完璧でした。
卒乳もすんなりでした!

上の子は早生まれで1歳児入園でしたが、私は総じて早い方が楽だなーと思いました😂

  • ゆずママ

    ゆずママ

    回答ありがとうございます😊

    0歳児クラスから入園した方が慣れるの早そうだし、保育園で色々やってもらえて早いうちから色んなこと取得できそうで良いですね🙌
    私的にもそういった点では1歳未満で入園ありだな〜と思ってるんですが、歩き始めとか見れないのかと思うと寂しくて…😭
    その点はどうでしたか🥺?

    • 10月12日
  • ひろ

    ひろ

    うちは当時まだズリバイで、ハイハイもしてなかったのですが、ハイハイ始めたのも歩き始めも家でしたよ〜
    だいぶん慣れて上達してから保育園でするようになったようでした。
    保育園は言っても外なので、初めての練習は家で、って言う子が多いと先生は言ってました☺️

    • 10月12日
  • ゆずママ

    ゆずママ

    お家でハイハイも歩き始めも見れたんですね🙌
    なるほど!子供的にも慣れたお家で練習してって感じなんですね💡
    とても参考になりました☺️❤️

    • 10月12日
テテとん

娘を9か月の時から保育園に預けました!

やはりその1年は病気をもらいまくって、1か月に1回は発熱やら何やら…その度に高熱を出すので、ドキドキしたりこちらも苦しくなったり…。

でもそれを含めても私は預けてよかったなぁと思うことも多かったです!ゆずママさんとは違い、初めての育児で不安だらけだったので保育士さんと毎日お話したり、連絡帳のやり取りをすることで大きな安心感がありました!特に0歳で預けたのが認証の小規模園だったのですが、本当に細かくみてくれるとこほでスプーンの持ち方なとの食事に関するアドバイスやその他の身体的、情緒的な発達もきちんと見守ってもらえていることが私にとってはとても大きかったです!

もう一度選べるとしても預けます!

  • ゆずママ

    ゆずママ

    回答ありがとうございます😊

    保育園行き始めの洗礼はあるあるですよね💦上2人もそうでした😅

    特に小さいうちだと細かく見てくれるからありがたいですよね☺️正直、自分育児向いてないので保育園の先生方に見てもらった方が安心します…😅

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

した2人を小規模保育園に8/1から入所させてます。
1歳の息子の方は
特に、思わなかったのですが
0歳の次女の方は入れてよかったのかなもう少し一緒にいたかったなって入所が決まってから思うようになりました.

熱で呼び出しってのは0歳の次女は今はなく風邪引くことなはありましたが💦
1歳の息子は熱を出して呼び出しはありました。

早くから保育園に入れたからか、
早産で修正月齢の発達しかなく
生まれた月齢の発達より若干遅めでしたが、
保育園に入ってから喃語もたくさん出てきて、おすわりもできるし
表情豊かになりました。
早産の面影ないくらいです^ - ^

小さいうちからいろんなこと触れ合ったりするからかそれがいい刺激になってるのかなとは思います。

はじめは保育園なんか入れて可哀想かなとか一緒にいたいなって思ったりもしましたが、今は入れてよかったかなって思います。
全然園についても泣きませんしね。
わたしが帰ってきたらニコーって笑ってくれます^ - ^