※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人育児に不安を感じる妊婦です。プラスになる情報を教えて欲しいです。息子は3歳5ヶ月で保育園に通い、旦那は育休3ヶ月取得予定。身近にサポートがあり、専門家から励ましもらっています。2人育児のイメージを知りたいです。

2人育児に不安がある妊婦です。
何かプラスになるものあれば教えて下さい😭
Twitterでも本でもブログでも、、😭

12月予定日で切迫になり昨日から入院していて、
やる事ないからか余計に2人育児に不安を感じてます。

ちなみに息子は3歳5ヶ月で保育園行ってます。
旦那は三交代で育休3ヶ月取ってくれます。

近くには母、叔母、少し離れた所に義父母がいて
妊娠中鬱になってから助産師さんや保健師さん、精神内科の先生達から1人じゃないよと励まされてます。

想像できない2人育児…どんな感じでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私も全く想像できないまま産まれてなんとかなってます😅産まれてからは忙しすぎて上の子のお世話もあるし一人目の時は鬱になりましたが、二人目はなる暇もなく過ぎて行ってます。
その上平日はワンオペなので、自分が育児しやすいようにいろんなものを買い足しました。

ママリ

産まれてしまえばなんとかなりますよ!
うちは旦那の育休もなく、平日はワンオペです。
最初のうちは不安で、旦那が帰ってくるまで実母や義母に来てもらってたりしました。

今はコロナや諸々の事情がありあまりお願いできなくなり、全然来てもらってません。旦那も仕事が忙しくなり日を跨いで帰ることもしばしばですが、平日1人でなんとかなっています。

大事なのは心持ちかなと思います。うちは上の子の赤ちゃん返りもなかなか酷いのですが、
上の子優先でやるように決めています。

上の子が「赤ちゃん抱っこしてほしくない、自分にかまって欲しい」サインが出たら、赤ちゃんは泣いてても上の子を優先するとかです。(下の子は授乳やオムツなどは終えた状態、危なくないベビーベッド内などに置いておく)

この時に下の子も泣き止ませたい、上の子にも構ってあげたいとすると、どちらも中途半端になり、参ってしまうと思います。

あとはやはり旦那の協力が力になってます。平日はワンオペですが、休日は私に1人時間をくれたり、下の双子の夜間授乳をやってくれて(うちは完ミなので)私は上の子とゆっくり寝てます。