※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の2人目の入園タイミングに悩んでいます。現在は自営業で育児給付金がなく、妹の状況に羨ましさを感じています。保育園からの入園案内があり、悩んでいます。

2人目を保育園に行かせるタイミングについて悩んでいます。
とても長くなります💦
どなたか何かヒントでも頂けたら嬉しいです🥲

保育園激戦区で、夫婦フルタイム共働き(会社員・会社員)でもそのままの点数では保育園に入る事ができないくらいの地域に住んでいます。

奇跡的に1人目は1歳児から入園でき次の4月で4歳児クラスになります。
2人目は今年6月に生まれたばかりで、現在4ヶ月児です。

今年8月に10月〜翌年3月分までの途中入園希望・来年4月の入園希望届けを出していましたが、
先ほど市役所から電話があり一人目と同じ保育園でよければ来月11月から9時〜16時の間で良ければ2人目が0歳児クラスに入れると連絡がありました。
今は1人目を8時30分〜17時30分で預けているので2時間短くなります。

また、その保育園は自宅から遠く車で片道15〜20分かかります。自宅で自営業をしているので、往復2回するため通園だけで最低でも1時間かかります。自宅近くの転園希望も出してますがそれに通る可能性は低いかも知れず…

一人目が在園児+兄弟同じの保育園ということで加点が大きく思ったよりも早く順番が回ってきたようです。
本来ならすぐに飛びつかないと…という所ですが、入りたくても入れない人もいるのは重々承知で、贅沢な悩みだとは分かっているんですがどうしても気持ちの整理がつかず2人目を今入れるべきか悩んでいます。

旦那(会社員)
自分(自営業・専従者)
子・1人目(3歳児クラス・在園児)
子・2人目(0歳4ヶ月・未就園児)

家族構成です。私が自営業のために会社員フルタイムの人よりも入園審査の点数が低い状況です。
また、同時に気持ちの整理がつかない原因となっているのが自営業のため育児給付金が1人目も2人目ももらえず、仕事をしないと収入がなくなり生活が回らなくなるという事があります。

私に妹がいるのですが、妹家族は夫婦+0歳1歳の子供が居て妹は育児給付金を毎月16万もらって仕事や収入の心配をすることもなく家でゆっくり子供をみています。

これが羨ましくて、今の自分の状況を作り出した自分が悔しくて、気持ちの整理がつきません…。

元々のきっかけは結婚してすぐに自分が勤めていた会社が倒産して、そこから職業訓練校に行って次の就職先が決まったすぐそばに一人目を妊娠したので、体力を使う仕事ではじめての妊娠で怖かったので内定を断ってしまいました。
(それと1年働かないと育児給付金がもらえないんでしたよね?そのまま働いても貰えないのでは自分の心身に対するリスクしかなかったのでそう決めたのですが…)

それがきっかけで育児給付金がもらえなくなり、働けないながらもなんとか自分でネット販売の事業を細々と始めて、毎月パート代くらいの収入は得ているのですが…

でも本当の気持ちを言うと、私も育児給付金をもらって収入や仕事を心配をせず、可愛い赤ちゃんの我が子をある程度大きくなるまで家でゆっくり見ていたかったです。
二人目を同時期に産んだ、普通の人生を歩んできた妹が羨ましくてそんな自分も嫌でどうしようもないです。

でも収入に余裕はないしそんな事も言ってられない、そんな今の状況が悔しくて、悲しくて、後悔ばかりで仕方なくて、なぜ私はゆっくりこの可愛い赤ちゃんの我が子の今しかないこの時間を何の曇りもなく一緒に過ごせないのか、というのが悔しくて、ここ数日毎日のように悩んでは泣いてます。

でも明日の朝にはもう返事をしないと、保育園に入れるチャンスが4月にあるかどうかで…
生まれてから7日後には心身ボロボロのまま仕事再開して、今も家で見ながらなんとか仕事はしていますが時間が足りない状況が続いてはいます。ゆっくり見れてあげれてはないです…

気持ちの整理の付け方や、良い考え方があればアドバイス頂けないでしょうか…。
まとまりがなく上手く書けなくてすみません🥲

コメント

sayaka

2人ともうちの子供と同じ歳なのでコメントさせてもらいます。

2番目チャンは、来月からの短時間保育に行かせると、来年4月に0歳クラスにそのまま優先的にスライドしてもらえるんですか?

妹さんと同じ、私も16万ほどの育休手当がありますが、我が家の2番目くんも来年4月に0歳入園の予定です。(葛藤はしています)
上の子の時は育休を2年取りましたが、社会から見放されてる孤独感や子供と日中2人きりの日々がしんどかったです。

0歳保育園、私も不安ですが、上の子も居てるし、引っ張って行ってくれるかなって期待しています!
来年入れたら、2年間は2人同時通園なので、保育園生活の思い出になるかなーっと思ったり。
前向きに考えるようにしていますよー!

sayaka

すみません、過去の投稿だったみたいですね💦
ごめんなさい。