![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が勝手に走り出して困っています。ハーネスも試しましたが外してしまいます。何かいい方法はありますか?
3歳の息子が勝手に走ってどっか行くことがよくあり本当に困ってます、、
昨日はお寿司屋でご飯中に💩をしたため車で替えようとした時に椅子においてある鍵を取るために数秒目を離した隙に駐車場まで走って行ってて駐輪場に居たお姉さんに遊んでもらってました。
昨日に限らず今までも何度も急に走り出すことがありその都度怒って分かるように言い聞かせても数秒後には走りだすの繰り返しでリュックタイプのハーネスや手首に付けるハーネスを使用しましたが
リュックタイプのは自分で外すことを覚えて外してしまい、手首に付けるのはかぶれて血が出ます。
※外せないように別でベルト付けたり外す所を隠したりしましたが数回したら外せるようになってます。
私の教育が悪いのは百も承知なのですがなにかいい方法はないでしょうか?
3歳で走り回るのうちの子だけですかね、、、
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
意志疎通はとれてますか?
大人の言うことを理解して
子ども受け答えができていますか?
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
やはりハーネスが一番いいかなとは思いますね🤔
被れないようにガーゼ生地でリストバンドを作って、その上からハーネスを付けるとか?💦
うちの子はその歳でお店の外にまで出て行ってしまうようなことはなかったです😥
-
まろん
健診等で、指摘はありませんでしたか?
他に発達で気になる点ないですかね💦
発達相談とか言ってみるのも一つの手かなと思います🤔- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💡
その方法試したこと無かったので試してみます💡
健診は正常で保育園に預けてますがそのような指摘は一切なく寧ろ保育園では超優等生なんですよ、、、
走り回るとかもないし参観日でもじっと座って先生の話を聞いたり周りを見て行動出来てるんです、、、
旦那の前でも走っていくことはなく私の前でだけ走ったりしてます💦- 10月12日
-
まろん
そうなんですね✨
その感じだと、そんなに心配しなくて大丈夫な気がします👍
うちの子も、保育園やパパの前では割といい子なのに、私だけの時はヤンチャします😅
甘えてるのか、なめられてるのか💦笑
危ないんだよと言い聞かせていれば、少しずつ落ち着きそうですけどね🤔- 10月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💡
意志疎通は取れてて私が怒って何が悪いか分かる?の問いには走った事と答えてます💦
はじめてのママリ🔰
なるほどです😊
子どもに理解できるように
叱ってみてください!
何が悪かったか聞くと走った事と答えるんですよね。なぜ走ってはいけないかまでを聞いてあげてください。駐車場にはどんな危険があるかも質問してあげるといいと思います。
走ることは場面によっては悪いことになるけど、
本来なら悪いことではないですよね。
なぜ危ないのか、
危ないことがダメだと
ちゃんと理解すれば、
店の出入口まで走るけど
駐車場の手前で止まってくれるようになるはずです!
あとはおやつでつったりすると
うちはすんなり言うことを聞いたり、、😂
「今からお出掛けだけど、今日は絶対にママのそばを離れない!ママのお手々が届くところにいよう!もし行きたいところがあったらママがついていくから言ってね!お約束が守れたらお菓子買ってあげる😋」
こんな感じでできないことは
具体的な約束にしてご褒美でつって、
すると色んな約束が守れるようになってきましたよ✨