※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産前にジュニアNISAか学資保険で教育費貯金を検討中。ジュニアNISAは手続きが遅く、限度額80万円。月1万〜1万5千円積み立て。学資保険も検討中。おすすめ学資保険情報求む。

ジュニアNISAか学資保険。迷っています。
今月中10月に出産予定でいます。
0歳から早いうちに教育費を貯めていきたいと考えています。
ジュニアNISAを始めようとしたのですが
開設までに2、3ヶ月かかるようで、恐らく始められても来年からとなりそうです。ジュニアNISAが2023年で終了してしまうため、マックス80万の投資しかできなくなりますが、
現状80万を回したいところですが、そこまでの余裕のあるお金がないので、積み立てをするなら月1万〜1万5千円くらいが限界かな、というところです。
そこから18歳まで非課税なので保有していて増えたらラッキーだなと思いますが、積み立てする金額もトータル少ないので、学資保険で月1万〜1万5千くらいでやっていこうか迷っています。
みなさんなら今から入るなら学資保険かジュニアNISAどちらにしますか。
学資保険についてはまだ全然しらべておらず、これから調べる予定でいます。無知なのですが、どこの学資保険がおすすめとかあれば参考までに教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします。

コメント

ままり

投資と保険は別で考えた方がいいですし、リスク分散でどちらもするのがおすすめです!
が、そこまで余裕のあるお金ではないのでしたら学資保険の方が確実かな?と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    答えてくださり、ありがとうございます!やはり余裕がない場合は無理に投資はやめた方が良さそうですね、、!スッキリしました!ありがとうございました^ ^

    • 10月13日
のん

投資だけで教育資金を確保するのは非常にリスキーなのでやめたほうがいいと思います。
ジュニアnisaは終了しますが、積立NISAの利用が未成年でも可能になるよう制度改正するらしいので今後も拠出できると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    答えてくださり、ありがとうございます!やはりやめた方が良さそうですかね、積み立てNISAは夫婦でやっていますので、ひとまずジュニアはやめておこうかなと思います!

    • 10月13日