※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai
子育て・グッズ

4歳の息子の発達について心配。怒り方や学習面での悩みあり。保育園では友達と仲良く遊び、集中力もある一方、指示理解や言葉の支離滅裂が。相談先を探している。

4歳年中さんの息子の発達について心配です。
元々ゆっくりめで落ち着きのない子ではあったのですが、下記の点が気になります。

・ママのせいで〇〇になった!など人のせいにして怒る
自分から机にぶつかっても「机がぶつかってきた!」と言います
・気に入らないことがあるととんでもない言いがかりをつけて怒る
・お手本を見ながら描くのが苦手
 手元ではなくお手本を見ながらペンを動かそうとします
・ひらがなは読めるけど書けません
 教育系の園のため、先生が教えていますが自分の名前がやっと。同じクラスの子は大体年少でカタカナまでかけています
・先生の指示が理解できないことがある
・集中力がなく、もって5分
・言ってることが支離滅裂なことがある

逆に
・保育園でお友達とは仲良く遊べている様子
・保育園で周りの活動に遅れることはないとのこと
・「ママ掃除機かけるね」と言った時に「じゃあ僕は弟と遊んでてあげるね」など、自分で考えて行動することがある
・絵本を読んでいる間は10分程度集中して見ている
・聞いたことはよく覚えている(興味があることに限りますが…)
・気に入らないことに怒った時も親が落ち着いて説明すればだんだん落ち着いてくる(なので癇癪とはまた違うのかなとも感じています)
・半年ぐらい前までは手が出ることもありましたが、最近は落ち着いています。(全くないわけではないですが、激減しました。)

細かくは書ききれないですが、大きいところはこの辺りだと思います。
4歳ってこんな感じですか?発達について相談してみた方がいいでしょうか?
市の保健センターは相談しても何も回答が得られないため、あまり気が進みません。病院もなかなか予約が取れないと聞くので、他に相談先としておすすめがあれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

机がぶつかってきた!とうちの子もたまにいいます😂
うちは年少ですがカタカナはかけないです!

掃除機かけている間に下の子と自主的に遊んでてくれるように提案してくれるなんて感動します!🥹

得意不得意あるなーくらいの範囲に思いました( ; ; )

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます。
    ママリさんのお子さんもぶつかってきた!っていうんですね🤣ちょっと安心しました。
    不得意なところが目についてしまうのですが、様子見たいと思います。

    • 10月13日
ありさ

うちの子も年中ですがひらがな読めますが書けないですよ😅カタカナも半分ほどしか読めないですし💦
集中力は大体年齢+1分ほどらしいのでそんなもんじゃないですかね〜
反抗期もあるのでうちも理不尽なことでブチ切れてきますし(息子の同級生のお母さんとも最近子供イライラしてない?って話したばかりです😂)今そんな時期なんだと思います😇

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます。
    同じ年中さんで同じ感じ、と言っていただけると心強いです。
    集中力は年齢+1分なんですね!
    集中力のなさは前々から先生にも言われてたので、気になってましたが、それなら仕方ないですかね。。。

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

普通な感じがしますね(*^_^*)

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます。
    普通と言っていただけるとホッとします。

    • 10月13日
ママ

うちの年中の息子も同じような感じです😂
自分がよそ見してぶつかったのに、物のせいにして怒ってますよ😆💦
この前5歳児検診があり行きましたが、特に異常なしでした!

文字に関しては、本人の関心度合いによって全然違いますよ!!
大人も興味ないと行動に移さないことありません?😅

もし心配であれば、近くの小児科で発達に関して診てくれるところがあれば一度相談するのはありだと思いますが、一般的な年中さんだと思います‼︎

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます。
    同じ年中さんのママからのコメント、心強いです。もう少し様子見でもいいのかなと思えてきました。
    5歳児検診なんてあるんですね!うちの自治体ではやっていないので羨ましいです。

    • 10月13日
はじめてのママリ

うちも4歳年中の息子ですが、気になる点もできる点もほとんど同じ感じです😂

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます。
    ほとんど同じ感じとのこと、心強いです。
    教育系の園だからか周りに同じ悩みのママがいなくて💦

    • 10月13日
まあーた

今年長の息子がいますが、年中荒れまくってました💦
うちは早生まれもあって幼いのですが、とにかくすぐに怒ったり無理なことを要求してきたり…私も発達に遅れがあるんじゃないかと心配になりましたが。
年長になり1学期まではまだ荒れてましたが、今はとっても落ち着いてます。
私個人としては息子は今教育系とまではいかないですが、行事がたくさんあり制作やお稽古のある幼稚園ですが、本当はもっとのびのびの幼稚園の方がこの子には合っていたのかもしれないと思うことがたくさんありました💦そのストレスが家でも出てるのかな?と。
もう少し様子を見ても大丈夫かなと思いました😊

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます。
    まさしく、すぐ怒るし無理難題も言ってきます!
    年長になって落ち着かれたとのこと、希望が持てました。
    うちの子の場合、転勤でのびのび方針の園から去年転園しているのでなおさらかもしれないです💦

    • 10月13日
ななみ

特別育てにくさを感じなければ問題ないのかな?と思います🤔
集団行動ができてるなら大きな問題はないのかなと😊
カタカナの書取りに関しては小学校1年生で習うし
その時にかければ問題ないと思いますよ☺️

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます。
    先日、運動会もあったのですが、集団行動にはついていけているようです。
    発達が心配なのと、怒りモードの時の相手がストレスですが、育てにくい…まではいかない気もします。

    • 10月13日
  • ななみ

    ななみ

    運動会だけでは何とも言えないので
    (うちの子は2人とも診断下ってますが運動会や生活発表会で目立つことはありません)
    普段の様子を先生方から聞き取るといいと思いますよ😊
    発達ある場合家で良い子でも
    絵?保育園でそんなことしてんの!?って場合もあります😅逆の場合もありますが。
    怒りモードに関しては
    5歳も2次反抗期なので発達関係なく反抗期の可能性もあると思いますよ🤔

    • 10月13日
  • ai

    ai

    運動会は親目線ですが、先生から普段の様子について面談で伺った時に活動に遅れることはないと聞きました。
    指示が理解できていないこともあるけれど、周りを見て行動できていると。
    怒りっぽいのは反抗期もあるんでしょうね…。
    勉強面はやっていないならまだしもかなり熱心に教えてもらってて出来ないので、この先ずっと落ちこぼれるのではと不安になってしまいました。

    • 10月13日