※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
子育て・グッズ

3歳の息子の発達について相談です。落ち着きがなく、外遊びが好き。集団での行動が難しく、席に座っていられないことが気になる。保健師からも注意を受けたが、親としては問題ないか悩んでいます。

子供の発達について、教えてください🙇‍♀️
【我が子の発達は大丈夫でしょうか?】

3歳になったばかりの息子がいます。
昨日、3歳児健診を終えてきました!

歩き始め1歳2ヶ月、言葉が出たのが1歳7ヶ月、
今は、拙い言葉で、私たちとはコミュニケーションが取れています。
数字やアルファベットが大好きで、
ひらがなを書くことも、知らない間にできるようになりました。
パパとママの顔を書いたり、粘土で何かを見立てて作ったりもできます。
そういった面の発達は年相応だと感じています!

ただ、落ち着きがなく、家で過ごせません😭
外遊び大好き、公園大好き、
夫が仕事に出勤する前に、1時間強公園で遊び、
私も10時半くらいからまた連れて行きます。
支援センターは退屈なようです。
夕方も行きます😭

そして、まだ自宅保育で集団に入っていないため、
約束事を守って行動したり、じっとその場にいたりが難しく、
落ち着きもありません💦
同じ年齢のお子さんたちを見てても、
うちの子よりパワフルな子を未だ見たことがありません😭

案の定、健診でもチクリと言われてしまって。
保健師さんの質問には全部答えられましたが、
じゃあお母さんとお話をするから待っててね〜と言われるやいなや、どっかに走って行ってしまいました🥲
「この年で、離席するのは気になります」と言われました。
たしかに、我が子以外は、席に座ってました💦

私も夫も、仕事が教育系、発達支援系で、
我が子の落ち着きのなさは、診断がつくようなものではないと意見が一致しているのですが、親フィルターがかかっているかもしれません。
3歳にもなって、席に座っていられないのは、まずいでしょうか🥲

コメント

smile

3歳ちょうどの子どもがいます!
十分発達は問題ないのでは?と思いました。
習い事でリトミックをしていますが
最近ようやく指示通り動けるようになりましたが
それまでは自由奔放で大丈夫かな?と心配していました😂
何事も経験ですし、本人の性格は十人十色なので
運動が好きでまだ集団生活も経験がないのであれば
普通だと思います。逆に習い事先で石のように動かないお子さん、我が子より何倍も活発なたくさんおられますよ!
これから集団生活を通じて、どうなるのか。を見守るべきでは?と思います。
子どもらしくて読んでいて可愛いと思いました🤭

ちゃん

集団生活になってどうか、じゃないですかね?😊
うちの子は早生まれで3歳になってすぐ年少になりました(1歳から保育園に通ってます)が、年少クラスで椅子に座ってて〜でできない子はほぼいなかったです🤔なので短い時間だけでも、座っててね、ができない子は結構目立ってました💧
それが多動としてとられて診断がつくレベルなのかは分かりませんが、今はまだ自宅保育だし様子見でもいいのでは?と思いました!

mini

息子が発達グレーかなと思っている母です。知的障害はないADHD傾向かなと息子を自己判断しています(私は医療職)が、その息子に似ているものを感じます。

ひらがな、アルファベットを2歳代で勝手に描き始め、4歳頃から漢字書いてます。落ち着きがなく、外遊び後は多少落ち着きますが、待つことや我慢することが苦手です。
これから落ち着きのなさが治まってくればいいですが、変わらなければ診断も視野に入れる感じですかね🤔
私も3歳代、家庭保育だったのでかなり不安な日々でした。

はじめてのママリ🔰

集団に入ったときにどうなるかですよね🤔元気いっぱい走り回るの大好きで親の制止無視してても、園ではきちんと指示に従える場合もありますし🐣

deleted user

友人の子がADHDグレーです。
お喋りも上手で賢い子で、至って普通の子ですが落ち着きがないことなどから、ADHDグレーだと言われているそうです。
年齢的に見ると落ち着きがないことが気になるが、ただ動くのが好きだったり好奇心が強い子かもしれないしまだ判断がつかないって意味でグレーなようなので、様子見で幼稚園に通いながら療育にも通っていると言っていました。
3歳ですし、ご両親から見て気にならない程度でしたら気にされなくても大丈夫なんじゃないかなと思いました。

うちの子はASDグレーで療育に通っていましたが、椅子にずっと座っていられる子もすぐ立ってしまう子もいたので、発達系というより性格なのかな?と感じます。