※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ
ココロ・悩み

保育園の厳しい規制により、子どもを預けることに罪悪感を感じています。息抜きができず、追い詰められた気持ちになっています。他の園ではどうなのか、気にせず過ごす方法を知りたいです。

お子さんが保育園、こども園などに通われている方

うちの子どもが通っている園では、「風邪症状が少しでもある場合は来ないでください」とか、「同居の家族で誰かが風邪などをひいた時は必ず休ませてください」「預かりの時間は極力最短になるようにしてください」とか、規制が厳しいです。
コロナとかを蔓延させたくない気持ちは分かりますが、そもそも保育園って親の色んな事情があって預けられる場所として存在しているのに、
家で見るなら保育園なんていらないじゃん!という不信感もあります。



なのでここまで規制されたら、ちょっと子どもが咳出ているけどこれ以上仕事休めないなという状態で預けに行くのがすごく罪悪感です。
先生たちや他の保護者に、「あの親は子どもが咳してるのに連れてきている」って言われないかなとか思います。

預かりの時間も、極力最短でと言われているため、パートの時間も12時には終わるようにしています。
本当は帰りにATMに寄ったりコンビニに寄ったり、先に一度家帰って昼ごはん食べたりしたいときもあるのに、
仕事が終わったら一切寄り道をせず直で迎えに行っています。

子どもは昼寝をしている最中なのに途中で起こすことになり、帰ったらもう寝ない、しかし眠いからずっと機嫌が悪い。
長男も帰ってきて、YouTubeかお菓子食べるか‥

こんな感じで、保育園からの規制のせいで全く息抜きができないし、追い詰められたような気分になって非常に辛いです。

他の園ではこんなに規制があるのか、もしくは規制があっても気にせず預けていいのか、
罪悪感なく過ごせられる方法を教えてください。

コメント

ゆ

自分のこども園は仕事か休みなら家で子供との時間を作ってあげてください。咳がでていたらマスクをして連絡帳に咳がでていますなど教えて下さると助かります。くらいです!保育園によっていろんな場面で余裕がない園とゆうか分かれますよね💦

はじめてのママリ

こども園ですが、特別に明記はないですが、風邪症状がある場合はお休みするものだと理解しています。
とはいえ、鼻水少しくらいなら来ている子は山程いますし、特に何か言われたりもないです。
それ以外については預かりは時間払いなので、お金さえきちんと払えば特に何も言われないです。
同居の家族の体調についてはコロナとかでない限りは特に規制はないです。

規制が厳しいと大変ですね💦

みこと311

風邪症状があるときは可能であれば休ませて欲しいと言うのは通達ありました💡でも仕事してるし無理なので、受診して薬もらって抗原検査も陰性です!っていって堂々と預けてます💡もちろん仕事が休みのときは風邪症状なくてもあっても家庭保育してます〜

はじめてのママリ🔰

市内で増えたら規制厳しくなります。
書かれているように少しでも風邪症状あればNGです。
落ち着いている時は風邪症状あって服薬中でもOKになります。
でも仕事終わったら即迎え、お休みの日は子どもも休みは変わりません💦
時間的に我が家もお昼寝中に帰宅になるので毎日ぐずぐずです。
市内の他の園はそこまで厳しくないという話を聞いて、入園させるとこ間違えたな…なんて思ったりします😅

通り道なのでATMやスーパー(目的が決まってる)5分くらいで済むものなら、私は寄ってます!
本来はだめなんですが、ぐずられるとこちらもストレスが…💦

deleted user

基本熱がなければ預けて大丈夫ですよ〜と言われてるので軽い咳や鼻水ダラダラでも預けてます🫶🏻ただ熱がなくても咳が酷ければさすがに休ませますが😩

じゅん

コロナ前と変わらずで、熱以外は特に規制ないです!
園からは言われてないですが、咳風邪のときは病院でコロナの検査してから連れてってます。

仕事休みの日は早く迎えにと言われてますが、休みなこと言わずに普通にいつもの時間まで預けてしまってます😅

昼寝してる最中でも早く迎えに行かなければ行けないんですかね?お母さんも大変ですし、お子さんも可哀想だなと思いました💦