
コメント

いぶma
会社にもよると思いますが私の所は元気でも有休取らせてくれましたよ(^^)

しほ0712
有給は権利ですので取れると思いますよ😀ちなみに、
なんとなく取りたい、、、でもオッケーです♬ただ、事業所は有給使用日の変更を言い渡す権利があります。簡単に言えば、繁忙期に有給申請を出しても、事業主は別の日に有給を取ってほしいという権利があるのです。
そこさえクリアできれば、理由があってもなくても取らせてもらえますよ♬
ただ、予定日前に産まれたら有給前倒しの場合、出産手当金が減る可能性ありますが、、、その件は問題ないでしょうか?
-
みぃϵ( 'Θ' )϶
何となくでも良いんですね!
私は介護職で今は送迎も入浴介助も重度さんの介助も外してもらっているので
正直いてもいなくても変わらないかなという感じなので
その辺は大丈夫かなと思います(°_°)
有休使った場合と使わなかった場合で
出産手当金の額が違う事があるんですか??
それは知りませんでした(°_°)- 12月18日
-
しほ0712
そうなのですね♬それであれば大丈夫そうですね😀
身体がどんどん重くなってくるので、早めに休みたいですし、、、‼︎
出産手当金というのは、会社からお給料が出なかった日に貰えるものです。
よって、年休の前倒しをしてしまうと、出産予定日より出産日が早まった場合は、年休消化をしているので出産手当金が出ません。
私の場合ですが、、、
12月2日予定日、34週は10月24日でした。
実際には、11月17日出産、10月8日から出産手当金該当となりました。
出勤、年休の場合には出産手当金は出ませんが、
公休、欠勤の日は出産手当金が該当になります。
そういった意味合いで出産手当金が減る場合があります。
出産予定日より早くに産まれた場合は出産日を書いて年金事務所に提出した方がお得です。
出産予定日より遅れて出産した場合は出産日を書いて年金事務所に提出した方がお得です。
お子さんの生まれた日によって、書類に記載する日にちを変えた方がお得なのです(^^;- 12月18日
-
みぃϵ( 'Θ' )϶
なるほど!(°_°)
詳しくありがとうございます✨✨
それも踏まえた上で
上司に相談したいと思います!
ありがとうございました💞- 12月18日

にんじん69
私はたまりにたまった有給40日使いましたよ〜
有給繰り越せるなら、育休明け用にとっておく人もいますよ( ^ω^ )
私は育休中も有休がつくので、育休明け有休無い!子供が熱出しても休めない!ってのはないので使い切りました。
-
みぃϵ( 'Θ' )϶
全部使えたのですね✨
わたしも育休中でも有休がつくので
上司に相談したいと思います!- 12月18日

ひなぴな
わたしなんて通勤が辛いので〜〜って言いましたよ!笑
繁忙期とか会社の状況にもよると思いますが、相談していいと思います!
-
みぃϵ( 'Θ' )϶
通勤辛いです(°_°)笑
相談してみます🌟- 12月18日
みぃϵ( 'Θ' )϶
取らしてとらえたんですね!
明日ダメ元で相談してみたいと思います!
ちなみに何て頼みましたか?
いぶma
よくお腹が張るようになってきてるので休んでもいいですか?って聞きましたよ!
事務職なのでそんなに張ってはいなかったんですけどね(笑)
みぃϵ( 'Θ' )϶
なるほど!(笑)
参考になりました!!
私は介護職でじ
みぃϵ( 'Θ' )϶
途中で送ってしまいました💦
介護職で正直介助がしんどくなってきたので
その事も伝えようと思います!