
結婚を控え、仕事を続けるか退職するか悩んでいます。子供を希望しており、妊娠後は今の職場を続ける気がありません。年長の担当を不安に思っていますが、子供たちを見送りたい気持ちもあります。アドバイスをいただけますか。
保育士してます。来年度に結婚がきまり、仕事を退職か継続で迷ってます。子供はほしいけど、妊娠したら今の職場で続ける気はありません。今、年少年中と持ち上がりで、今の子たちを見送りたいという気持ちがあり、それを園長に伝えたら、次年長をやって、一緒にさよならしてもいいと言われました。けど、年長の仕事がやれるか不安だし、年長初めてです、、、
結婚して、通勤距離も遠くなるし、、、けど自分の子供もほしいです。私は30代、彼は40代で若くないし、、、
続けるべきか、やめるべきかどう思いますか?悩んでます👏😭何かアドバイスください😊😊
- まー

まー
ちなみに、妊娠したら、年度の途中でやめる気もありません。
今年度3月までか、来年度やるかです💦

退会ユーザー
私なら、年長やってそのまま一緒に卒園退職がいいと思います💡
来年の1年間で妊娠できなければ
やめたときに、妊娠できないなら
仕事続けて見送ればよかったって思うだろうし。
妊娠できて、体調悪くなって続けられない、となっても、それはそれで子供たちにしっかり伝えて、ひと足お先にさようなら、でも全然いいと思いますし✨
-
まー
ありがとうございます!
年長の仕事、初めてだし不安だらけです😰
妊娠できるか、できないかは今は分かんないですね。辞めて、できないっていうのが一番きついですよね。。。
ひと足お先でも、そこまで見れたなら納得できるかな。- 10月11日

あいう
私も保育士です。
来年続けるなら、妊活は再来年にしますね…
保育士って…力仕事だし、走ったり、踊ったりもあるし…
妊娠して難なく続けられる人もいますが、流産した人もたくさんみてきました。
つわりで入院したりする人もいるし、、、妊娠って自分の意思通りにならないんですよね。
年長って行事も多いし、一つ一つが大事なのに、つわりで思うように保育できなかったり…(トイレに篭る先生もいました)したら申し訳ない気持ちと後悔すると思うので。
妊娠希望する先生はだいたい未満児さんが多いですよね…
私なら、年長するなら妊活はやめてから!にすると思います。
ただ、、、ブライダルチェックだけは今してみるかもです。
旦那、自分共にちゃんと妊娠できるのか…
不妊治療が必要な感じなら、、、年長は持たずに辞めます…
-
まー
ありがとうございます!
同業者でなんだか安心しました!
妊活を再来年は考えてないです💦
ほんとは年長やりながら、妊娠するのが一番理想です。
ただ、そんな簡単にはいかないですね。あと、妊娠希望する先生は乳児が多いのはうちの園でもあります!
それだけ、妊娠しながらの仕事はハードってことですね。
今から妊娠するかしないかなんてわからないですが、続けて後悔するより、スパッと今年度でやめたほうがいいのかなー?- 10月11日
-
あいう
年長を何回かしたことありますが、小学校に渡す個人要録とかを書いたり…年長って大変です( Ĭ ^ Ĭ )
年長の担任をしながら妊娠は無理だと思います。お腹にいる我が子を傷つけることになります。
正直、年長の仕事をこなしながらだと流産の覚悟は必要だと思います…
子どもたちが可愛い気持ちももちろんわかります!同じ感じで悩んだので。
だけど、、、私なら再来年の妊娠を考えていないなら…自分のために…辞めます…- 10月12日

退会ユーザー
私なら今年度で辞めるかなー。
妊娠しても来年度卒園まで見届けたいと思っているなら尚更です。妊娠って安定期という言葉はあれど、切迫流産切迫早産になれば自宅安静、長期入院になってしまいます。
そうなった時に、どちらにも申し訳ない気持ちと後悔する気持ちが生まれると思います。
来年度まで見届けるなら、妊娠もそれから・・・と考えた方が良いと思うし、でも年齢的な事を考えれば早い方が良いと思うので・・・。
仕事と自分の人生計画を天秤に掛けたくもなりますけどね・・・。
-
まー
ありがとうございます!
妊娠して、卒園まで見送るのが一番理想ですが、、、なかなか難しいですかね。どっちにしろ後悔はあると思いますが、自分の人生を優先して考えたほうが、後々後悔しないのかなと🤔天秤にかけたくなります、、、😖- 10月11日
コメント