※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の発達について心配。言葉の理解や自立意欲が遅れている。来年の入園が心配。

2歳8ヶ月の息子の発達が心配です。

◯◯して、◯◯に置いてる◯◯持ってきてなど指示は通ります。
友達と遊んでる時に順番もきちんと守れます。
ちょーだい、貸しては言えますが有難う、ごめんなさいがこちらから促さないと言えません。意味を分かって言ってるのかも怪しいです。
やってほしくない事を率先してやります。こちらが真剣に怒ってもニコニコ。
何して遊ぶ?という質問には答えられます。

2歳に発語、今は2語文、3語文メインで宇宙語も混じって話してます。
自分の名前は言えますが何歳?には答えられません。

身辺自立はまったくで自分でやりたいという意欲がまったくないです。
やってみよう?と促しても「いや!かか!」と私にやってもらうのを待ってます。どれだけ煽ててもやる気が出ないみたいで…。
トイトレは小であれば自己申告してトイレで出来るようになりました。

遊びもワンパターン。おままごとで何作ってるの?と聞けば「ラーメン」、アンパンマンのおもちゃの車に乗ればマックのドライブスルーごっこ、どこ行くの?と聞けば「マック」
本当に毎日このやりとりで息子と遊んでてまったく楽しくありません。

理解力がまったくないとは思いませんが、あきらかに遅れてますよね…?
それとももっと言葉が出てくれば理解も進むのでしょうか?

来年の4月から入園なので心配です…。
全体で10人以下の超小規模の幼稚園なのでお友達に嫌われたら…と思うと💦

コメント

deleted user

同じ2歳8ヶ月の娘がいます。
発達が遅めだなとは思いませんでした💦むしろうちのほうが遅いと思います。
2語文は最近になってやっと増えてきた感じで、3語分はまだです。宇宙語も多くて何を話してるか分からない時も全然あります💦
自分の名前は言えないですが歳は言えます。逆に名前言えるのが凄いなと思いました!
娘に○○で遊ぼう?と言ってもやりたくない時は嫌と言われますよ😌
イヤイヤ期なのも関係あるかもですが、嫌なことは嫌だと自己主張できるから気になりません。
おもちゃを並べる、お人形にミルクをあげるのにハマってるみたいで毎日この遊びしてます😂
自宅保育なので来年から幼稚園に入ればもっと言葉も増えてきて色んなこと覚えて帰ってくるんだろうなと思ってます(^-^)
ちなみに丸も書けません😂
幼稚園通いだしたら出来るようになると思うので心配しなくて大丈夫だと思います🥺

マママ

2歳9ヶ月、定期的に発達検査を受けていますが遅れ気味です。4月から幼稚園に通い始めたので様子見と言われています。

2歳7ヶ月頃から言葉数が増えて2語文、3語文と話せるようになってきました。滑舌悪いし何言ってるのか分からないこともまだまだ多いです。
やってほしくない事をわざとやってニヤニヤ…してます😂そういう年頃なんだなと思っています。

身辺自立は全くダメです。衣服の着脱できません。靴の脱ぎ履きはできますが最近は「できない〜!」が口癖になっています。
自宅だと食事介助しています。幼稚園では頑張って自分で食べているようです。

お出かけごっこしますが、どこ行くの?に対して息子の回答はいつも「イオン」です😂

お絵描きには興味なく自宅では殴り書きすらしません💦でも園では見本を見て塗り絵したり、母の日父の日にはそれらしい絵を描いてきました✨

幼稚園で先生から息子の様子を聞くたびに、本当に息子のこと?と思うくらい別人でいつも驚かされます😊
同じクラスの子はもう普通にペラペラ喋っていたりするので周りと比べるとキリがないです。
入園してみないと分かりませんが、子供は子供なりに適応していくと思います〜