※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mira
ココロ・悩み

新生児期の寝かせ方についてアドバイスをお願いします。外出許可が出たら、夜に散歩に行くことを考えています。

魔の3週目、1ヶ月から寝れないと聞きますが、皆さんどうでしたか?

今ちょうど魔の3週目突入、あと数日で新生児期終わりなので
どのような対策をとればいいなどのアドバイスが欲しいです。

検診で外出許可出たら、夜グズグズのときは外に散歩しに行こうかなとは思っています。

コメント

そうママ

夕方ぐずったりしてましたが、他はとくにいつもと一緒って感じでした😊きっちり3時間おきに起きて泣く授乳、日中はずっと抱っこって感じで過ごしてましたよ☺️
うちは3ヶ月くらいが大変で、意味もなくぐずって泣くことが多いし、自分の思い通りにならないと、大声で叫んだりしてました。だんだん声が大きくなってきて、泣き叫ぶと耳が痛いです😂ようやく4ヶ月に入り少し落ち着いてきたような気がします😊
その時々で色々子どもは変化していくので、対策がうまくいかないこともあるけど、一緒に子育て頑張りましょう♪

  • mira

    mira

    ありがとうございます。
    お子さんによって、それぞれですよね!
    月例に囚われず、自分の子供の成長に合わせて
    色々試していきますm(*_ _)m
    一緒に頑張りましょう💪(・8・💪)

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

生まれたときから一時間おきに泣かれてました

  • mira

    mira

    ありがとうございます。
    生まれた時からや、何週間目からとかは
    お子さんそれぞれなんですね!

    自分の子供のペースに合わせてみます!

    • 10月13日
ぐーみ

おむつ確認→授乳→抱っこ→服装調節して泣き止まないなら、少し泣かせておく。これに尽きると思います☺️
散歩してご自身が楽なら全然ありだと思いますが、
何週目だろうと何ヶ月でだろうと泣くときは泣くので、あまり「魔の3週目」みたいな言葉に囚われすぎないことが1番の対策だと思いますよ😁

  • mira

    mira

    ありがとうございます。
    色々試しながら、頑張ってみます!
    検索魔なので心配事や言葉に囚われやすいのですが、
    自分の子の成長ペースに合わせて、対策を考えてみます!

    • 10月13日
ユウ

長女は生まれた時から寝ない子だったので全く関係なかったです笑
次女はまぁ多少ぐずった気もしますが、それ以前の長女の赤ちゃん返りが酷くて、3週目頃は総合的には楽でした🤣

今回ちょうど3週目突入ですが起きやすくはなりました😮‍💨兄弟がいるので夜間は泣かせっぱなしにすると大惨事になりますが、日中は多少泣かせてます😊○○だけさせてね〜くらいな感じで😅

長女の時は真夜中に散歩やサイクリングに行きましたね😅ママが気分転換になるならありだと思いますよ👌🏻

  • mira

    mira

    ありがとうございます。
    1人目が大変だった分、2人目は楽に感じるんですかね?
    うちは1人目だし、私も新米なので
    色々試行錯誤しながら、自分の気分転換もかねて
    泣き止む方法など見つけてみます!

    • 10月13日