※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小4の女の子なんですが、大人から見て大事にされてないなって感じる人間…

小4の女の子なんですが、大人から見て大事にされてないなって感じる人間関係でも、子ども本人がその子のことが大好きで大事にしていたらそっとしておきますか?

1年生で仲良くなって、クラスが離れてもよく遊んでいるのですが、その友達は他の友達も多く、「〇〇(娘)ちゃんって友達いるの?」とか「△△(娘と共通の知り合い)ちゃんと仲良しで〜」みたいな話が聞こえてきます。

「自分が大事にした分を返してくれる子を、もっと大事にするんだよ」というようなことは伝えていますが、たくさんお友達ができるタイプではないのでその子にすごく気を使って遊んでいるように見えます。

1学期の個人懇談で、担任の先生に「少し心配です」と言われました。離れる勇気もないし、もし離れて1人になったらというのも怖いみたいです。他にも友達がいたら多分距離は取れると思うんですが、今はそれもできません。
娘に任せるしかないのですが、何かできることはないでしょうか😢自信をなくして、病んでしまわないかが心配です。

コメント

ままり

娘さんから学校でのお話を聞く時、他の子の名前が出てくることはありませんか??
もし出てくる時があればその子の話をたくさん聞いてあげて、今度お家に誘ってみたら?と声をかけるのはいかがでしょうか?✨
あとは何かやりたい事があれば習い事を始めてみるとか??
4年生だと徐々に一緒にいる子が決まっている子が増えたりしますが、きっかけがあればすぐに仲良くなれるお年頃でもあると思います🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日誰としゃべったのー?とか1人でいる子いないのー?とか聞いて、何人かは名前も聞いていて、遊びに誘ってみたら!とかも話してますが実現はしていません😭「今日〇〇ちゃんが話かけてくれた!」とか、ほんとに些細な社交辞令とかでも嬉しそうに話すので、お友達ってもっとたわいのないことでいつまでも話せて、辛いこともあったりもするけど、心安らげるものだよね…っていう思いがあるので聞いてて頑張れー😭と共に胸が苦しくなります。

    習い事は2つしていて、1つは遊ぶ友達ができたのですが、習い事のクラスが変わってから時間がずれてしまって遊べなくなり。もう1つは顔知ってる子はいるけど、仲良しの子がもうすでにいて…という感じなんです😭

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    すれ違ったりでなかなか難しい感じなんですね…人間関係って簡単じゃないですもんね😭😭
    昔の話ですみませんが、私も娘さんと同じタイプでした!
    ほんと同じようなちょっと嫌な感じの子の家がお向かいさんで、小学生の頃はもちろん毎日一緒にいたし、中学生になったら部活も合わせてきて常に一緒でした💦
    小学生の頃はその子しかいないので、分からないなりに気を遣いつつ遊んでいましたが
    中学生になって小学校が違う子が増えていろんな子と話すうちに、あれっあの子ちょっと嫌な子かもって感じるようになりました!

    今は小さいコミュニティの中で長く仲良い子と一緒にいると思いますが
    これからどんどん知り合いの幅が広がって、人と関わる度に良くも悪くもいろんな感情が出てくると思います!!
    他の子の名前もたくさん出ていて習い事でも馴染める娘さんなら、その場その場で自然に仲良くなれる子も増えてくるんじゃないかなと思います♩
    親としては直接どうにかできる事じゃないし、特に女の子は人間関係の悩み事が多いので不安になりますよね😭😭

    • 1時間前
ママリ

心配ですがしばらく様子みます。
小4て友達関係が微妙になる年頃ですよね。けど小4の子供って案外タフな気がします。
そこで色々学ぶ時期なのかなと🥹
私の経験談ですが、学年上がる時に我が子を傷つけそうな子とは離して貰えるようにお願いするしかないかと思います。