※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の集団生活について悩んでいます。私立幼稚園と認定こども園で迷っています。どちらが良いでしょうか。

幼稚園選びについて。

今私立幼稚園のプレ(週3、母子分離)に通っています。
子供が発達グレーなのか、なかなか集団生活ができていません。
このまま私立幼稚園に通うか認定こども園に行くか悩んでいます。

娘(今月3歳になります)
・集団生活(挨拶の時立つ、お遊戯、制作、プール、運動会の練習など、ほぼ全てにおいて参加出来ていません。)
・担任の先生、教室によく出入りする先生2名とだけ話す事が出来ます。
・会話はしっかりとでき、知的な遅れはありません、
・場面の切替え苦手やオムツ替え拒否、幼稚園でおしっこできない(オムツです)
・こだわりかなり強く、発達相談にかかりはじめた所です。
・お弁当は1人で食べるが、給食は食べれないと言い食べさせてもらってます。
・外遊びは遊具よりも砂場や水やりなどが好き
・運動発達は少し遅め(やっとジャンプが出来るようになりました)
・人見知り、慎重な性格、怖がりで新しい事にはなかなかチャレンジ出来ません。

A 私立幼稚園  のびのび系
今通ってる所です。

・時間9時〜15時
・車で4分 園バスあり
・大学内に併設されており、遊具や施設環境は素晴らしい
・費用 月17000円くらい
・週3給食(仕出し)、週2お弁当
・1クラス20人で担任1人×4クラス
・加配制度はなさそう
・活発な子が多い
・マンモス幼稚園
・夏休みも登園日があったり、預りも簡単に利用できる

B 認定こども園(直感でいいなと思いました)

・時間9時〜14時半
・週5で給食
・車4分 園バスなし
・1クラス35人で先生3人
・今後、状況次第では加配制度もある
・遊ぶ時間とお勉強の時間が割としっかり分かれている
・費用7000円くらい
・園庭は小さめ

今の私立幼稚園、とても良い所ですが、やはり年少ななると20人に、先生1人は娘には厳しい気がしています。みなさまならどちらの幼稚園にらします?

コメント

ママリ

私ならこども園ですかね💦
諸々参加できてない状況で担任1人で加配なしはかなり大変かと思います。
お子さんに先生が手を取られてクラスの保育が進まない時が多々できてしまうこともあると思いますし、みんなを進めるのを優先するがあまりお子さんが後回しにされてしまうかもしれないなと思いました😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり加配なしは子供にも他の子にも負担をかけることになりますよね。

    • 10月13日
はじめてのままま

娘もグレーで少集団が難しい子です。診断はありませんが、発達の遅れている印象、というのが医師の見立てです。
同年代の子供が苦手で、割と完璧主義というか、失敗を恐れます。
私ならBですね!主さんも直感で、とありますし、心の内ではそう思ってらっしゃるかな?

大人の目がたくさんあるのは本当にいいことだと思います!
お気に入りの先生とか見つかるとより楽しく通いやすくなるかもしれませんし🙏
いいところがみつかりますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    心の中ではBと思っており、皆さんの答えでBにする決意がもてました!!

    大人の目、ほんとに大切ですよね。

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

去年同じような状況で、Aのような園を選んでしまい、結局転園しました。
とても後悔しているので、私だったらBを選びます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もしよければ後悔した理由を教えてくださると嬉しいです

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園で過ごすうちに成長するだろうと思って選びましたが、親子共に自信を失ってしまいました。
    困ったときや緊張して踏み出せないときに、寄り添ってくれる先生の存在は必要だなと思います。
    担任の先生一人だと、周りの子ついていけない場面で、ほっとかれてしまうか、無理に強制されてしまい、できない我が子は問題児として見られてしまいました。参観の時も、こだわりで時間がかかり先生を止めてしまうと、周りの子の進行も止めてしまい、他の保護者の視線も痛かったです。

    先生が多く余裕がある園は、子どもの気持ちに寄り添ってもらえるので、自分のペースでできることも増えて自信につながっていると感じます。
    居心地がいいです。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    まさにそうならないかなと心配してることです💦
    やはり先生の数が多い方が良いですね🙏

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

うちはB園のようなところで
園庭は普通サイズのところに通わせてます!
先生が多い方がいいと感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    皆さんの声でbにする予定です

    • 10月13日