
発達障害やADHDとは違うけど、課題提出や家事ができない自分に悩んでいます。人間関係でも困ることが。同じ悩みを持つ方いますか?対策知りたいです。
発達障害とかadhdとくくりたくないのですが、実は真面目だけど自分に弱くて課題の提出できなかったりとか朝家事があるのに動き出せない→気持ちは動きたいのに、みたいのがあって気持ち悪い
人間関係でもぱっと言葉出てこないとか、で時に悩むときあるんですが 同じような悩み持つ方おられますか?
対策とか、動けないとき対策知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

こるん
動き出しが悪かったり気分が乗らない時はハイテンションの好きな曲をイヤホン爆音にして動きます🤣
無になれるので買い物とかもそれですいすいできたり家事もかなり捗ります😁
人間関係はたぶん個人の小さい居酒屋バイトして酔っ払い相手してだいぶマシになりました、ただ堅苦しいところは苦手なままですが、その時はあんまり話しない人かもしだします😅
苦手も得意にならなくても訓練次第でかわせるくらいにはなりますよー🤣

退会ユーザー
わ〜分かります😂笑
課題は死ぬ気でしてましたが周りの目をきにするからですね。
家事とか片付けとか家の中のことは結構大変です。
余裕ない時は冗談抜きで死ぬ気で自分を奮い立たせてとりあえず動く。
余裕ある時は夕方には動くように決めて、夫が帰宅したら褒めてもらいます(笑)
私の場合は動き出したらやる気になっていくのでとりあえず動くようにするのが多いですかね、まあそのとりあえず動くのがかなりしんどいんですが。
言葉が出てこない時は適当に相槌とか当たり障りなくというか😅
言葉が出てこないなら相手を不快にさせないようにどうするかを考えてます(笑)
親しい人なら「○○みたいな言葉あったよね?アレなんだっけ!あーそれそれ(笑)」とか多いですね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
周りからの刺激必要かもですね!
勉強とか、カフェのがはかどるというか
要は動ければそれでいいはずなんですが、今一人で子育てやってるのでなおさら甘くなってしまうので気をつけたいです。
早口で論理的に話せるヒト羨ましいけど元々のスキルもありますしね。- 10月11日
-
退会ユーザー
あ、ちなみに私は子供が発達障害でそれにそっくりな私もそうだと思います😅
1人だと甘くなるの分かります(笑)
でもどうしてもしんどい時は最低限しかしなかったりです💦
無理しすぎるとすぐダウンして余計大変なことになるので、本気でやばいなって時は無理しないようにしてます💦
そうなんですよね😂
仕方ない部分もあります(笑)- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
影響されがちですもんね!
時々悩みますよね。
余談ですが、やる気に頼らずすぐやる人になる37のコツ、という本を今日買ってみました。
先延ばし癖改善できると良いですよね。- 10月11日
-
退会ユーザー
時々本当に悩みますね😭💦
なるべく前向きに生きたいもんですがなかなか上手くいかないです〜💦
そうなんですね!
もう読まれましたか?
改善できると楽になる部分ありますよね🥺- 10月12日

ままり
私も似たような感じです👍
ADHDまではいかないけれど、注意の切り替えがやや苦手であること、やるべき課題に対してやるからにはきちんとやらなきゃいけないと思いすぎてること、が要因だなーって思っています。
まじめで失敗を恐れたり完璧を求める人ほどやるべきことのハードルが高くなるので逆に動けなかったりします。
とりあえず〇〇だけやって休もうとか小さい課題に分けて、ちょっとでも動けると後がスムーズになったりします👌
はじめてのママリ🔰
何気に参考になります!
そういうイレギュラーなとこでいくと、私は国産結婚してるので
外国人と接すると意見言ったりとか少しプラスになるところがある気がしますね。
音楽!も効果的ですよね
刺激あると違う気がする!