※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きでミルクを欲しがる場合、夜泣きが続くことを心配しています。夜中にミルクをあげることが続くと、夜泣きが続く癖になる可能性があるか悩んでいます。昼間も短い間隔で泣くことが増えており、成長期によるものか不安を感じています。この状況にどう対応すべきか悩んでいます。

生後5ヶ月です。夜泣き時にミルクを与えるのは良くないでしょうか?

今まで夜は8〜9時間寝ることが多かったのですが、寝返りを始めた一ヶ月半前からだんだん夜泣きするようになりました。連続睡眠時間が6時間、5時間と短くなり、抱っこやおしゃぶりで落ち着きまた寝ることも何度かありましたが、最近はミルクでしかどうにもならなくなってしまいました。

ついに4時間とかで泣くようになり、さすがに短すぎると思って、ある程度泣かせっぱなしにしてみたり、服装の見直し、ミルクの量を増やす等もやってみましたが効果なく…寝ながら泣いているようではあるのですがかなり激しく泣き続け、抱っこで泣き止んでも置くと大泣きの繰り返しです。夜中に長時間抱っこするのはしんどすぎて結局ミルクをあげてしまいますが、これは癖になって余計夜泣きが続いてしまうでしょうか?

昼間もミルク後1時間半とかで泣くことが増えたので、全体的にミルク量は増やしてますが、成長期だからって新生児みたいに夜もお腹がすいて起きてしまうのはおかしいですよね?

そのうちこういう時期が過ぎるならまだ良いのですが、どう対応すべきか悩んでます。



コメント

まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

おかしくはないと思いますよ☺️
うちの末っ子は7ヶ月で完母ですが、夜も5時間寝ません😂
2時間半や3時間で起きるのもほぼ毎日です😇

長く寝れるようになるのは個人差あると思いますが、起きちゃう子は起きちゃいますし、寝る子はぐっすりだと思います👍
参考になれば😊
読んでみてください😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。これが噂の睡眠退行か…と思いつつ、最近ひどくなる一方なのでかなり焦ってますが、もう少し余裕をもって対応しなきゃですね😭

    • 10月11日
おちゃ🍵

前まで朝までぐっすりだったのに最近昼も夜中も1時間とかで起きます🫠🫠🫠
うちの場合は抱っことかではなく迷わずおっぱい咥えさせると寝るから狂うほど参ってるほどではないですが、、

いつか終わると思って頑張ってます、、おつかれさまです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、これぐらいの月齢あるあるなんですかね😢

    うちはおっぱいも大泣きで拒否するようになってしまい、もはやミルクしか手段がないので、飲み過ぎにならないか心配です…

    すごい勢いでミルク飲むのでお腹はすいてるんだろうなと思うのですが、急に量が増えたうえにまだ足りなさそうな感じで💦

    離乳食進めば変わるかも?と思って、昨日から開始しました。

    がんばります😭

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

脅すわけではないのですが、、こういうケースもあるよ、とご参考までに🥲
長男は生後半年ごろに睡眠退行で夜泣きのたびにミルクを与えてたら、癖になってしまい、ミルクを辞めるのにとても苦労しました🥲
2歳までなかなかミルクが辞めれず夜通し寝ることはなかったです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やっぱり癖になることあるんですね😢

    寝る前のミルクを増やしても泣くのですが、前までは寝られていたんだから、お腹すいて起きてるんじゃないだろう…と思いつつ、どうにも泣き止まなくて😭どうしたものか、困りますね💦

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔まわりにふわふわタオルとか当てて頭撫で撫でとかお腹トントンしても、効果なさそうですかね?🥲
    次男は長男の反省を生かして、ふわふわなタオルを顔まわりに置いて、窒息しないように寝入ってからタオルを外したら、効果的でした!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なでたりトントンは効果なしですが、タオルをあてるというのはやったことなかったです!試してみます🥹ありがとうございます!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふわふわタオルをUの字にして、両頬に当たるようにするのがオススメです✨そうすると、赤ちゃんが好きな方向に向いた時もふわふわタオルが当たって気持ちよさそうにしてます😂💗効果ありますように🥺!!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただき、本当にありがとうございます!!🥹

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

同じく5ヶ月で、数日前から夜に数回泣く事が出てきました🥹💦
今までは、8〜10時間まとめて寝てました…!
うちの場合はね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送っちゃいました😭💦

    うちの場合は寝返りが原因ではないので、謎な夜泣き(?)ですが、目を閉じて泣いている場合、5分程様子を見て、泣き止まない場合は抱っこでバランスボールに寝るまで乗ってます😂
    今まではたまーに泣いた時は、抱っこしてウトウトの状態で置けばあとは自分で寝ましたが、今はなぜかしっかり深い眠につくまで抱っこしないと、置いた時またギャン泣きになります💦

    今まで起きずに寝てたので、お腹が空いて起きている訳ではないと判断して、私はミルクあげてません🥹
    夜泣き(理由がお腹が空いているではない謎の泣き)でミルクをあげると、後々癖になって、夜に起きてミルクを貰うのが定着する事があるようなので、将来辛くなるのが嫌なのであげません😭😭

    昼間のミルクは、完全にスケジュール固定しちゃってます!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

同じ状況の方がいて励まされます!やっぱり安易にミルクはやめたほうがいいですよね💦

あまりに泣き止まないのでミルクあげたらすごい勢いで飲むので、お腹すいて泣いたのかなと思わなくもないのですが、今まで寝られてわけですもんね😢

うちも泣き始めて5分ほどは様子見てるのですがどんどん激しくなります…

抱っこで少し落ち着いたように見えても置くとダメで、腕がしんどいのでなかなか抱っこで寝るまで頑張るのは難しくて💦座っての抱っこでも泣かなければ、もう少しいけるかもしれません、やってみます!

りこ

うちは逆のパターンで、3.4ヶ月は3時間4時間まとまって寝られたらいいほうでした。泣いて起きて抱っこして寝たら、そのままラッコ寝していました。でも、なかなか泣き止まずミルクあげていましたよ!!その方がすぐに泣き止むし、直ぐに寝てくれるので🥲ですが、離乳食始まった辺りからだいぶまとまってねてくれるようになりました!2回食始まったら、20時にミルク飲んだら朝の5時頃まで寝るように。確かに、癖になるからと言われていますがギャン泣きするぐらいならあげてもその内まとまって寝るようになると思います!
ちなみに、私も同じような悩みでここで質問させていただきましたが、その際にはミルクではなく白湯などあげたり、ミルクでも量を減らしてみたりなどアドバイス頂きましたー!ちなみに、我が子はどちらもダメで普通にミルクあげていました笑