![さちえ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠5ヶ月で、遠い職場に通勤しているけど、休むべきか悩んでいます。旦那の給料だけでは厳しいし、働いていた方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
妊娠5ヶ月です。
いつまで仕事を続けようか迷っています。
職場まで車で70分。遠い…もし退職したら戻る予定はありません。
短大を卒業してからずっと働いてきて、妊娠。今までずっと働いてきたのだから休んでもいいのかなと思う反面、これからお金がかかるだろうし働けるうちは働いたほうがいいのかなと。
正直、旦那の給料だけでは生活は厳しいなと。
どなたかアドバイスお願いいたします。
- さちえ☆(6歳, 9歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
車で1時間は結構しんどいですね💦
近いなら、産休もらってって思いましたが、遠いとちょっと厳しそうですね💦
働けると思うところまで働くのがいいのではないですかね?😊
ただ、無理はしないということを前提に😊
![ちーぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーぽっぽ
私も車で片道1時間、帰りは1時間半位かけて通っていました(n´—`n)
そして、7ヶ月目に入る頃に悩んだ末退職しました!
1つは復帰する気が無いなら育休などはやれないて言われ折り合いがつかなかった事もあります。
でもやっぱり1日の中での2時間半は貴重な事ですかね〜〜💦
うちも旦那の給料じゃ正直厳しいので産まれたら早いうちに家の近くで働き口探そうとちょこちょこハローワークには行っています。
でも私も短大卒業後、ずーっと同じ仕事をしてきたので退職して初めてゆっくり思い切り色んな興味ある事に参加したり、子供生まれたら絶対できないだろうと思うような今しかできない自分の趣味時間を満喫しています!
さちえ☆さんの体調が良いのであれば身体と相談しながらギリギリまで働くのも良いと思いますが自分を見つめ直す?という言い方はおかしいかもしれませんが自分の時間楽しむのも中々楽しいですよ!d(ゝ∀・*)
収入ゼロは中々厳しいと1ヶ月とちょっとで私は感じているのですが後悔は今のところしていません!
お金が無いのは不安ですが私は節約にちょっと目覚め今まで結構ムダ遣いしてたなぁーて見つめ直すきっかけにもなりましたよ笑!
![onxy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
onxy
産休、育休とってからやめた方が格段に経済面では楽だと思います。
わたしの友人は辞めようかすごく悩み、結局産休をとりました。子供が1歳になるまで休み、そうこうしていたら2人目ができたことがわかり、1人目の子の育休を延長してそのまま2人目の産休に入りましたよ〜
うまくいけばそんなこともできると思います。
もし体調的にギリギリまで頑張れそうなら、続けたほうがいいんじゃないかな(^^)
ちなみにわたしは、引越しもあったので結婚を機に仕事を辞めました。再就職と思っていたら妊娠発覚、もうパートしかできません。。お金、厳しいですよ、、
自分の収入がゼロになるってなかなか大変です。
![ma.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma.
産休育休だと休んでる間の
給料代わりとして手当ありますよね!
なので産休育休とった方がいいと思いますよ!
退職した場合は手当あるんでしょうか…
わたしもよくわからないんでちゃんとした
回答になってませんが(;;)
わたしは9ヶ月に入る前に産休と有給使って休みに入りました!
![さちえ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちえ☆
ありがとうございます。
運転はけっこうキツいです。
仕事帰りはクタクタです😵
働けるとこまで頑張ったほうがいいですよね。
![赤ちゃんとネコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんとネコ
私も、妊娠してから仕事をどうするか迷いました(^_^;)
私が職場や友達の周りの皆様からアドバイスもらったのですが、、、
◎完全に辞めてしまうとお化粧や服装などもいい加減になってしまうよ。
◎ずっと仕事してきたのに急に家事だけとかになると辛いよ。
◎預け先があるなら仕事した方がいいよ。
◎せっかくここまで仕事を覚えてきたのに勿体ないよ。
などと言われました。ほとんど仕事は続けた方がいいというお言葉をもらいましたよ(^-^)
なので、
仕事の内容は減らしてくれる所ということもあり、それに少し甘えつつ私は、産休という形を取りました!
旦那様は、どうお考えですか?
案外旦那様の意見も聞いてみた方がいいかもです(^^)
![さちえ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちえ☆
復帰予定ないのに育休はとれないですよね?
なんか給料泥棒みたいで私はなんか嫌で😅
そうなんです!収入ゼロって痛いですよね
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
私は8ヶ月まで働いて、産休と育休に入ります!診断書があるわけではないので、有休消化と休業という形で通常より早く休みに入りました。私も主人のお給料だけでは足りませんが、半年後ぐらいにはまとまった手当てが多少入るので貯金を崩しながら何とか頑張っています(笑)70分はかなりツラいと思いますが、金銭面で厳しいのであればボーナス貰って退職でもいいと思いますよ!ただ、体調を1番に優先して元気な赤ちゃん産んで下さい♡
![さちえ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちえ☆
復帰予定ないのに育休はとれないですよね?
収入ゼロになるのはけっこうキツいです
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
たぶんこれから運転もっとつらくなります。
わたしはいま32週ですが、20分の車通勤でも憂鬱です。
あと少しなんで頑張るしかないですが(ToT)
旦那様のお給料だけでやっていくのが厳しいなら働くしかないですが、
おそらく産後、おなじ職場に復帰するとしても保育園の送迎+通勤時間で、働ける時間はかなり少なくなりますよ。
個人的には、8ヶ月くらいからどーんと体がしんどくなったので、わたしなら7ヶ月いっぱいまではお仕事頑張ってみるかなぁと思います。
![さちえ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちえ☆
旦那は続けられるとこまででいいよと話してくれています。
妊娠したからといって、業務が変わったわけではなくけっこうしんどいです。
頑張ればなんとかこなせてしまうのでそれも悪いとは思ってはいるのですが😢
休みの日は寝てばかりいます。
ありがとうございました😃
![ma.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma.
わたし、旦那が転勤になり復帰できませんが産休育休とってます。
産休育休に入って決まった事なんですが、まだ会社には言ってません!
手当貰うために復帰する予定ないけど復帰するといって産休育休とって辞める方も多いと思いますよ!
![さちえ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちえ☆
ボーナスもらって退職も考えてます。
これからお腹大きくなり、暑くなり果たして体力がもつのか?と不安になります。
だからといって家にばかりいると元々怠け者なので、体重が増えまくってしまうのではないかという不安もあります(笑)
まだ有休残ってるので、体調と相談しながら、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました😃
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
ちなみに産休育休ですが、総務からは「復帰する意思があることが条件」と言われました。実際は難しいので育休明けに退職して失業手当てを貰いながらパートを探す事になると思います。私の先輩も産休育休手当てを貰ってから退職していました!「復帰したい。でも出来ないかもしれない。」という状況なら復帰したい意思を伝え手当てを貰った方がいいですよ!
![ナナイロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナイロ
あまり無理はしないで下さい。
金銭面も大事ですが、体に負担を感じるようであれば、今一番体を大切にしてあげてください。
![さちえ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちえ☆
ちーぽっぽさん。
みなさま。
いろいろ考えた末、産休ギリギリまで頑張ってみることにしました!
急な体調不良には残ってる有休を使おうかと(笑)
これから働きたくても働けなくなるし、社会とのつながりをもっておこうかと(笑)
ゆったりとしたマタニティーライフもいいかなと思ったのですが、元々怠け者なので、体重の増えが怖いので。
退職まであと三ヶ月!頑張って働いて、べびちゃんの身の回りの物たくさん買いたいと思います。
みなさま、アドバイスありがとうございました😃
![ちーぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーぽっぽ
皆さんの色々なステキな意見がある中グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます‼️
ギリギリまで無理ない程度にお仕事頑張って元気な赤ちゃん産んでください((*´∀`*))
コメント