
夫婦で娘にたくさん買い物をしているが、教育上の配慮が必要か悩んでいる。高価でなければおもちゃを1つ買うことは検討中。
お子さんの服やおもちゃを
買ってあげたい!色々買いたい!って感じの方
教育のために何歳からは控えめにしてる…とか
ありますか?🥺
それとも変わらず買い続けてますか?😂
その場合お子さんは買うのが当たり前になったり
買わないって言うと怒る…とかありますか?😮
※全然買わない方のコメントや
買いすぎ批判は要りません🙅♀️🙅♀️
夫婦にとって念願の娘、両親からは初孫なので
娘のものを色々買いたい欲が凄くて
服とかも可愛いのを見つけるととりあえず買うし
いまは娘がアンパンマンやキティちゃん、
ディズニーに反応するので買い物に行くと
必ず何かしらはおもちゃとかも買ってます😂💕
毎月、娘にいくら使ってるのか…😂😂
それで夫婦や家族で揉めることはないんですが
そろそろ教育として何でも買う訳じゃないよーとか
教えていかないといけないのかな?と🥺
でも高いものじゃなければ
これからも買い物に行ったら軽いおもちゃ1つは
別に買ってもいいかなとも思うので
どうするか悩みます😂😂
- Sapi(妊娠28週目, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳なってから少し控えてます。
ちょっとまずいなと思って控えるようにして息子も理解してます!
Sapi
やっぱり3歳過ぎるともう危ないですかね…🥹
つい買ってあげたい!で買いすぎちゃいます😂😂
はじめてのママリ🔰
少しずつ 少しずつわがままとかも言うようになってくると、あ、これはちょっとまずいなって感じるときが来ると思います!(笑)
このままだと将来子供が苦労すると思って控えるようにしてます!
とはいえ多分甘い方です😂
Sapi
そうなんですよね💦
買うのは全然構わないけど何でもいつでも手に入るってなるのはよくないですよね…!
時には我慢も必要ですしね🫣
ある程度理解できるまでは無闇に買うのは控えないといけませんよね…🥹
はじめてのママリ🔰
1歳なら尚更買いまくりたくなる気持ちが痛いほどわかります😂!(笑)
1、2歳の頃の欲しがるおもちゃやこれ好きそうだなっていうおもちゃの買い与えは成長の為に必要だと思ってます!指先を器用にしたいとか、脳の刺激になるなとおもって色々買いました!
3歳くらいになればある程度のものは揃ってるっていうのもあってむやみには買ってないかもしれないです💡
うちの場合は、車が大好きで車のあらゆるおもちゃを何百台あるのかってくらいありますが、もう音のなるものも大きいのもラジコンも、好きな車種だとかも揃ってるから、これほしいといわれても買わないようにしてます!でも
持ってない感じの遊び方ができるおもちゃとかだと買っちゃう感じです!(笑)
Sapi
そうなんですよ😭
まさにこれは指先のため、とか
これは空間把握能力に…とか
理由つけてあれこれ買いまくってます…(笑)
あとはやっぱり娘が反応するキャラって、つい買っちゃいます🫣💕
確かに段々物が揃ってくるのもありますよね🫡
そうなると必然的に減るかもしれせんね✨
それでも目新しいのは欲しくなりますね😂😂
はじめてのママリ🔰
考えることはみんな同じですね🤣
好きなもの買いたくなりますよね!
喜んでるところとか買ったものを使って遊んでるところを見ると幸せだし新しいもので一緒に遊ぶのも楽しいし、親子の時間の為になってると思うのである程度はオッケーですよね😏💖(笑)(笑)
Sapi
そうなんですよね😆💕
特に娘が結構早くから頷けるようになって
これ欲しい?とかこっちが何か聞くと
ウン(ᐡ´• ·̫•)(-‧̫ -`ᐡ)ウンってするのでつい…です😂😂
ですね(`・ω・´)キリッ
わがままになりすぎない程度に
楽しみでもあるので自重しつついこうと思います😆😆💕